あわせて読みたい
イチオシ
1: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:43:29.17
>>7/19(土) 7:10
オトナンサー 2025年の夏の土用の丑(うし)の日は7月19日と7月31日です。土用の丑の日にウナギを食べようと考えている人は多いのではないでしょうか。スーパーに行くと国産ウナギや中国産ウナギが売られていますが、SNS上では「国産と中国産の違いがいまいち分からない」「国産ウナギを食べたい」「最近の中国産ウナギはおいしくなった」という内容の声が上がっています。
国産ウナギと中国産ウナギは何が違うのでしょうか。ウナギの種類や養殖方法などについて、国内のウナギ養殖の生産者団体である日本養鰻漁業協同組合連合会(東京都港区)の担当者に聞きました。
養殖した場所を産地として記載
Q.スーパーで売られている国産ウナギと中国産ウナギは何が違うのでしょうか。ウナギの産地はどのような基準で記載されるのでしょうか。
担当者「国内のスーパーで売られているウナギは、河口付近で捕獲された稚魚(シラスウナギ)を養殖場で育てた、いわゆる『養殖ウナギ』なので、ここでは養殖ウナギを前提に話します。
養殖ウナギについては、ウナギの稚魚を取った場所ではなく、稚魚の養殖場所を産地として表示するよう、食品表示法に基づく食品表示基準で定められています。例えば、国内で取れた稚魚をそのまま国内の養殖場で育てたものや、海外から仕入れた稚魚を日本の養殖場で育てたものは『国産』と表示できますが、中国で養殖されたウナギを輸入して販売する場合は『中国産』と表示しなければなりません。
国内の養殖ウナギの主な産地は鹿児島県、愛知県、宮崎県、静岡県です。『鹿児島県産』と表示されていれば鹿児島で養殖されたウナギ、『愛知県産』と表示されていれば愛知県で養殖されたウナギだと分かります」
Q.日本でなじみがあるウナギの種類について、教えてください。日本や中国ではどのようなウナギが養殖されているのでしょうか。
担当者「ウナギは世界中にたくさんの種類がいますが、日本で比較的なじみがあるウナギの種類は次の通りです」
■ニホンウナギ
日本や中国、韓国、台湾など、東アジアの川や湖で取れるウナギ。
■アメリカウナギ
北米や中南米の川、湖で取れるウナギ。
■ヨーロッパウナギ
主に欧州の川や湖で取れるウナギ。
■ビカーラ種
主に東南アジアで取れるウナギ。
■オオウナギ
四国、九州、沖縄以南で取れる大型のウナギ。
続きは↓
「いまいち分からない」 国産ウナギ&中国産ウナギの“違い”とは? 生産者団体に聞く【土用の丑の日】 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/otonanswer/life/otonanswer-282300
57: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:03:50.92
>>1
中国産
・安い
・養殖の過程が信用できない
・健康被害がある低品質を疑う
・衛生的に低品質を疑う
80: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:10:58.73
>>1
中国から輸入して、1週間日本で育てた出荷した場合は?
2: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:44:53.42
~に聞く
~を紐解く最近の記事のタイトルはこんなのばっか
AIに書かせてるのがバレバレ
3: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:44:59.29
2なら参政党大躍進
4: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:45:20.43
国産ウナギ&中国産ウナギの違い???水と餌がヤバいかヤバくないかの違いなのでは??
5: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:47:17.81
俺は安い方を食う
6: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:47:50.41
2なら参政党20議席以上確定
7: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:48:30.35
昔、トルコだかどっかで現地の人食わないけど中国人に売れるってんでウナギの稚魚乱獲して絶滅させたニュース見た記憶がある
ちなみに中国人が稚魚買い漁ってたのは日本に売るためっていう
12: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:49:00.14
>>7
日本だけ異様に食うんだよな
37: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:58:30.68
>>12
平賀源内のせい
45: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:00:25.38
>>37
脂が乗るのは冬だし、夏バテにあまり効果はないことを科学的に指摘されてもまだ食うんだから困るよ特にジジババ
8: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:48:36.32
もううなぎ食うのやめろよな
特にジジババ
9: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:48:38.33
国産と書いてあっても中国ウナギだよね
日本のウナギはあんなにでかくならない
20: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:53:18.58
>>9
なるわ
サバと一緒
うなぎの場合は中国は養殖期間が長いからでかくなる
サバは大きくなる前に獲るから大きくならないだけ息子の夏休みの宿題で気づいた、日本の水産業の“異常”とは?マルハニチロ・片野歩さんが業界に「警鐘」を鳴らし続けた思い
//www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_62ff3380e4b0a85a819a8a1d
ところがよく調べてみると、日本のサバが小さいのは、大きくなる前に獲ってしまっているからだった。小さなサバを獲りすぎていたせいで、大きく育つサバが少なくなっていたのだ。
49: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:01:50.38
>>20
日本って管理漁業後進国なんだよな
10: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:48:47.09
むしろ捏造改竄大国ニッポンの国産ウナギの素性の方が怪しいな
国内産地の表記を見ても本当は福島あたりで取れたのばっかりじゃないのか?と疑いたくなる
26: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:54:59.33
>>10
ウナギを養殖してる地域は限られる
養殖池は結構目立つから福島に養殖池があるか調べて見ればいいまあウナギに関しては「国産」表記自体を疑うのが普通
統計では輸入品のほうが圧倒的に多いのに店では自称国産だらけなんだから
11: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:48:58.60
ビカーラもヨーロッパウナギも
「ウナギ」表記で売れるシステムいい加減にしろ
13: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:49:08.29
食えるか食えないかの違い
14: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:49:39.16
楽天でただ1人を除き誰も産地偽装中国産を見抜けなかったアホ消費者たち
サンシロフーズ blog-entry-450.html
15: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:49:45.29
16: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:51:41.44
国産も中国もスーパーのうなぎは不味い
食うなら店一択だけど、正直そこまで美味いもんでもない
17: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:51:53.58
土用の丑の日を廃止しよう
18: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:52:19.39
それにぶっちゃけ天然ウナギってそんなにうまくないんだよね
なんつうかウナギの概念と別物で筋肉のかたまり
19: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:52:34.68
わざわざ毒魚をありがたがる日本人
21: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:53:22.21
中国産も安くて一尾1000円
22: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:53:36.64
店で食ってる鰻も中国産だよ
国産なら明記するし
23: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:53:50.41
それでか
駅前の鰻屋が弁当を店頭に並べていた
最安で2500円、高いものは5000円近くしてた
弁当で
24: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:54:29.25
国産と中国産を食べ比べるけど
いつも中国産のほうが美味しく感じる
25: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:54:53.12
鰻にファーストもセカンドもない
27: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:55:37.08
日本のウナギの食べ方が海外に知られてしまったからな
ウナギのゼリー寄せとかだったらウナギはこんなに減らなかったかもな
54: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:02:47.34
>>27
うなぎに関してはこれだけ知れ渡っても殆どの消費場所は日本なんだよ
異状すぎ
28: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:55:47.59
食べ物にウンコ絵の具入れる国のものが食えるかよwww
29: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:56:07.00
美味しんぼの山岡さんの影響でみんな国産をありがたがってるだけだよ
30: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:56:11.19
中国産は餌となる飼料
養殖池の水質がブラックボックスなんよ
普通の国なら性善説なんだが中国は違う
輸入ウナギの検査も信用できない
偽造するし、検査の時だけ別物用意したりするんだわ
31: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:56:34.65
活魚で輸入して日本で加工したら国産になるんだっけ?
32: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:56:58.68
たれかけたら同じだしな
41: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:59:12.21
>>32
胃に入れば同じ
33: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:57:22.99
シナのマラカイトグリーンうなぎw
34: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:58:05.84
スーパーで買うのなら安い中国産でいいだろ
味は国産、中国産ともに当たり外れが有る
35: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:58:08.83
上手いのはタレ
36: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:58:16.37
ヴァナギ
44: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:59:23.05
>>36
うまそう
38: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:58:31.89
ニホンウナギでありゃ別に構わんよ
39: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:58:38.91
産地偽装のやつで中国産で十分だとわかっただろ?
40: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:58:42.18
日本は伝統がない
これも江戸時代のひとの商売が発祥だし
42: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:59:21.38
中国産の食い物は食べる気・買う気がしない
43: 名無しさん 2025/07/19(土) 15:59:22.02
酸っぱい鰻スレか
お前ら鰻食べないの?
🥺
46: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:01:17.16
全てではないと思うがそこら辺で買える中国産うなぎの肉は魚に近い。
日本産うなぎは肉厚は劣るがふわふわして口の中でとろける。
47: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:01:23.80
東京はビンボー人が多いと分かりました
48: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:01:38.37
中国産は変なもん混ぜた餌食わせてそうだしモノづくりに関してはいい加減な国だから食わず嫌いしてしまう
50: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:01:56.57
シナチョン産の可能性のあるのは食わんからどうでもいい
51: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:02:03.86
ふるさと納税で頼んだいいやつ食べるでー😁
52: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:02:24.49
日本産の方がうまいという根拠もないしな
単なるネトウヨ的な妄想だろ
53: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:02:29.12
中国産は場合に、よっては人肉を
58: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:04:52.53
>>53
今はしらんけど昔は死体食わせてた話しあったよなてか中国を通って日本にシラスウナギがくるから、中国から買うとその分乱獲も多くなるんだよな
55: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:03:36.74
天然物より養殖物のほうが脂乗ってるんだよ
餌に不自由してないから
ブリなんかも同じ
56: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:03:41.73
うなぎ養殖成功って記事が出てから全然安くならない
寧ろまた高くなってる
完全なボッタクリだろ?これ
輸入のシナウナギまで高くなってる
もうウナギとか要らねーよ馬鹿
金には困ってないけど無駄な金は使いたくないし
59: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:05:01.85
そもそもウナギを食べるなよ、ウナギは飼育して愛でるものだ
60: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:05:26.40
ウナギは回遊魚取った場所の違いだけだろう
66: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:07:05.22
>>60
種類があるよ
19種類ある
ニホンウナギ以外が輸入のウナギ
61: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:05:43.97
国産と中国産食べ比べて違いのわかるやつがどれだけいるか
62: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:05:57.87
うなぎは美味しくない
チキンでおk
63: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:06:25.22
日本の養殖場で3カ月以上泳げば日本産じゃなかったっけ?ところで、国産養殖ウナギと外国産天然ウナギ
どっちが美味いんだ?
65: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:06:54.10
>>63
俺たち程度の舌ではわからんやろ
85: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:12:05.02
>>65
サンマのかば焼きですら気付かない奴と同じかよw
64: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:06:34.97
中国で養殖してる日本向けの鰻はクスリ漬けで現地の人は絶対食べないんだぞ
67: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:07:10.94
今1尾780円の蒲焼と大盛りご飯180円✕2で
たらふくうなぎ食ってるとこ!
68: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:07:16.86
生ウナギ
69: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:07:43.78
生産者は俺達が決めると盛大に勘違いしていそうだ
70: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:07:49.37
価格的に難しいのか知らんがスーパーの国産は薄くてしょぼいから
最近は見かけなくなった中国産の超特大の方が遥かに旨かったやっぱ肉厚のでかい方がはるかにうまいんだよな
だからうなぎを食うときはスーパーのしょぼいのじゃなくて
まともな店で最低3000円はするやつ食わないと
安物買いの銭失いとはちょっと違うかも知れんが
スーパーで安物国産飼うならジャンクフードでも食ってたほうがマシ
71: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:08:15.12
中国産は生臭い
72: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:08:21.00
でもなんで中国はあんな生態のよく分らんとされるウナギをガンガン生産できるんだ? 日本より技術力があるって事?
78: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:10:13.73
>>72
稚魚の生まれ方がよく分からない
日本も中国も海から稚魚捕まえて養殖してる
稚魚はどっちも同じ
79: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:10:27.54
>>72
完全養殖じゃなくて稚魚を買ってきて育ててるだけでは?
73: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:08:55.52
日本産は放射能くさい
74: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:09:38.66
松屋のウナギって美味いけどあれは国産?
75: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:09:54.20
シナのウナギはニホンウナギじゃないだろ?
本まぐろでなくキハダマグロ食ってうめぇとか
言ってる様なもん
76: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:09:57.40
成長ホルモン添加剤入りの飼料で早く肥えさせて出荷する
こんなん養殖のウナギだけに限らない
そうしないと大きな儲けにならないんや
利益の最大化が一番大事なことなんや
77: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:10:12.37
焼きたてならどちらも美味いですよ
81: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:11:05.23
うなじろうを食べてるのはオレだけかな?
結構なスピードでブラッシュアップしてきてるのを感じる
100: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:15:48.79
>>81
うな次郎は食ったことないけど、謎うなぎ丼は買ってみた。
日清だから、まぁ一定の期待はしているが、まだまだ温存中
82: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:11:46.22
早く完全養殖のうなぎが流通できるようになるといいね
83: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:11:51.88
中国産はでかくて食いではあるがなんか臭い
84: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:12:00.69
ウナギは150年生きてはじめて産卵して死んだって例もあるのに完全な養殖なんて採算合うわけない
86: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:12:14.85
うなぎいらんからうなだれかかってるご飯だけでいいヒ
87: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:12:22.12
最近は国産も不味い
特にスーパーで売ってる鹿児島産とかはもう話にならない
ふるさと納税で頼んだ浜松産は美味かった
88: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:12:54.55
すき家のウナ牛よく買ったな
中国産だろうけど安い割に
まあ美味かったよ
89: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:13:10.95
天然のニホンウナギなんて泥臭くて無理だぞ
清流域の個体を10日くらい泥抜きしてやっと食えるかどうか
90: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:13:13.63
うなぎ食べるなボケが日本人がうなぎ食べまくるせいで
絶滅危惧種になってるんだぞ
ほんとジャップは・・・
91: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:13:21.77
釣ったら?簡単に釣れるしめちゃ旨いよ
92: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:13:39.59
エサと水が悪い気がする
日本ほど真水がまともな国は少ないから本当は食料品は日本で加工されたものが好ましいんだよな
風呂に浸かったらその水で体調を崩す国もある
93: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:13:41.32
うなぎはタレが旨いだけだよ
94: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:13:51.70
日本産は臭いな東京湾みたいな臭いがする
95: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:13:55.54
96: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:14:02.28
日本で育てたら国産だろ?
97: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:14:52.23
どうせ国産って言っても中国人経営者が中国人労働者使って養殖してるんだろ?
98: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:14:55.47
世界中から中国人が買い集めて食うのは日本人という
国際的に絶滅の危機とかでウナギは漁獲規制されそうってこの前ニュースあったな
日本は反対してたが
99: 名無しさん 2025/07/19(土) 16:15:21.35
昨今はサーモンの陸上養殖戦国時代
各大手企業が取り組んでいる
鰻は稚魚がなあ
こんな記事も読まれてます