【研究】食用コオロギは主流化できるのか 東京農大で「昆虫食セミナー」 味・栄養・生産など専門家が多角的に紹介 [シャチ★]

あわせて読みたい

1: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:16:07.87
 東京農業大学(世田谷区桜丘1)国際センターで6月28日、「昆虫食セミナー2025」が行われた。(経堂経済新聞) 同セミナーでは、NPO法人「昆虫食普及ネットワーク」理事長の内山昭一さん、「TAKEO」CSOの佐伯真二郎さん、「FUTURENAUT(フューチャーノート)」CEOの櫻井蓮さんの3人が講演し、その後に交流会が行われた。

「伝統と現代、そして未来へー日本ではどんな昆虫が食べられてきたかー」と題した内山さんの講演では多数の昆虫食が画像とともに説明され、「昆虫食界のチャンピオンであるカミキリムシの味はマグロのトロにそっくり」「ハチノコはウナギに似ている」と、一般的な食べ物の味を引き合いに出し、参加者が昆虫食の味を想像しやすくなるような工夫も凝らした。

「ラオスから見る昆虫栄養のポテンシャル」と題した佐伯さんの講演では、昆虫は豊富な栄養を含むはずだが、昆虫食が一般的であるラオスで子どもの栄養状態が良くない。こうした問題意識から長く関与することになったラオスでの昆虫食の実態調査の成果などを紹介した。

櫻井さんの講演「食用コオロギは主流化できるのか~生産・消費と社会理解の醸成に向けて~」では、昆虫食の中でも知名度の高いコオロギを題材に、養殖のノウハウや日持ちさせる揚げ方の研究などについて話した。

同日、会場隣の芝生エリア付近では、農大サポート(桜丘1)による「農大マルシェ」も開催。同セミナーを共催した同大生産環境工学科バイオロボティクス研究室が、農業と食文化の交流プロジェクトに取り組んでいるアゼルバイジャンの食品を販売した。

みんなの経済新聞ネットワーク

7/8(火) 13:45配信 みんなの経済新聞ネットワーク
https://news.yahoo.co.jp/articles/05ec6fa4da2e4d2ce98dac89a205ad32038ee734
内山さんの講演の様子
https://news.yahoo.co.jp/articles/05ec6fa4da2e4d2ce98dac89a205ad32038ee734/images/000

13: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:20:25.20
>>1
お前らだけで食ってろ

イチオシ

75: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:37:23.78
>>1
政府「国民はコウロギ食え!米は高いんやろw」
2: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:17:44.76
コオロギよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
3: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:17:48.25
思いやりコオロギ
4: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:18:01.80
まーだ、やってるのかよ
5: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:18:24.53
6: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:18:30.26
あ~今思えば移民向けのビジネスか
7: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:18:38.68
懲りないねぇ
8: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:18:48.66
米がなければコオロギを食えばいいからな
9: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:19:16.89
オーガニック極右カルトの参政党なら賛成しそう(´・ω・`)
10: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:19:35.25
まだやってんのか
11: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:19:50.03
文明の退化だね。非常に知性が劣化してる。
こういう傲慢な思考は唾棄すべきものだ。
12: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:19:58.14
懲りてねぇな
14: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:20:29.88
また予算でたのか?
15: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:21:28.28
養魚場の餌が精々だろ
16: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:22:15.44
日本で昆虫食があった地域と日本住血吸虫の発症地域が重なっている件についての研究は無いのか。
17: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:22:18.82
まだ諦めてないのか
18: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:22:21.76
>昆虫食が一般的であるラオスで子どもの
栄養状態が良くないダメじゃん

19: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:22:51.75
スレタイを研ナオコと空目
20: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:22:52.63
日本にはイナゴとかハチとか昔から食用としていたものがあるのに、なんでわざわざコオロギ?
さらに言えば昔の人がコオロギを食べなかったのは、実は何らかの理由があるんじゃないのか
21: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:23:17.38
こいつら後になって自分の人生を振り返ったときに死にたくなるだろうな。「あの時なんで昆虫食なんかにマジになってんだろうオレ・・・」って
25: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:25:13.72
>>21
無い無い、政府が勧めたコオロギ食勧めて、かなり儲けたって思い出しか残らないだろ
22: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:24:12.94
余計な事してんじゃねぇよ
23: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:24:17.96
河野太郎 まだ生きてたんか
27: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:26:09.72
>>23
まーた、コイツか
24: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:24:49.71
昆虫食か一般的でない国なのに?
利権?
26: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:25:38.94
決してヘイトでは無いがタガメ(日本では絶滅した水生カメムシ)をバクバク喰ってる東南アジア

そこでも、コオロギは喰わん

33: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:27:54.63
>>26
タガメって絶滅したのか?
46: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:31:15.87
>>33
自然では、もう居ないよ
28: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:26:37.98
コオロギ嫌なら高くても米買えよ
29: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:26:39.87
コオロギ食うより、コオロギに食べさせるエサを人間が食べられる様に改良すれば良いだけじゃね?
なんで間に一回コオロギ入れるん?
39: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:30:04.47
>>29
元々は、漫画みたいな話だけど宇宙船やスペースコロニーなど
閉鎖空間でのタンパク質補給
餌は人糞

って、アイデアとテクノロジー
だったのよ

30: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:26:50.86
コオロギ食べようと思うアタマがどうにかしてるよ
31: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:26:53.00
ゴッキー食うのと大差ないってか
いっそゴッキーの方が育てやすくて大量生産に向いてないか?
たしかゴッキーってペットのエサにする種類のヤツいたよな?
32: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:27:10.96
ええ…まだ諦めてないの?
34: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:28:03.28
コオロギと言えばコオロギ太郎
35: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:28:31.83
嫌でも食わせてやんよ的な圧を感じるわ
36: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:28:58.66
将来昆虫食になるとか言うけど
やっぱり養殖なのかなあ
天然物だと十分な量を獲るのに相当な労力よな
37: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:29:15.02
2034年 人類100億人時代はもう間近
38: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:29:29.86
まだ諦めてないのか
40: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:30:18.48
下級階層にどうしても昆虫食させたい奴らがいるみたいだな
41: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:30:31.24
まぁ蛆虫だって立派なタンパク源だよ
それを押し付けるのは間違ってるが、農大生が好んで食べる分には特に問題ない
42: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:30:55.46
なんで昆虫なん?
養鶏とかじゃコスパ悪いの?
昆虫より海老の大規模養殖とかしてくんないかな
43: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:30:55.85
世の中物で溢れかえっているのにピンポイントコオロギ推しが酷いな いい加減諦めろよ
44: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:30:59.82
「オレが昆虫食をこの国に広めねば・・・」みたいな使命感抱いて活動してそう
45: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:31:10.76
昆虫が好きな人が食べればいいじゃない
嫌いな人にまで無理に食わすなよ
そうすれば食料消費が抑えられていいじゃない
47: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:31:31.17
食糧不足になったら足らないタンパクどうすんの?
53: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:32:57.50
>>47
魚食えばいいんじゃね?
59: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:33:54.89
>>47
そもそもコオロギを育てる餌や空調を整える光熱費が高いらしいねw
48: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:31:49.48
日本人にコオロギを食べさせてそんなに人口を減らして侵略したいのか
49: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:32:15.52
食ってみたいけど高いんだもん
50: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:32:23.85
まだ言ってんの?諦めてよ
51: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:32:31.10
コオロギは死骸を食べるし、共食いもするし、昔から食料扱いされてない。害虫。昔から食べられてきたのはイナゴだよ。

52: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:32:49.67
輸入しろやwww昆虫は食料じゃねえんだよw
54: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:33:14.89
時間を置けば良いという時間的な問題ではなく
生理的に受け付けないから止めてほしいという話なのに懲りないな
政治家が食べて応援を実演しても、昆虫食の普及は難しいだろう
55: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:33:19.86
豆より高いんじゃ代用にならん
56: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:33:28.46
豆を増やせよ豆を
57: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:33:48.77
よし
東京農大への私学助成金10億円は即刻廃止しよう
58: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:33:53.86
まだ無駄金使ってやってんの?
60: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:33:59.72
コオロギ、古古古米(家畜の餌)
一般国民は次に何を食わされるんだ?
67: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:35:51.54
>>60
ゴキブリかなあ?w
61: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:34:38.18
豆いいね
豆なら色んな料理の実績あるんだし
62: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:34:45.80
何なんだろうなこのコオロギ押し付けてくる奴ら
セミや鳩を食べる中国人ですら見向きもしないコオロギ勧めるってなんなの?
一時期、一部で給食に出して炎上したりかなり強引なことしてたよね
無印●品の商品好きだけどここコオロギ推してるから食品は買わなくなった
69: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:36:09.82
>>62
河野洋平の息子とか河野洋平の息子信者とか

63: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:35:01.94
しかも、コオロギは高プリン体らしいな。痛風まっしぐらだなw
64: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:35:04.39
まだ諦めてないの?w
65: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:35:12.36
農水省の職員が率先してコオロギ食えよ
66: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:35:39.29
あまりにもコストかかって非生産性すぎて高い金どしてまで昆虫くうのかって話になる
77: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:37:31.89
>>66
餌に人糞を食わせ無いと採算が合わない

68: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:36:08.18
2030年をピークにリン鉱石の採掘が減少し始めて
あと数十年後には大量生産するまで現代農業はたち行かなくなる
76: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:37:28.11
>>68
その農作物がコオロギの餌らしいね?w
70: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:36:22.98
虫なんか食う気ねえよ。死んでも嫌だな。
71: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:36:44.86
悪のショッカーみたいな悪意を感じるな…
72: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:36:59.09
昆虫養殖する手間あったら甲殻類のエビカニで良いだろ
なんで昆虫食わせようとするのか
73: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:37:05.78
まだやってんのか。
コオロギは漢方では堕胎薬。
こんなもん食糧にするのはバカだ。
74: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:37:14.11
熱帯魚用に既にミルワームとコオロギは養殖してるから、それを食用にすればいいだろ
82: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:38:18.46
>>74
熱帯魚の餌をヒトが食えと?www
86: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:39:10.03
>>82
何か問題でも?
84: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:39:05.74
>>74
コオロギ???オマエ、ばっかじゃない?

78: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:37:43.57
議論じゃなくて実践してみせろよ
79: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:37:52.56
コオロギ食いたければ勝手に食べればいい
日本で一般層に浸透する事はまずねえから諦めろよ
80: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:37:55.31
まだまだじゃがいも作った方が安いし栄誉あるだろ?
81: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:37:57.31
気持ち悪いので言い出すのはもう本当にやめてもらいたい
83: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:38:25.95
イナゴは食うのにバッタはなぜ今まで食用にならなかったのか考えろって話だよな
85: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:39:08.31
米価格の高騰とかも日本人にコオロギを食わせる事に失敗した腹いせだろ
87: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:39:12.21
しつけーな
パスコは二度と買ってないっての
88: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:39:14.75
ゴキブリと間違えても良い?
正直違いがわからん
89: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:39:29.83
昆虫食として日本で長年の実績のあるイナゴやハチノコをスルーして、なぜコオロギにこだわるのか?
90: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:39:46.58
ヴィーガンと同じで好きな奴だけ食ってろ
93: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:40:42.30
91: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:39:59.12
イナゴじゃ駄目なんですか
92: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:40:12.25
これはやはりトカゲ人間の陰謀
94: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:40:54.49
鶏にコスパで敵わないって結果出てるだろ
コオロギは鶏に比べて寒さに弱いし味も不味いしで鶏に勝っている部分がない
95: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:40:59.88
またやってる
馬鹿かよ
97: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:41:22.73
96: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:41:06.23
今は昆虫食嫌でもそのうち仕方なく食うしか無くなりそう
米や魚を食えるのは上級と外国人だけ
一般の日本人が食えるのはコオロギやユスリカハンバーグやウジ虫の肉団子って感じに
98: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:41:27.11
いい加減にしろよ
爬虫類飼いみんなに聞けよ
コオロギは効率悪いからさ
増やすの大変なんだよデュビアなら簡単に増えるで

99: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:41:52.57
コオロギ食に税金投入してたよね?
100: 名無しさん 2025/07/12(土) 01:42:07.59
コオロギのバッタもん送りつけたろwwww

こんな記事も読まれてます