あわせて読みたい
イチオシ
1: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:29:35.18
大量閉店“銀座に志かわ”はナゼ140→50店舗に減ったのか?「1000円」でも売れた≪高級食パン専門店≫凋落の必然を社長が激白
>>7/26(土) 5:02配信
東洋経済オンライン
かつて2010年代後半に、“高級食パンブーム”が巻き起こったのを高級覚えているだろうか。
食パンが「1本2斤で1000円弱」ーー。暮らしのプチ贅沢や、手軽なギフト需要として、瞬く間に世間に浸透した高価格帯の食パン。一説によれば、最盛期は1000店舗以上の専門店が林立したというが、結局は一過性のトレンドに収束し、各ブランド大量閉店の憂き目にあった。
飲食業界において栄枯盛衰は常だが、高級食パンの盛り上がりはなぜ起こったのか。
■600本の食パンが連日完売
コロナ禍の直前ごろ、近所の高級食パン専門店に連日、行列ができていたのを覚えている。朝10時の開店を待ち、休日は多い時で30~40人が焼きたてを求める光景を傍目に見ながら、いささかブームを疑問に感じていた。
1本2斤で1000円弱(価格は当時)と、市販に比べて3~4倍近い値段の食パンが、なぜ飛ぶように売れるのかーー。なかには食パンが入った白無地の化粧箱を、両手に抱える客も散見されたが、大量の食パンを数千円分も購入していると考えれば不思議な光景だった。
「1店舗で仕込める食パンは、1日で最大約600本、それが連日いたる店舗で完売していた。ブランドを立ち上げた2018年から2021年頃までは、売上も店舗数も右肩上がりで、高級食パンが当たり前に定着したものだと錯覚しそうになった」
ブームの一翼を担った『銀座に志かわ』の親会社、OSGコーポレーション代表取締役の湯川剛氏は、全盛期をそう振り返る。当時『銀座に志かわ』は、税込864円で販売していたため、1日600本売れると考えれば、単純計算で日計50万円を超える。
なぜここまで人々は、高級食パンの虜になったのかーー。
暮らしの中のプチ“贅沢”として、あるいは“気の利いた手土産”として、ヒットの要因が語られてきたなか、湯川氏の話からはまた違ったブームの側面が見えてきた。そして流行に乗じて店舗展開を進めた他社ブランドが、軒並み大量閉店の憂き目に遭った背景も浮かんできた。
■異業種が参入しやすいビジネスモデル
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6546911
7: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:31:11.32
>>1
だっせえ名前だな
72: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:43:18.95
>>1
こいつ当時本当にブームに疑問感じてたのかね
あとからなら何とでも言えるわ
2: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:30:22.46
1回食えば十分だから消えた
55: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:39:53.82
>>2
それな
話しの種に食ってみようで充分
3: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:30:22.72
(∪^ω^)わんわんお!
4: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:30:39.66
高級食パン店て反社のシノギって聞いたけど?
5: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:30:43.46
低級食パンの方がうまい
6: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:30:51.22
いくら美味しくてもそんなに大量に食わんよ食パン
8: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:31:32.14
カットされてない食パンは面倒
カットしてるの売ってくれ
9: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:31:32.91
一回も食ったことないや…
白いたい焼きは一回食った
10: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:31:38.84
一回も買ってねえよそんなもん
11: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:31:52.74
パンって食べるものなのに何でわざわざ食パンっていうの?
チコちゃんは知っています
12: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:32:22.94
一斤100円ので十分
バターやジャムつければわからんもん
50: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:39:12.47
>>12
寧ろ、下手に糖分が多いと食材との相性が悪くてどうにも。
13: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:32:30.63
たいして美味しくなかった
14: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:32:31.19
にしかわは布団しかしらん
15: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:32:34.90
買ったことない
16: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:32:35.44
意図的に起こしたブームとしては成功したな
17: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:32:56.14
焼きたてメロンパン
白い鯛焼き
高級食パン
1回食べたら終わりだわ
30: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:35:46.11
>>17
焼きドーナツ(´・ω・`)
18: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:33:37.12
フラッシュマーケティングでパンではなくフランチャイズを売りつけて逃げるモデルにしか見えないけど
19: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:34:09.88
タンスにゴンのパクリか
20: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:34:43.36
普通のパン屋はそれなりにやってるのにこういう爆発的に売れたパン屋はなんで爆発的に廃れるんだろうな
40: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:37:20.47
>>20
分散投資の基本の現れ
特定の銘柄だけで資産形成するのは高リスク
21: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:34:45.02
いや増やしすぎだろ
22: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:34:47.71
1000円でお菓子に対してボリューム感あるからウケたんやろ
23: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:35:05.32
高級食パンがうまいのはミルクや砂糖をいっぱい入れてる実質お菓子だからで、高級な小麦使ってるわけじゃないんだぞ。
24: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:35:25.42
ごはんだって高級ブランド米なんか普段食わないからな
25: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:35:26.97
GEOの向かいにできたが
客が入ってるの、みたことなかったそしてすぐ潰れた
26: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:35:27.25
1年で撤退してりゃボロ儲けだったのに
下手くそすぎるだろ商売
36: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:36:36.86
>>26
機材投資、リースしてるから
リース辞めるなら残金支払いせんと
27: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:35:39.47
おいしいと言えばおいしかったがそんなに食いたいほどじゃない
それに賞味期限が短くて食い切るのが大変だったよ
28: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:35:42.58
高級食パンって、食パンの形した巨大菓子パンだからな。
あんなの一度食えば終わりだろう。
29: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:35:44.82
次は何が来んの?
31: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:35:48.31
儲かっただろ
32: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:35:51.63
質が悪かったんじゃないの
ただの油脂砂糖入りのパンじゃん
品が良ければアレぐらい金を出す需要はあるにはあるんだなと思ったわ
33: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:36:05.77
クソみたいなコンサル屋に食い物にされただけ
34: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:36:12.03
話題性があって高級感があって大きいから手土産としてはありだよな
そういう需要はあったんだろうけど2度目も買って持っていこうとはならん
35: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:36:22.04
他の食料品全般も高騰し、最早高級パンに手を出せるほど家計の余裕がなくなったからだろうな。
37: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:36:41.10
珍しさで一回買ってみようとはなってもリピーターになろうとは思わなかった客だらけなんやろ
38: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:36:50.25
×高級食パン
○高額食パン
39: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:36:58.29
高級食パンは高いから売れなくなった
それだけの話だ
41: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:37:30.94
なんかこう、安い菓子パンのパン部分だけ食わされてるような。高い食材使ってるらしいけどよくここまで食いたいと思えないパン作れるなと感心するわ
42: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:37:56.92
200円以下で買える食パンに毎度1000円出し続けると思うか?
一度きりやぞ
43: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:37:58.82
食パンの形した菓子パン
44: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:38:17.03
これサンドイッチとかにしたらマズいんだよね
45: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:38:24.58
こことは別のふざけた名前のパン屋、あそこのプロデューサーの顔が気に食わん
あそこはコンサル料もらうだけだから、店が潰れようが痛くも痒くもないんだよな
46: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:38:29.37
多少の違いはあれど要はタピオカ屋と一緒ってことだな売ってる方も一過性のブームだとわかってたんだろ
47: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:38:55.39
神通力みたいな電通力がキレたのよ
48: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:38:55.58
炊飯器で食パンも作れるもんな
自分で作ったら何でも美味いわ
49: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:39:04.15
> 2018年から2021年頃までは、売上も店舗数も右肩上がり
このころはまだ余裕があったんだな
アホノミクスで今は最早別の国だわ
51: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:39:12.83
ご馳走は日常的に食わねえ
52: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:39:26.07
初めはみんな物珍しさで買うが、そのうちスーパーの食パンで十分だと気付くw
53: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:39:39.55
コンさるだけ大儲けの図
54: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:39:40.74
反社のシノギ
56: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:40:01.20
一斤売りしかしてないからな、食うのが大変なんだよ
57: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:40:09.51
砂糖や生クリーム入れてんだから旨くて当たり前
58: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:40:19.79
高級なものがそこらじゅうで売ってたら価値ないだろ
59: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:40:21.60
山崎や他メーカーが200円しないレベルで食パン提供してくれてるやん
その5倍もする食パンを買ってくれる富裕層がどれだけいるかって話
69: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:42:45.80
>>59
こういうのは一斤売りだから
ヤマバンとかのパンのスーパーの価格で行けば3倍くらいかな
85: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:44:21.28
>>59
パン屋はマジ薄利多売
大手ですら軒並み利益率1%未満
最大手山崎で1%だったかな
92: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:45:07.51
>>59
個人的にはホームベーカリーが最低ライン
普通のちゃんとしたパン屋も美味しいけど使ってるバターから違うからホームベーカリーでは届かない
60: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:40:21.94
大して美味しくないからだろう
61: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:40:37.72
人にあげるのにちょうどいいけど自分では食べないパンだったな
所詮はブームだから廃れるのは目に見えてた
62: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:40:51.74
スーパーの食パンはさすがにないわ
落ちてもインストアベーカリーだな
63: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:40:59.75
備蓄 志んじろう も高級ブランド化して農家を潤すべき
64: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:41:38.39
急激に流行る物って反社が金に物を言わせて宣伝するからヘタに手を出さない
食パン、ドーナツ、クレープ、タピオカ etc.
65: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:41:38.65
高コスト高額商品はブームが去った時、価格を下げて対応するってことができないからな
66: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:41:49.48
甘いの食いたければケーキか菓子パンでいい
67: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:42:38.96
ドキンちゃんが一言↓
68: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:42:41.77
そもそも俺はトースト食わん
ホットサンドメーカーで中にベーコン、チーズ、キムチとか挟んで2枚プレートで焼く
表面カリカリに香ばしく中はチーズが溶けてジューシィ
だから安っすいパンで十分旨いのである
70: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:42:50.61
|o ´_ゝ`o|食パンマン
71: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:43:08.18
ジャップは釣り餌に食いつき過ぎるよwww
77: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:43:52.00
>>71
イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
78: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:43:58.46
>>71
ブームになると長時間並んででも買うよな
よくわからん人種
73: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:43:24.01
徒歩圏内500m内に5店舗できたな。3つ潰れたが2店はしぶとく残ってる。必死に呼び込みしてるんで儲かってはなさそうだが
74: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:43:28.80
食パンだぞ?
75: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:43:39.80
試しに食べてみようとも思わなかったしなぁ
76: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:43:40.50
生地に砂糖混ぜてるだけだし
何も付けなくてもあま~いとかアホか
79: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:44:02.55
物珍しさで隣の市まで買いに行ったけど
原材料みた瞬間に目が点になって
食った瞬間に後悔したわ
80: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:44:03.23
高級路線じゃなくてもパン屋は潰れる
81: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:44:03.28
旨い事は旨いがバターたっぷり入った食パン風の菓子パンだよあれは主食にならんからブームで終わったんよな
(´・ω・`)
82: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:44:04.86
たまに食べると美味いよ
ただ炊き込みご飯みたいなもんでそんな頻繁に食べないという需給の問題の話
83: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:44:16.91
こういうの飛び付いて買って回りに美味しいのよ、って言い出す輩は無人餃子とか自販機の冷凍マグロや牛肉とか一通り買わないと気がすまないんだろう。
84: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:44:21.29
スーパーの中で焼いてるパンは美味しい、俺のいく店は0.5斤320円
何もつけなくてもおいしいから買う
86: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:44:27.12
ダウンタウン松本人志氏へのアテンド芸人として名前がでた
「たむけん」こと田村 けんじさんが経営する「炭火焼肉たむら」と、高級食パンブームの火付け役「乃が美」の創業者が経営顧問として関わっていることから、食パンに関連する話題で「たむけん」の名前が出ることがあります。また、田村さんは2023年5月にレギュラー番組を卒業し、渡米前に「乃が美」の創業者が経営顧問に就任したことも話題になりました。
具体的には、以下の点が関連しています。
「乃が美」の創業者が経営顧問に就任:
田村さんは、経営する「炭火焼肉たむら」の経営顧問として、「乃が美」の創業者である阪上雄司氏を招へいしました。
渡米前に経営体制を整備:
田村さんは、2023年5月に渡米する前に、経営体制を整えるため、阪上氏を経営顧問に迎えました。
「乃が美」の食パン:
田村さんは、以前から「乃が美」の食パンを絶賛しており、藤井隆さんが紹介した際には、小躍りして喜ぶ様子がSNSで話題になりました。
「炭火焼肉たむら」と「乃が美」:
「炭火焼肉たむら」は、田村さんがオーナーを務める焼肉店で、「乃が美」とは経営顧問という形で関わりがあります。
87: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:44:35.14
主食のコメが爆上げしたので
昼飯のパンを節約
当たり前
88: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:44:41.77
最初からそういうスキームだろw
フランチャイズで出店させまくってブームが終わったら逃げるだけ
ブーム自体が自作自演だけどなw
89: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:44:41.69
そう言えばあったな
でもすごいよ
それだけブームを巻き起こして店舗増やせたなら大成功だわな
90: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:44:46.99
銀座の価値落としすぎ
91: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:45:07.39
うちの近くの高級食パン店はまだ頑張っている
萎びた駅の商店街なんだがよくやっているな感心してしまう
93: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:45:11.11
タダなら食べるけどわざわざ金出してまで食べるものじゃないよな
話題性があってブームになってただけかと
94: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:45:11.54
食べたこと無いんだけど
どんな味なの?
95: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:45:14.62
まず根本的な問題としてそんなに美味しくない
あの程度ならコンビニのパンと同レベル
しかも1000円とか馬鹿すぎて呆れる
たいして美味しくもなく無駄に高いものが売れる時代ではないってことだな
96: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:45:22.13
食パンにバターと生クリームのっけたら一緒
97: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:45:33.18
それまでと違う味が物珍しくてウケたんだけど
落ち着いて考えたらスーパーの食パンでいい事に気が付いた
98: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:45:33.56
8月2日倒産組
99: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:45:35.00
パンなんてスーパーマーケットの一斤90円ので十分だ
話題のパン屋は一度食べればもう十分だで、殆どの人が見向きもしないから潰れていくんだろう
100: 名無しさん 2025/07/27(日) 08:45:45.50
カロリーが高そうで体には悪そう。
たまに食べるのはいいね。
コメがたかいから、多少高くても売れそう。
こんな記事も読まれてます