【岡山】「セミが鳴いていない!?」空梅雨と急激な暑さで羽化に失敗か「35℃を超えるとあまり鳴かなくなる」 [シャチ★]

あわせて読みたい

1: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:42:25.55
7/9(水) 11:02配信 RSK山陽放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1fee5773b74363dfe3c36b74a60fb921c9ff763いよいよ夏を迎え、毎日暑い日が続いていますが、7月に入ってなんだかいつもと違うなぁ…と感じることがありませんか?

岡山県南部在住の筆者は、まだセミの声を聞いていません。

例年なら6月下旬から7月上旬には、クマゼミの「シャワシャワシャワシャワ…!」という声や、アブラゼミの「ジリジリジリジリ…」という鳴き声が聞こえていたはずなのですが…。

■どうしてセミがいない?少ない?

虫の生態に詳しい東洋産業の大野竜徳さんに聞きました。

ー梅雨が明けると「セミの大合唱」というイメージだったのですが、今年はどうしたのでしょう。

(東洋産業 大野竜徳さん)
「そうですね。今回は、そんな違和感について、私なりの解釈をお話ししたいと思います。

既にうだるような暑さですが、春先は涼しかったような…しかし気象庁のデータを見ると、今年の5?6月の平均気温は都市部では平年並みかやや高めだったようです。

ただ、今年は梅雨が短く、体感としては6月中旬から後半にかけて涼しい日が多く、その後一気に暑くなったように感じられました」

■セミの羽化には「地温」が重要

「ところで、セミの羽化には地温が18?23℃程度に達することが重要とされています。

特に都市部で多いアブラゼミやミンミンゼミは、地温20℃以上が数日続かないと、『羽化するぞ!』というスイッチが入りにくいと言われています。

さらにクマゼミは特に温暖な地域を好むため、涼しい日が続くと羽化が遅れやすい傾向があります」

ーなるほど、今年は涼しい時期が長く続き、急に暑くなったことで一気に地温も上がりすぎてセミが羽化のタイミングを掴み損ねたのかもしれません。

■雨が少なかったことも影響か

ーさらに今年の梅雨はとても短く、雨が少なかったですね。

「短時間の局地的大雨はあったものの、地中深くまで水分が届きにくかったのかもしれません。

セミは樹木の根から樹液を吸って成長しています。

乾燥した日が続いて樹木の元気がなくなるとセミの幼虫は羽化前の最後のエネルギーになるエサと水をおなか一杯吸うことができません。

さらに、セミの幼虫は、雨で土が柔らかくなると地上に出やすくなります。

これも『羽化するぞ!』スイッチの一つなので、まとまった雨がないと、幼虫たちも戸惑ってタイミングを逃してしまうことがあります」
(以下ソースで

60: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:57:57.76
>>1
また梅雨に入ったぞwwww約2週間ぶりに梅雨前線が復活 来週にかけて大雨や雷雨に注意
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6544976

イチオシ

99: 名無しさん 2025/07/09(水) 16:06:49.63
>>1
おちんちん付いてないのよ!!!
2: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:43:15.73
サッシ屋は潰れる
3: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:44:08.74
ざっこ
人間は40度越えても生きられるのに
4: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:44:44.91
北海道でしかセミが見れない時代が来る
5: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:45:11.64
セミも黙る暑さだな
6: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:45:21.88
言うてもまだ7月上旬だからなそのうちうるさくなるやろ
7: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:45:26.36
大都会岡山でセミが全滅⁈
8: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:45:26.78
中国人が食ってるんだろ
9: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:45:36.54
庶民は電気代高騰で別な意味で泣いています。
10: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:45:50.67
失敗すると来年まで持ち越しか
11: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:46:06.35
眠~眠~眠~眠~未唯~
12: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:46:24.94
セミは8月からでいいだろ
13: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:46:36.64
既にセミファイナル
14: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:46:39.62
セミもウカウカしてられないな
15: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:46:56.93
夏本番の8月とか富士登山なんてしたら死ぬんじゃないか?
地上35度としたら太陽に近い山頂なんて50度とかになるんじゃね?
16: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:47:04.92
ここかツイッターで6/29か30に「都内でセミが鳴いてる」って書き込みがあった。
俺も7月に入ってからすぐセミの鳴き声を聴いた。
17: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:47:41.96
セミでさえ交尾してるのに
54: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:56:17.91
>>17
いくら鳴いてもメスを惹きつけられず童貞のまま秋を迎え死んでいくセミだっているだろ。
18: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:47:43.65
渋谷区
セミ鳴いてたぞw
19: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:47:45.58
公園とかの木の多いところ行くと泣いてるよ@都内
20: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:47:49.65
ジージー ミーンミーン
ジミーンジミーン
21: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:48:00.23
湿気だぁ
22: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:48:06.41
言われてみると、鳴いてないな
23: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:48:15.81
コロナの前からセミほとんど聞かなくなったな
24: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:48:22.39
セミは英語でcicada。cicada3301のツイッターアカウントは1231507051321
1231は202番目の素数。1321は216番目の素数。つなげると「20250705」「216」になる
25: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:48:23.90
蝉がうるさいのは7月下旬~と思っていたけど、こんな早い時期に鳴いてたっけ?
66: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:59:12.58
>>25
この時期はニイニイゼミ。アブラゼミが鳴き始めるのは7月下旬からの認識であってるよ
26: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:48:32.63
ニートセミ
27: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:48:33.34
まだ聴いてないな、都内
28: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:48:39.74
そもそも5年前?のコンディションが重要なんでないか
29: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:48:57.57
自民蝉と移民蝉
どっちもやかましい🤣
30: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:49:04.23
これ誰が悪いの?
31: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:49:31.91
関東ですらマジ暑い
炎天下にいると皮膚痛い
セミも生まれてきたくないはずだ
32: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:49:34.57
ものすごく暑いです
33: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:49:50.74
普通に梅雨が明けてないだけ
3年前にも同じようなことあったろ
34: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:49:51.23
アブラゼミはまだいい
うるさいのはミンミン。こいつの煩さは暑さを助長してる
夏の風物詩の1つではあるが
35: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:50:06.06
近年はそんなに鳴いてなくなって久しい。毎年異状みたいに言うけど
むしろそれまでが異常繁殖だった可能性は?
36: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:50:08.44
支那人が食用としてとりまくってるからそのせい
37: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:50:46.42
中国人が取って食べてる
これまじ
38: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:51:07.10
俺「今年、セミ鳴かなくね?」
妻「まだ7月初旬だよ」
俺「いやw もう鳴いてるだろw」
妻「暑くて羽化できないんじゃない?」平和な会話でした。

39: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:51:29.54
ダンマリかよオラ
40: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:52:17.07
蚊も少ない気がする
45: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:54:00.70
>>40 いないね
55: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:56:21.24
>>40
蚊も35℃以上苦手なんだっけ
午前中と夕方は結構刺される
41: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:52:54.28
【チャイナ】 セミの幼虫を6匹食べた後に嘔吐と下痢の症状、女性が病院に搬送される
中国メディアの常動態によると、中国江蘇省常州市でこのほど、女性がセミの幼虫を6匹食べた後に嘔吐と下痢の症状が出て病院に
搬送されるということがあった。
↑これ
42: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:53:32.03
だがオニヤンマを久し振りに見た
43: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:53:37.43
オケわかったかわりにオレが鳴くよ涼しくなるように カナカナカナカナカナカナカナ
44: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:53:54.63
数が少ないなら独り占めして転売するアル
46: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:54:14.24
鮮人やクルド人、支那人やグエン人がうるさいのを何とかしてくれ
47: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:54:14.64
コナカナカナカナカナカナカナ
カナカナカナカナカナカナカナカナ
カナカナカナカナコナカナカナカナ
48: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:54:34.42
ブリキ製のセミの玩具の思い出
喧しいと小言を喰らった声が懐かしい
みんな向こう岸へ行ってしまった
49: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:55:10.07
俺以外の雑,〇共はよ,〇ねよ〇,ミ(´^ω^`),お前ら雑,〇はいつまでも俺を特定できない(ちな俺の下の名前裕希で埼玉の熊谷と群馬内ホスト全部と都内のホストユグドラシルとかいうのとARCHってこと行って身分証明書晒してるから俺の名前開示できる(´^ω^`)ちなr.enren.0521←これ俺の顔も見て名前も知ってる(´^ω^`))(2021年のツイ垢(ゆきねこ@a84297274)の顔アイコンを晒せない)下,〇生物だろ(´^ω^`)それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事(飲み物も含む)したり寝れたら神経強くてワロスwww悔しいね~w雑,〇共(´^ω^`)ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ~(´^ω^`)これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちなんだが(´^ω^`)
50: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:55:27.11
お前ら下〇生物脳〇れててワロス~(´^ω^`)
51: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:55:37.34
カエルも死んでる
52: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:55:38.53
@〇lily〇r1←このブ〇イクだけど承認されたかった可哀そうな出〇損ないデ〇スの古〇い雑〇ワロスwww
53: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:56:06.68
セミが消えた
大災害の前触れかな
61: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:58:04.36
>>53
暑いからだって言ってんだろ😡
56: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:56:37.98
カサカサ…………カサカサカサカサカサカサカサカサ

93: 名無しさん 2025/07/09(水) 16:05:10.55
>>56
ほんまに嫌い
57: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:56:39.43
セミより蜂のほうがいなくなってほしい
58: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:56:46.02
今年はまだ蚊に刺されてないな
この猛暑でも蟻は元気そう😶
59: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:57:40.76
蝉が鳴いてないのは、実はまだ梅雨が明けてないからだと思ってる
来週の戻り梅雨が明けたら、いつもどおり鳴き出すと予想
62: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:58:11.16
ミーンミーンミーンミーンミンミンミンミンミン
ミーンミーンミーンミーンミーンミーンミーンミーンミーンミーンミーンミーンミンミンミンミン
63: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:58:45.61
今朝ちょろっと鳴いてましたけど
64: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:58:47.89
セミも蚊もいない夏なんて
65: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:58:49.75
近年真夏に蚊はいない
67: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:59:30.79
すでに死んでるやつは何匹か見た
68: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:59:44.84
昨日かおととい初セミ一匹鳴いたけどそれっきり
69: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:59:46.16
例年だと、まだ梅雨真っ盛りだろ
7月中旬じゃない?セミの声は
70: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:59:50.28
しかしなんかずいぶんガスってんな PM2.5かな?
71: 名無しさん 2025/07/09(水) 15:59:51.13
チャンが食ってしまったのかと思ってた
72: 名無しさん 2025/07/09(水) 16:00:15.22
うかうかしてられない
73: 名無しさん 2025/07/09(水) 16:00:47.25
去年は22時過ぎた辺りぐらいから鳴いてたわ
74: 名無しさん 2025/07/09(水) 16:01:19.68
毎年これ言うやついるよな。無視してるわ
75: 名無しさん 2025/07/09(水) 16:01:34.52
今年に限らずここ数年、午前や夕方に鳴いて日中は静かなもんやろ@南関東
76: 名無しさん 2025/07/09(水) 16:01:40.99
と思ったらバルタン星人がやって来た
77: 名無しさん 2025/07/09(水) 16:01:58.10
埼玉は蚊も少なくなったよ。その内、人も少なくなりそうじゃ。
90: 名無しさん 2025/07/09(水) 16:04:20.60
>>77
埼玉には外人があるから大丈夫
78: 名無しさん 2025/07/09(水) 16:02:12.38
ここ数年ずっとそうだろ
79: 名無しさん 2025/07/09(水) 16:02:26.04
ニイニイゼミって風情あるよねー
お寺のクマゼミや夕方のヒグラシも
87: 名無しさん 2025/07/09(水) 16:04:00.78
>>79
クマゼミはギャアギャアうるさいだけ
80: 名無しさん 2025/07/09(水) 16:02:29.22
自分がガキの頃(40年以上前)と比較にならんくらい暑い
その頃は真夏でも30度で「今日は暑いから帽子被らないと熱射病になるよ」と親に注意されるレベル今は35度も当たり前とか狂ってるわ

81: 名無しさん 2025/07/09(水) 16:02:42.13
セミの声なんだか耳鳴りなんだか判断つかんのよ
82: 名無しさん 2025/07/09(水) 16:02:45.35
虫も暑すぎると活動できんからな
クモは元気だったが
83: 名無しさん 2025/07/09(水) 16:02:48.30
蚊はまじでいなくなったな…
94: 名無しさん 2025/07/09(水) 16:05:16.58
>>83
ほんと
ほとんど見かけない
5月ごろは何かチョコチョコいたんだけど
温暖化進んで蚊がいなくなるとは思わんかったわw
84: 名無しさん 2025/07/09(水) 16:02:50.49
そういや全然聞かないわ
85: 名無しさん 2025/07/09(水) 16:03:09.25
いつ頃梅雨が明けるのか、気象庁より蝉の方がよく知ってるんだよ
86: 名無しさん 2025/07/09(水) 16:03:21.69
一応今聞えてる
恐らくニイニイゼミ
でも蝉しぐれって訳でなく一匹が鳴いたり止まったりって感じやな
あと一応夕暮れになるとヒグラシの鳴き声も聞こえるが
これも細々だね
88: 名無しさん 2025/07/09(水) 16:04:12.04
でどうなるの?
遅れて羽化するのかそのまま土から出てこれないままなのか
89: 名無しさん 2025/07/09(水) 16:04:14.68
幼虫が地下で熱中症で死んでいるんじゃないの
91: 名無しさん 2025/07/09(水) 16:04:41.47
今年、カラスも少ない気がする
92: 名無しさん 2025/07/09(水) 16:05:05.62
いや今朝クマゼミ大合唱だったぞ?
ちゃんと確認しろ
95: 名無しさん 2025/07/09(水) 16:05:35.36
もう少し待つと
96: 名無しさん 2025/07/09(水) 16:05:41.12
ニイニイゼミも全然鳴いてない
静かで良い👍
97: 名無しさん 2025/07/09(水) 16:06:19.26
先月フライングしたセミが一匹だけ鳴いてて何かせつなかった
98: 名無しさん 2025/07/09(水) 16:06:36.27
そういえばセミの声聞かんな
100: 名無しさん 2025/07/09(水) 16:06:53.30
エヴァではセカンドインパクトで地軸がズレて日本が常夏になってずっとセミが鳴くようになってたけど
現実の日本はセミすら鳴けないほど暑くなるとはなぁ

こんな記事も読まれてます