あわせて読みたい
イチオシ
1: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:33:09.06
>>2025/07/27 11:28
読売新聞 水泳(プール)授業を学校外で行う動きが広がっている。授業そのものを中止する学校もあるという。設備、天候、子どもたちの意向など、様々な理由があるようだ。
「足をビヨーンと伸ばして。怖くないよ。コーチがいるから大丈夫」
7月上旬、静岡県沼津市立大岡小の1年生がプール授業で「けのび」の指導を受けていた。場所は学校ではなく、同市内のスイミングスクール「ルネサンス・トーア沼津」の屋内プールだ。同スクールのコーチが一人一人の手足を取り声をかける。約60分の授業中、教員はプールサイドで児童らの様子を見守った。
指導を受けた同小1年男児(7)は「ビート板で浮くことができて、うれしかった」と笑顔をみせた。
同市では2022年、市内にある民間スイミングスクールに小学校のプール授業を委託する試行事業を始めた。耐用年数60年程度とされる学校のプールの維持管理費がかさんでいたほか、近年の猛暑で安全面から授業を行えない日が増えたためだ。
同市教育委員会によると、年に10回計画しているプール授業の実施率は、事業開始前は50~70%だったが、開始後は100%。今年度から正式に事業化し、14校がスイミングスクールで行っている。
茨城県つくば市は24年、複数の学校が同時に使える市営プールを新設した。通年利用できる屋内温水プールで、25メートルプールが2面計13レーンあり、最大で8クラスの授業が可能という。今年度は近隣の小中学校など11校が5~12月にプール授業を行っている。
新設したのは、学校のプールの老朽化が進んでいる上、市内を走るつくばエクスプレス沿線で人口が増加し一部の学校でプール授業に支障が出ていたためだ。同市によると、既設プールを維持管理したり、新たに自校プールを作ったりするよりも、拠点のプールを設けて複数校で利用した方が効率よく運営できるという。新設せずとも、こうした拠点プールを設けて共同利用する方法は他の自治体でも行われている。
続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250725-OYT1T50141/
29: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:46:43.80
>>1
んー
だからなんだ、何を言いたいの?という印象
40: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:50:56.02
>>29
教師が仕事サボる正当性を広めたいんじゃない?
部活の次は授業もサボりだしたってことよ
マスコミと教員組合の癒着はやべえな
32: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:48:39.17
>>1
あの悲惨な悲劇を見てプール授業は大事と痛感させられたけどプールの管理も大変らしいね…
39: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:50:45.36
>>1
水泳の授業を止めると韓国みたいに海で死にまくるだろ
2: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:33:38.94
蓮舫よりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
13: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:38:31.03
>>2
さりげなく誤爆してないか?
3: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:33:50.51
足ピンおなにー
34: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:49:21.52
>>3
その話かと思った
4: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:35:52.93
教師や委員会の奴らの給料を下げて維持管理に充てたらいいだろ
あいつら今の給料分の仕事していないからさ
93: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:12:13.89
>>4
プールなの栓、閉め忘れます
5: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:35:56.34
泳げない子多そうだな
76: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:06:43.03
>>5
ジャップも泳げない人間が増えたらカスウヨクお気に入りのネタである韓国人は泳げないってのが使えなくなっちゃうね!www
6: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:36:38.72
3本目の足もびよーん
90: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:10:57.00
>>6
>>7
7: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:36:40.62
真ん中の足もビヨーン
8: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:36:51.06
プールも学校も拠点制とスクールバスにしたほうが人口減少社会に合ってるだろ
9: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:37:37.37
ライフジャケットのが意味あるからなあ
水泳できて助かる場面は少ない
10: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:37:53.49
ペットボトルで浮く練習やったほうがいい
11: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:38:13.13
はぁはぁ・・・おじさんに任せて・・・怖くないよ
12: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:38:26.83
168人のやつって海水浴だっけ?
14: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:38:46.72
↓変態がいるから
15: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:38:57.50
泳げるやつの方が溺れてる人を助けに行って死んでるイメージ
16: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:39:38.03
プール後の着替え中に両足つった思い出
17: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:39:49.80
「足をビヨーンと伸ばして。怖くないよ。すぐ終わるからね…ハァハァ」
18: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:40:04.69
日教組は韓国人の若者だけ溺れるのが許せない
だから日本人の水泳の授業も消し去ろうとしている
19: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:40:12.74
船が沈没して陸まで泳げる人もおらんしなあ
20: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:40:20.14
俺学校の授業だけで小学校の時校内の水泳検定1級までいったわ
61: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:59:42.67
>>20
先生が泳げる人?
21: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:41:31.57
ビート板かじったの おまえだろ
ビート板かじったの おまえだろ
22: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:41:55.87
各地でプールの老朽化にともない補修費(1億~2億)が捻出出来ずに
水泳の授業を断念してるそうだが
外人の奨学金や生活保護・医療費などをまわせば日本中のプールは一瞬で
直せるんだけどな、政府は間違えてるよ
94: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:12:37.28
>>22
アベ「私が日本の為に呼んだ労働移民に何か?」
キシダ「彼らは日本の宝です」
スガ「フガフガー」
23: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:43:18.18
まさに
喉元過ぎれば熱さを忘れる だな
24: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:43:41.19
組織率2割未満の日教組がー
高齢者の思い込みはアップデートされずに死ぬまでそのまま
25: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:43:45.75
「恥ずかしい」を理由に欠席できちゃうんだよね。
記事では予算や安全面が指摘されてるけど
そもそも授業として成立してない。
26: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:44:30.81
今まで低脳教師が泳ぎ方教えてなかったからな
27: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:44:55.56
もうこれ全国でやっときな。着衣体操着とか
28: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:46:04.66
昔の事故もそうだし、最近の韓国の事故でもあったように、泳げないのは死命に関わる問題。
でも小学校のプールの授業で泳げるようになった人を見たことがない。ただの水遊び時間になってるのが実態。民間委託でいい。
30: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:46:57.29
着衣で泳がせないと意味がないあとは死なない程度に沈めろ
これだけで水難事故は減る
賭けてもいい
水をもっと怖がれ
31: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:48:29.15
水死体写真を見せて啓もうすればええやん 泳げないやつは水に近づくなって
33: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:48:46.77
児童全員に救命胴衣配れよ。
35: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:49:28.52
足ピンしないとイケなくなるよ!
36: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:50:04.79
JCに怖くないよって手取り足取り教えてあげたい
37: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:50:31.52
全く泳ぎ習わずにデカくなっても
DQNはやっぱり河原でBBQやっては酒飲んで川に入るんだろなw
38: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:50:41.11
日本の子供でスイミングスクールは人気
すべての小中学校にプールが有り水泳の授業が有るから
1度はスイミングに触れ、その中から水泳好きと才能開花、五輪選手も生まれる
168人が亡くなった事故、韓国セウォール号事故も水泳の授業で何割かは救えただろう野球もサッカーも水泳も、学校でアマチュアが教えるより地域クラブでプロが教えるほうが良い
この水泳の事例は命を救うために全生徒を通わせるので野球サッカーとは事情が違うが正しい方向だと思う
41: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:52:46.92
どうすればカナヅチになるのかマジで理解不能
小学校の水泳の時間何してたん?
中学の水泳は確かに遊びみたいなもんだったから別に要らんと思ったけど
42: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:52:57.28
泳ぎを教える必要なんてない
法律で川や海で遊ぶことを禁止にすればいいだけ
無駄なことはするな
53: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:58:06.44
>>42
学校自体止めたら?
10代の水難事故死の20倍以上は自殺者者多いぞ
96: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:12:55.81
>>42
世の中には不要と思ってても経験体験してたことで助かることも多い
知識や体験の応用力だから生活はww
43: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:54:18.51
青函トンネルと瀬戸大橋が出来て連絡船無くなっちゃったとこについては必要ないけど
離島はまだフェリーだもんなぁ、カナヅチは離島行くの禁止でいいんじゃね
44: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:55:11.26
水難事故で死ぬやつのほとんどは泳げるやつ
泳げないやつは水に入らん
45: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:55:23.09
足をビヨーンと伸ばして0721ばかりしてると本番で困るよー
46: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:55:30.91
水泳部の自由形エースが海の波に飲まれてセーバーに助けられてたの草
47: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:55:52.79
水泳はやっておいた方がいいよな
泳ぎ方が無様なのは結構マイナス
48: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:56:40.36
微レ存リスクより水着になる方が嫌なんだろうな
49: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:57:00.18
( ゚∀゚)
( ∩ミ ビヨーンと伸ばして
| ω |
し ⌒J
50: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:57:29.60
水難事故防止シミュレーター開発すればいいのに
全部それでというわけにはいかんでしょうけど
選択肢は増える
51: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:57:33.13
修学旅行で鉄道連絡船に乗る機会があるかもしれないのに
52: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:57:53.12
今の学校は本当にしょーもないな
生徒を盗撮したりセックスしたり
それで教えるべきことはやりませーんてか
70: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:04:12.09
>>52
教師がしょーもない、だな
教員の組合とマスゴミがブラックだ多忙だと嘘を撒き散らして、国民が騙されて、仕事をサボる正当性を与えてしまった
部活の次は授業もサボるつもりのようだね
54: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:58:14.45
足ピン表現は好きだわ
55: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:58:22.98
水泳、跳び箱、マラソン、鉄棒何も楽しくないのに無理矢理やらされてつらかった。
62: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:00:48.23
>>55
数学の授業も英語の授業も楽しくなければやらないでいいというのかな
56: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:58:24.55
水泳授業がなくなったらスク水が絶滅危惧種になるってしまうだろ
57: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:58:29.84
泳げる奴ほど川を舐めて死ぬんでんのに
馬鹿じゃねえのか
58: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:58:39.46
海で普通に泳げるけどガキの頃に水泳の授業あったからだわな
59: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:58:46.15
スイミングスクールの女コーチは何であんな柄悪かったのか
60: 名無しさん 2025/07/27(日) 13:59:27.23
水泳は小学校の先生じゃなくインストラクターに指導受けた方がいい
75: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:05:36.33
>>60
これはあるかも、言語化能力高そうだし
88: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:10:33.20
>>75
そらまあ泳ぎ方の教え方のノウハウと経験値が違う
教師用の教え方教科書はあるんだろうけど
63: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:01:27.70
ビヨーンドザタイム
64: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:01:52.81
三重県の中学生一斉溺死事件かと
65: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:02:38.71
韓国の話かと思ったら日本でも昔あったんだな
66: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:03:21.12
日本も貧しくなったなあ…
67: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:03:31.43
ドンドン日本人劣化していくなぁ…
泳げないとか情けない
72: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:04:57.72
>>67
このままだと最後は強盗、売春、マスク着用、ワクチン接種しかできなくなりそう
68: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:03:33.33
学校外なんてまた盗撮とかわいせつ事件おきるだけだろ
69: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:03:40.36
熊本出身の友人は夏は近所の渓流が遊び場で
みなこぞって泳げるようになるといっていた
(おれも友人もアラカンだ)
71: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:04:53.11
なんだエロ教師の犠牲かとおもた
73: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:05:06.32
学校の水泳の授業って水に入って遊ぶ程度だったな
スイミングスクール行ってたから教えてもらわなくてもよかったけど
74: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:05:21.75
民間委託だけはやめとけ
水泳トレーナーは変態が多い
児童は性犯教師と民間変質者のW性被害を喰らうぞ自分たちの教委が民間委託してたら水泳授業は棄権して
トレーナーに顔合わせや挨拶も避け
声を掛けられた場合は即通報しておいたほうが無難だ
77: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:06:49.74
コツを掴んだらすいすい泳げるようになった
校内で設定してるランクの一級より上の特級とれたわー
78: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:06:59.63
今の時代動画撮影が簡単で客観視能力は高いんだろうけど小学生には無理か・・
79: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:08:43.30
日本人で泳げないのは男でも女でもダメだろ
80: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:08:46.61
小学生前からプール教室行かせてもらったから普通に泳げるけど、川泳ぎや海泳ぎで着衣のままだと勝手違うんだろうな
水に落ちた人のだいたいは体温奪われてしぬわけだが
81: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:09:21.19
犬かきや立ち泳ぎを教えろ
92: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:11:56.40
>>81
日本伝統の横泳ぎいいよ
あれが一番疲れないし、顔が出てるから呼吸も楽
海で使えるかは謎だが
82: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:09:21.67
以前は授業どころか夏休みまで強制的な指導があって嫌だった
83: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:09:22.45
ジャスコのスイミングスクールに通ってたわしにとって
水泳の授業は目立てて一番楽しい授業だったな
先生からお手本に指名されて皆の前で1人泳いだりな
84: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:09:48.76
俺泳げないから海も川も入らないから水難事故に遭わない
子供もそう
85: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:10:14.07
高度成長期の公共事業でしかなかった…のなら、金が無くなったら廃止になるのは当然だな!
86: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:10:21.71
金メダリストでも津波には勝てない
87: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:10:23.01
小学校がすごい水泳に力入れてたから高学年の時は夏休みは毎日特訓(まじで特訓)だったわ
大会にも出たわ
89: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:10:41.19
カナヅチなんて恥ずかしいやろ
91: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:11:54.54
海洋国家で泳げませんwじゃ隣の国と同じレベルまで 堕ち るぞ
95: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:12:43.93
泳げるってどれくらいで泳げるって言うんだ?
立ち泳ぎ出来て3kmくらい泳げればOKか
97: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:13:08.27
普通の授業の方も取り止め民間委託よろ~
あっちの方が価値無いじゃん。だからみんな塾行くわけでw
今の学校なんてなんもかんも間違ってるってわけだな
98: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:13:25.29
ほーら、真ん中の足をピーンと伸ばしたよ(と言おう思ったが言うのはやめておこう)
99: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:14:10.58
民間委託で良いと思うよ。
学校で泳ぎ方を習った覚えはない。
100: 名無しさん 2025/07/27(日) 14:14:24.04
足ピンおなぬーはやめろよ
こんな記事も読まれてます