鳥山明が天才であることが一目で分かるコマ

あわせて読みたい

1: 名無しさん 2025/07/12(土) 17:54:07.12
尾田は見習えよ
https://i.imgur.com/ae8QEGw.jpeg

2: 名無しさん 2025/07/12(土) 17:54:42.03
すげえ

イチオシ

3: 名無しさん 2025/07/12(土) 17:55:15.21
4: 名無しさん 2025/07/12(土) 17:55:36.05
なんでこれだけで浮いてるように見えるんだろな
38: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:05:44.86
>>4
遠近感がすごい
5: 名無しさん 2025/07/12(土) 17:55:48.62
飛んでる!?
6: 名無しさん 2025/07/12(土) 17:55:55.40
編集者マシリトに尾田読みづらいって言われたの草
7: 名無しさん 2025/07/12(土) 17:55:56.90
おまえはおだでもなんでもない可哀想な中年だろ
8: 名無しさん 2025/07/12(土) 17:55:57.31
マジでなんでこんな構図描けるんやろ
9: 名無しさん 2025/07/12(土) 17:56:19.30
なおキャラの筋肉
10: 名無しさん 2025/07/12(土) 17:56:37.31
ピッコロを上から の画もすごい
11: 名無しさん 2025/07/12(土) 17:56:53.60
Drスランプ時代のがすき
12: 名無しさん 2025/07/12(土) 17:57:55.94
なんで?
13: 名無しさん 2025/07/12(土) 17:57:58.25
普通スクリーントーン使わないとスカスカ感が出るけどそういうの一切感じさないのすごいと思う
14: 名無しさん 2025/07/12(土) 17:58:32.95
遠近法
15: 名無しさん 2025/07/12(土) 17:58:39.67
62: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:11:00.79
>>15
1コマ目と2コマ目でフリーザの位置を変えることで
蹴りが動いて見えるのですごい
95: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:19:42.93
>>15
これいつも思うけど避けられた後の左足のキックあんま威力出なくね?
16: 名無しさん 2025/07/12(土) 17:59:13.40
地面に立ってるようにも見えるな
17: 名無しさん 2025/07/12(土) 17:59:39.85
ドラクエ3リメイクのイラストで
みんな目線バラバラなの突っ込み入れられてたな
18: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:00:16.53
悟空が巨大化しちゃってるじゃん
19: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:00:29.53
尾田はゴチャゴチャし過ぎててマジなにやってるか分からんw
20: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:00:34.58
これと比べられる尾田っち不幸すぎる
21: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:00:35.45
鳥嶋が絵を褒めてたのは鳥山よりベルセルクの作者なんだよな
22: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:00:41.48
立体感出すのがとにかく上手いよ
今の漫画家でこういう絵描ける人いるの?https://i.imgur.com/ikLX3gM.jpeg

25: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:02:40.31
>>22
文字多すぎて萎えるわ
30: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:04:20.04
>>25
おまえさんドラゴンボールで文字多いとか言ったらちいかわとバキくらいしか読めないやろ
65: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:11:26.17
>>30
バキも解説の文字数は多いだろ
31: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:04:33.14
>>25
ハンターハンター読んだら憤死しそう
47: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:07:56.54
53: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:08:47.98
>>47
55: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:09:09.95
>>47
ペガサスハイドに添削してほしい
58: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:09:57.22
>>55
あいつジャンプの打ち切り作家やなかった?
92: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:17:18.55
>>25
その分ちゃんと毛が少ないだろ
29: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:04:12.80
>>22
ハゲしかいない
32: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:04:38.99
>>29
51: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:08:30.23
>>29
ドラゴボが人気ある理由わかったわ
23: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:01:30.58
普通湖にトーン貼るやろ
24: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:02:30.43
ワイらは悟空は飛べるって知ってる先入観があるからそう見えるけど、初見の人が見てもちゃんと浮いてるって見えるんかな
26: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:03:24.46
アニメで飛べるの知ってるから浮いて見える説すき
43: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:06:56.30
>>26
たぶんうちの爺ちゃんに見せたら普通に地面に立ってる言うと思うわ
27: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:03:36.36
イラストレーターだったから1枚絵は上手い
戦闘みたいな動きのある絵は呪術やサカモトデイズの方が上手い
28: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:03:57.46
鳥山はモデラーだから三次元的な感覚に優れとるよね
アニメとか主導で作ったらすごかったかもしれん
33: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:04:51.27
魅せる絵を描くのがほんと上手かったな
んで読みやすい
34: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:04:51.76
35: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:05:18.62
髪描くのだるいからみんなハゲなの好き
36: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:05:23.30
46: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:07:40.89
>>36
マジかよ鳥山先生見損なったわ
37: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:05:37.18
尾田くんには無理やね
39: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:06:06.17
こっちは巨人にも見える
https://i.imgur.com/IG5V22o.jpeg
42: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:06:55.07
>>39
ほんまや
44: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:07:22.28
>>39
巨人にも見える
45: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:07:25.99
>>39
なんか全部一緒やな
54: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:09:01.49
>>39
そう見ようと意識すれば見えるわ
ミニチュアみたいで可愛いな
82: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:14:51.44
>>39
そう見せないようにわざとデカいビルを中心に持ってきてるのかな
40: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:06:15.62
オダ君は見習いな
https://i.imgur.com/37ncHT4.jpeg
48: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:07:56.55
>>40
センスの塊
59: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:10:19.79
>>40
そんな才能見せられたらおだっちが嫉妬するやろ
68: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:12:04.88
>>40
鳥山もコレ参考にしてるらしいよな
74: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:13:32.54
>>68
さすが貧乏末尾、クソ滑ってる
77: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:13:58.89
>>74
効いてて草
79: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:14:14.12
>>74
効いてて草
96: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:20:19.52
>>74
なんかガイジがキレてて草
73: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:13:16.01
>>40
これクロスハンターやん
41: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:06:43.52
やっぱり最優クラスに相応しい作品セイバー ドラゴボ
アーチャー ワンピ
ランサー ナルト
ライダー スラムダンク
キャスター ハンターハンター
アサシン 北斗
バーサーカー こち亀
ルーラー キャプ翼
アヴェンジャー デスノート
ムーンキャンサー 幽白
アルターエゴ テニスの王子様
フォーリナー 銀魂
シールダー 児童に剣心
パラディーン ブリーチ
ビースト 鬼滅の刃

49: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:08:27.66
57: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:09:37.05
>>49
右は見てて恥ずかしくなるわ
60: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:10:45.16
>>49
演出を解説役に甘えてる
70: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:12:39.16
>>49

ガチで比べられるの可哀想すぎるわ
ストーリーはどっちも面白いはずやし
78: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:14:00.13
>>49
88: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:16:36.80
>>49
これ彼岸島のやつが一番わかりやすかった
50: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:08:28.78
どうすればこういう絵が描けるのか分からん
頭で思い描いても破綻なく描くのは不可能だし
やはり鳥山明は天才だよ
52: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:08:47.13
尾田くんっていつの頃からか鳥山超えたと思ってるよな
56: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:09:15.87
俺は小林まこと先生の方が凄いと思うけどなあ
61: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:10:52.68
67: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:11:53.04
>>61
すごいな
どうすればこんな構図描けるんだろう
71: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:12:50.32
>>61
このサイズでも場外負けしないように意識してたピッコロは偉い
75: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:13:35.33
>>61
普通なら悟空から見た巨大なピッコロを描くよな
80: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:14:37.29
>>61
コレが凄いな
94: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:19:36.24
>>61
構図すごいなこれ
63: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:11:02.22
尾田とか論外でしょ
64: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:11:19.78
架空の生命体やろうがメカやろうが
あんま苦も無くあらゆる角度から描けちゃう人なんやろ
どういう能力なんやろ
66: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:11:46.69
美術の成績1のワイ、何がすごいのかが分からない
69: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:12:31.93
今月1打席目にヒット打ったの1試合だけだな藤原
72: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:12:57.59
誤爆して草
76: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:13:37.18
トーン使わずに見応えがあってしかも見やすい
81: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:14:38.08
ガキの頃これ読んでたから今のワンピは何書いてるか分からん
ワンピも初期は分かりやすい感じだったのに
83: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:15:35.60
ああ飛んでるのか悟空が巨大に見えて強さを表してるのかと思った
91: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:17:07.99
>>83
えぇ・・・
84: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:16:09.34
こないだ読み返したけどバトルシーンの迫力はいまいちやった
85: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:16:22.04
鳥山明しか描けない絵なんて他の人間が困るだろ
アシスタントレベルで誰でも書ける福本伸行こそ天才だわ
86: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:16:22.58
トーンめんどいから嫌いといいつつペン入れとベタだけで遠近完璧な絵を描いちゃう方がよっぽどやばい
87: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:16:22.88
今ならダンダダンの作者すき
89: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:16:46.35
だからワンピとか尾田とか比較対象にならない
向こうはただ売れてるだけのゴミ
90: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:17:05.21
ほんま見易い
尾田っちは余白恐怖症はやく克服してくれ
93: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:18:42.76
週刊連載の絵じゃない
ポスターに使えるレベルのクオリティ
97: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:20:29.02
鳥山の欠点はま・・・まさか ど・・・どうして こ・・・こんなことに
みたいなどもる表現がくどいことかな
98: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:21:02.00
すげえ・・・
99: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:21:24.08
ドラゴンボールDAIMA作者の鳥山先生はやはり天才や
100: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:21:32.45
こういう画角や遠近感、人体の構造のリアリティ、背景とキャラの等価、
それらを最初に漫画に取り入れたのが大友克洋

こんな記事も読まれてます