夏休み 旅行などの予算 1世帯平均 初の10万円超 民間調査 「お金を使う人と使わない人の二極化が鮮明になっている」 [少考さん★]

あわせて読みたい

1: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:01:09.11
※調査期間:6月6日~6月11日夏休み 旅行などの予算 1世帯平均 初の10万円超 民間調査 | NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250711/k10014859881000.html

2025年7月11日 3時48分

ことしの夏休みに旅行や帰省などに使う予算は、1世帯当たりの平均で初めて10万円を超え、過去最高になったという民間の調査がまとまりました。調査した会社の担当者は「物価高でお金を使う人と使わない人の二極化が鮮明になっている」と話しています。

生命保険大手の明治安田生命は先月上旬、ことしの夏休みに旅行や帰省などに使う予算に関するインターネット調査を行い、20代から50代までの1120人から回答を得ました。

それによりますと、1世帯当たりの平均額は去年より2万円余り多い10万4901円で、2006年に調査を始めて以降、初めて10万円を超えて過去最高になりました。

増加は4年連続です。

夏休みに使う金額を「増やす」と答えた人は全体の18.5%で、増加額は平均で10万7000円余りでした。

増やす理由としては「旅行にいく」が74.9%と最も多く、次いで「賃上げで収入が増えた」が27.5%でした。

一方、「減らす」と答えた人は18.3%で、増やすと答えた人とほぼ同じ割合でした。

減少額は平均で4万2000円余りで、減らす理由としては「物価高で家計が厳しい」が62%、次いで「将来が不安で預貯金に回す」が24.9%でした。

調査した会社の吉川裕也エコノミストは「『物価高でもお金を使う人』と『物価高だから使わない人』の二極化が鮮明になっている」と話しています。

※関連スレ
【生活】夏休みは「自宅で過ごす」が最多の3割 予算は2年連続で減少 [牛乳トースト★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1752136684/

22: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:08:53.73
>>1
旅行に行っても外国人だらけだから、行かない

イチオシ

25: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:09:52.09
>>22
友達一人もいなそうwww
31: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:11:41.46
>>25
そうじゃなくて、外国人が寿司とかしゃぶしゃぶとか食ってる中
日本人はコンビニでカップ麺食って車中泊とか
格差を突きつけられるからな
42: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:14:41.52
>>31
キミ、ハッタショでしょwww
63: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:20:39.03
>>42
社会なんて格差付けられてもそれを受け入れて行動することの繰り返しだけどな
だからこそ仕事以外でそんな現実を感じることを極力増やしたくないってのは当然だろ?
親を小突けば打ち出の小槌みたいにお金が湧いてくるニートにはわからんだろけど
28: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:10:13.14
>>22
そりゃ劣等感MAXになって惨めになるからな
50: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:17:44.53
>>1
銘柄米を普通に買う人と並んででも備蓄米を買う人の違いだな
54: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:18:41.14
>>1
宿代が高すぎだからだわ!
2: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:02:01.91
(∪^ω^)わんわんお!
3: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:03:35.30
税金や円安物価高で金ないし
最悪だよ
4: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:03:52.21
金が無いって理由で家族をどこも連れてやれないってなんとも惨めだ
14: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:06:45.90
>>4
だからって人並にどっか連れてってやってさらに生活困窮させたらもっと惨めになるだけだがな
16: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:07:15.28
>>4
車で行ける範囲で良かろうよ、大人でも車ないと、この前どこどこに行ってきたんだけどさあって言っても通じねえ
35: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:12:37.60
>>16
で、結局イオンモールにいつもの顔ぶれが集まるw
5: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:04:17.10
宿泊代が高騰してるなら自然では?
65: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:21:12.33
>>5
有名な観光地でまともなホテルなら家族4人で1泊10万円超えがデフォになっとる!
71: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:23:55.88
>>5
キャンプ場ですら、昔なら素泊まりできそうな金額取ってきてるからなあ
6: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:04:31.95
そりゃ物価高騰で宿泊施設から食い物からお土産まで高くなっているから支出も増えるよ
手取りは、減っているから実質賃金がマイナスなんだよ
7: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:05:36.30
増やすんじゃなくて、帰省せざるを得ないのに物価だから必然的に増えてしまうんだよ
オールドメディアは印象操作やめろや
8: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:05:46.54
学生の頃は円高で夏休みは必ず海外に行ってたなあ
9: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:05:54.51
15: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:06:46.73
>>9
朝から笑かすなや
10: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:06:10.35
二極化じゃない 全体的に貧乏になってる
18: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:08:02.13
>>10
国民の資産は過去最高を記録しておりますが?
23: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:08:58.56
>>18
資産って別に好き勝手に使える金とは限らんからね
近未来の子供の学費とかもそれだしな
39: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:13:55.57
>>23
独身も増えてるから好き勝手に使える金も増えてるよ
47: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:16:45.47
>>39
独身だからだろ?
独身は好き勝手に使えるどころか日々の生活に困窮した結果なんだから
ロジックを逆にして詐欺すんな
81: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:26:54.64
>>47
意味不明w
85: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:28:43.01
>>81
✕意味不明
◯おまえの知能指数ゼロ独身だから〇〇じゃなくて
〇〇だから独身なの
独身であることは理由じゃなくて結果

91: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:30:33.70
>>81
だから>>18は高齢独身には関係ない話
そもそもお金があるなら独身なんてありえないこと
もちろん離別死別は違うけど
24: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:09:06.54
>>18
ジミン信者かな?
19: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:08:03.08
>>10
そりゃ調査対象は日本人だけが対象じゃないから
11: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:06:30.99
格差ひろがるイシバノミクス
12: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:06:31.99
来月上旬に北海道へ行くけど、既に6万円支払い済みだから10万円飛んで行くなあ
13: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:06:32.62
二馬力なんだから一人5万でしょ
楽勝じゃん
17: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:07:33.10
夏季賞与が大幅に上がったからね
20: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:08:23.29
全ての統計が大本営臭くてもう
86: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:29:13.73
>>20
金持ちで疑うことを知らない連中しか無料アンケートに答えないのが事実 旅行に行こうのステマ
21: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:08:52.15
出かけるつもりだけど、トカラ列島で噴火しそうだから
交通の便が悪いところに行くから躊躇してる
26: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:09:54.38
自民党と財務省が旅行行く余裕有るなら、増税出来ると言ってる
27: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:10:04.57
で、利上げはいつ?
29: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:11:18.36
涼しいとこでオススメを教えてほしい
30: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:11:40.66
>>29
図書館
36: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:12:58.19
>>30
思いつきもしなかった
学生時代から行ってないから有りだな
ありがとう
34: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:12:24.03
>>29
高原やな
ワイは上高地でキャンプとトレッキングの予定
41: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:14:38.34
>>34
やはりそっちか
独特の空を体験できるし良いな
高原のリゾート地でも探すか
37: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:13:13.09
>>29
イオンモールの一択
45: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:16:00.04
>>37
平日なら良いけど夏休みは子供がうるさいし、、
74: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:24:45.79
>>29
うちは白樺リゾート池の平ホテル行くよ
32: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:11:48.72
どこにいくにも無茶苦茶高騰してるんだから、行くか行かないかみたいな選択だろ行かずにそのへんの寿司屋で腹いっぱいになるまでくるくるまわってたほうがラク

というやつらがゴロゴロいても何もおかしくはない

アメリカン・ビーフはお前らをいつでも歓迎しているぞ!!!!

58: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:19:49.25
>>32
もう牛肉食える人なんて絶滅危惧種だぞ、枝肉相場は暴落してる
みんな卵しか食えなく卵に需要が集まり高騰しとる
33: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:12:21.03
麦わら帽子はもう消えた
38: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:13:18.52
有る人と無い人の二極化だよ
40: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:14:25.82
さすがに子連れで車中泊はないよな
43: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:14:55.58
なんで格差を無視すんの
44: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:15:08.09
ある人はあるけどない人ない
46: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:16:09.11
親の介護を終え自分の先もある程度見えてきた56歳未婚独身の俺は金使うよね
しかし半ば強制的にフジロックに行くことになるとは思わなかったわw
53: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:18:23.13
>>46
へぎそばを買ってきてほしい
48: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:17:36.07
もう観光は外国人がいないと成り立たない、日本人は米を食うので精一杯だしな
49: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:17:37.32
インバウンド減ってるせいかホテル去年よりだいぶ安くなってるな
51: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:17:57.87
お前らのように日頃から何もせずギュウギュウ詰めに暮らしてるおじさんの群れは家族サービスとかいったって体力がとつぜん湧いてくるわけではないので無茶苦茶金原って遊びに行っても身動き一つ出来ず金だけなくして憔悴して帰宅することになるそれならばいつも通り何もせずに、いやいつも以上になにもせずに食うだけのために金を使ってだらだらしてるほうがマシ

このように考えるのはお前らにとって何も不自然なことではないのだ

そもそも何もしたくないだけなのに金を払ってまで何かをするというのはすべてにおいたおかしな話というわけだ

そんなお前ら二郎砲だ!
どこかにいったらアメリカン・ビーフでバーベキュー!!!!!!
家でゴロゴロしててもアメリカン・ビーフで腹いっぱいになるまで噛み続ける!

どうだ?最高に素敵な夏休みだ!!!

御札とラッキーカラーもいっしょに食えよ!

52: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:18:05.98
18きっぷは使いにくくなるし
一泊するのに18きっぷ5日分より高えし貧乏旅行が出来なくなると若者から旅行をするという習慣がなくなって
将来的に詰むという将来的なビジョンゼロだもんな
大人達から嫌われていた国鉄を若者は好きになってくださいという意図で
当時の国鉄営業部は18きっぷを作ったのにな

55: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:19:21.70
世帯も人数に大分差があると思うから
56: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:19:23.13
旅行ってつかれるだけって事に気づいたんだよ
75: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:25:02.31
>>56
とはいえ会いたい人会える人にはマメに会っていかないと此の世に悔いを残すことになるから
というわけで毎週末のようにドコかに旅行ですわw
57: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:19:34.44
今年は9連休だからな家でゴロゴロアニメにゲームとか5chに張り付いて文句ばっかりとかそんな大人にはなるなよ
59: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:19:51.61
つか宿代たけーよ
中国人客うるせーし
60: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:19:55.35
単純に物価が1.2倍になっただけでは
61: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:20:05.36
そんな格差って感じるもんかね
表では辛い辛い言いつつなんやかんやみんなiPhone買ってSwitch買って推し活やってそれなりに楽しんでる国民でしょ
67: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:21:55.36
>>61
たかが米の値段で騒ぐ貧困国やぞ、すでにエンゲル係数は世界トップクラスだ
69: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:23:01.55
>>61
そりゃ内勤とかBtoBとかやってりゃそうかもな
基本似たような階層で集まるか、似たような階層を相手にするからね
宝石商だとまず貧乏人は相手にしないわけだし医療関係とか学校教師のような不特定な階層を相手にする人ならすこぶる感じるだろうけど

76: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:25:06.72
>>61
だからiPhoneのシェア落としてる
割賦審査落ちる人増えて
79: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:25:45.29
>>61
高校のクラス会とか行くとすごい感じる。
62: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:20:20.07
海の家でかき氷食えよ
64: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:20:45.94
田舎零細ですが7月末から3週間ヨーロッパいきます
2人で436万円です
現地で200万円くらいは使うと思うけど、10年近く行ってないのでまあいいかなと
66: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:21:25.12
空前のペットブームってちょっと前に言ってた気がするけど
旅行んときどうすんの?連れてくの?
70: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:23:20.93
>>66
自分の餌すら買うのに困る時代にペットなんで持てるやつは少ない
空前のペット捨てブームだ
68: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:22:18.75
格差社会が進むと治安が悪化し国は崩壊する
72: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:23:56.93
世帯も人数に大分差があると思うから
97: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:32:07.03
>>72
1人世帯が一番多いんだよな
まあ家にいる世帯の方が多いだろうね
73: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:24:40.67
北アイルランドでも相当大規模な暴動があったらしいなでもアメリカやイギリスも治安年々更に悪化してるけど崩壊してないから問題無いだろ
77: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:25:34.18
うちはもう6~9月は旅行してない
暑すぎる
夏休み止めて違う季節にずらしてほしい
87: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:29:37.71
>>77
まあクソ暑すぎて仕事も仕事にならんけどw
78: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:25:44.76
上級の給料が増えただけだな
80: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:26:38.43
国家公務員 夏のボーナス支給 平均約70万6700円 3年連続増加 NHK2025年6月30日 11時08分

国家公務員に夏のボーナスが支給され、管理職を除く職員の平均支給額は、去年より4万7000円余り多いおよそ70万6700円で3年連続の増加となりました。

内閣人事局によりますと、国家公務員の夏のボーナスは、管理職を除いた平均年齢33.1歳の職員の平均額で、およそ70万6700円と、去年に比べておよそ4万7300円、率にして7.2%増えました。

88: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:30:03.16
>>80
ギリシャより財政悪いのに公務員のボーナスは7%以上増えてるのっておかしくね?
82: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:27:30.28
うちも四人家族なのでまぁまぁかかる
でもしゃーない
こんなときでもなきゃ一緒に出かけられん嫁とはしょっちゅう出かけてるようだが…

83: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:28:04.10
ボーナス100万あるから余裕なんだが
84: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:28:39.43
子供2人できてから旅行がホンキイベントになった
一泊すると一回に軽く10万近くかかる4人家族だと電車代やホテル代(2室)がほんとバカにならん

89: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:30:27.22
90: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:30:29.70
旅行で自炊するアホおるよな
95: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:32:00.92
>>90
日本を取り戻したんだから日の丸を諸手に持って万歳しないとな
むしろ日本古来の宿泊スタイルだぞ木賃宿って
99: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:32:41.15
>>90
ハワイにカップラーメンとパックごはん持ってく人とか普通にいる
92: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:30:41.45
ホテルの従業員さんのお賃金上がった証拠では?
93: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:31:23.51
ありがとう自民党🤗
94: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:31:37.70
オレは一週間の予定で10万円、内ペットホテル代が4万円。 オレは車中泊 w
96: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:32:04.53
ドイツはビールとソーセージしか食わないからエンゲル係数低いのか
98: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:32:19.69
那覇行き飛行機乗っても、ほぼ満席だし
家族でリゾートホテル楽しみに行きますみたいなのばっか。日本人金持ちじゃんって思ってるよ。
100: 名無しさん 2025/07/11(金) 06:33:02.69
賃金上がってるのは大企業と公務員だけ

こんな記事も読まれてます