あわせて読みたい
1: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:30:43.89
滋賀県高島市の箱館山山麓(さんろく)、中山間地にある草ぼうぼうの耕作地。斜面や段差があり、場所によっては背丈ほど草が伸びている。「これを除草するだけでどれだけの労力がかかるか」。
案内してくれたJAレーク滋賀の子会社「アグリサポート高島」(高島市今津町日置前)の大森重俊社長(62)がそうこぼす。
県内は中山間地の耕作地が多く、高島市内で言えばコメ作りの6割ほどに当たる。平地に比べて水の確保や区画整備、獣害対策、斜面の除草など困難な課題が多い。
「ほれ、ほとんど水が流れていないでしょう」。
大森さんが指さす先を見ると、かんがい用の水路に水がちょろちょろ。酷暑などの影響で、農業用水源となる山間部の複数のため池が枯れてきているのだという。
今月1日、石破茂首相は事実上の減反である生産調整を見直しコメ増産へと政策を転換した。
大森さんは「増産するのはいいけど、すぐに対応できるものではない。長年にわたって減反政策に協力してきたのに」とぼやく。
実際、雑草だらけの耕作地やいびつな形状の区画、渇水状態の水路、張り巡らされた獣害対策用の柵を目の当たりにすると、こと中山間地において「コメ増産」は机上の空論のようにも感じられる。
その上、高島市は高齢化率が約38%と県内で最も高く、農業従事者も年々減っている。中山間地の耕作地を見て回ると、お年寄りの姿しかなかった。
現状のコメ収量でさえ、今の農業従事者数の能力の限界を超えているという。
アグリサポート高島では若い農業従事者を増やそうと移住者を募ったり、草刈りなどのバイトを雇ったりしているが、今のところ減少傾向を止められそうにない。
大森さんは「『コメ増産』を言うなら、政府が課題を解決するための予算を付けてくれないと。食糧も防衛もどちらも国の安全保障なのに、予算がつくのは防衛ばかり。農業基盤整備にもっと投資してもらいたい」と嘆く。
米価高騰が消費者の懐を直撃した令和の米騒動は、図らずもこれまであまり知られていなかったコメ農家の苦境をも浮き彫りにした。
物価高による燃料や農機具の部品、人件費などの高騰。
そこに「2000円」の備蓄米放出が追い打ちを掛けた。
「2000円はコメ農家の心を折る価格。その備蓄米がまだ多く出回っている8、9月は新米出荷の時期だ。再生産可能な適正価格にしてもらわないと、コメ作りが続けられなくなる」。
大森さんの心配は尽きない。
【長谷川隆広】
[毎日新聞]
2025/7/13(日) 7:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d5010c836a09acda98b919360e7d4abcd019570
23: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:46:25.80
>>1
ハァ?
前は普通の米が5キロ2千円なのに?備蓄米5キロ2千円なんてただのぼったくり
イチオシ
27: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:46:56.23
>>1
国の水田活用の直接支払交付金2870億円では足りないですか?
地方交付金も19兆円つけてますが
クレクレ乞食乙!
39: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:52:14.43
>>1米5kg1900円(備蓄米の値段)として、米5kgは33.3合になります、と。
だいたい一食で半合食べるとして、1食の原価は30円になる。
で、イオンではたとえばパスタが1kg228円で買えます、と
1食100gとして、この原価は22.8円となります、と。
パスタはなんと加工食品ですわwww
心が折れてるのは、庶民の方だよ?
いいかげんにしろよ、ブルジョワ?
44: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:53:24.74
>>1
小泉米の価格で農家から買ったわけでもないのに心折れたのか
71: 名無しさん 2025/07/13(日) 18:00:49.57
>>1
これが資本主義、自由経済だ
嫌ならとっとと廃業しろ
お前らの代わりは履いて捨てるほどいる
2: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:32:07.28
米が余れば暴落それが自由化だから
3: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:32:39.29
お前らが備蓄米以外で5kg2000円を買えることは二度となさそうだなw
4: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:34:18.49
ドンキ社長が場合によっては5次卸まで行って値段上がってるつって
実際にドンキや他の大手スーパーとかが自分で精米工場借りてすぐ流通させてる訳だからな
普段からそっちに卸してれば大手なんだから流通の都合の良い場所に精米工場自前で作るわ
5次卸しまで行って上がってる金を農家の買取価格で上げればいいだけ
5: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:34:20.78
米先物取引禁止すればいいだけ
6: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:37:24.50
政府による価格統制なんか、所詮無理なんだよ
7: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:37:35.76
JA子会社w
8: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:38:04.44
動物のエサやで?
9: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:38:24.92
3000円くらいでなんとか手を打ってくれんか
10: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:38:41.05
消費者「米だけは値上げは許さない!2000円が適正価格!値上げは農家の努力不足!」
11: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:38:46.55
価格が上がった時は「農家の所得が増えてるわけじゃない」と言われていたが、価格が下がれば「心折る価格」
なんなんだ
12: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:39:37.35
やはりタイ米
タイ米は全てを解決する
15: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:40:49.93
>>12
ピラフにするとパラパラで美味いんだよ
13: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:40:07.44
怨嗟を振りまく地元の名士やら土地持ちを一掃して移民さん達に住んでもらえば楽しく米を作ってもらえるよ
14: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:40:42.38
山間部は転作か、趣味の農業に留めてくれ。
ここに基準を合わせたら、海外米に勝てない。
16: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:41:08.33
5キロ4千円5千円とか消費者の心が折れて激しくコメ離れしますがよろしいですか?
17: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:41:26.67
>案内してくれたJAレーク滋賀の子会社「アグリサポート高島」(高島市今津町日置前)の大森重俊社長(62)がそうこぼす。JA関係者の時点で不当に釣り上げて私腹肥やしてる天中対象者やん
18: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:41:44.80
進次郎は何で親自民のJAや米農家に責任押し付けたんだ?選挙あるのに
63: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:59:08.62
>>18
消費者対策だろ
その代償に一人区の農家票にヘイトが溜まりまくってて、石破や森山が毎日火消しに飛び回ってるよ
それくらい地方の岩盤支持層に深い亀裂が入ってる
19: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:42:27.21
めっちゃ振り回されてて農家がかわいそうになってくるわ
20: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:42:41.10
正直こういう田んぼはもう切り捨てるしかないんじゃないのか
21: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:45:49.53
農家の希望価格を教えてくれ
22: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:46:18.13
欲深すぎだろ同情の余地なし
24: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:46:48.95
棚田はクラファンで維持するしかない
25: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:46:54.31
なに言ってんだ?
去年は普通の米が5キロ1500円だったんだぞ?
なあ?なに言ってんだコイツ?
26: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:46:54.55
時給10円で20年以上も生き延びてきた生命力があるなら大丈夫さ
28: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:47:09.62
普段買ってた5000円のコシヒカリより
3150円の恐らく江藤米の方が美味かったんだけどどういうことなの
29: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:47:19.59
文句あるなら辞めろ
こっちは輸入米でじゅうぶんですよ
30: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:47:40.89
自民党支持した農家が悪い
31: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:48:31.29
あれ?政府米の食管制度を廃止して市場に価格決定させるとで農家も賛成してなかったか
値上がりで米離れ加速や価格低下でも自分たちが選んだ因果だろうに
32: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:48:45.22
市場流通が滞って高値で滞留したものを備蓄米を使って下げたら「心折る価格」というのは通らないいちいち稚拙な言が多すぎ
33: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:50:00.95
米価格チューチュー体制を止めない限り生産者と消費者が納得できる価格帯にはならないよ
これこそ政治の力が必要なのは、江戸時代の米一揆から知ってるはずなんだけどな
34: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:50:07.69
むずかしいな。
価格が高かったら外国米で良いってなる層も増える
日本の農業が大切なのは頭で分かってても消費者は目の前の生活のほうが優先になるし
38: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:51:36.01
>>34
もう十分だろ
そのうち小麦粉メインになるよ
35: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:50:28.58
黙って作れよ仕事だろ
36: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:50:30.78
37: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:51:28.49
だからオメェらは六年前のパンを定価で買うのかよ
古い米をありがたがって買ってくれることを感謝しろっての
40: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:52:18.75
自公維以外なら所得保障してくれるぞ
まだ自民党にいれんの?バカ?
41: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:52:20.94
選挙行って自民党以外に入れてくださいね( ´˙꒳˙)
42: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:52:49.14
なんか米農家に当たるのは間違ってないか?
減反政策とかそういうふうにさせた国のやり方がおかしいんだと思うんだが
47: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:53:53.07
>>42
だから、ブルジョワである農家が庶民に当たるのも間違ってるんじゃないかな?www
43: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:53:07.93
片手間でやってる兼業農家
はよ止めろ
53: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:55:55.06
>>43
片手間でやってるようなのは自分と親族友人のために作ってるだけで
そうやって配って余った分だけをJAに卸してるだけじゃん
元々米の価格に大した影響なんか及ぼさないでしょ
45: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:53:33.37
お前らそんなに米食うの?
46: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:53:36.61
適正価格にしてもらわないと、コメ購入が続けられなくなる
48: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:54:03.96
動き早い農家はふるさと納税 道の駅出品 買い付け業者 ネット販売に行ってるぞ
49: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:55:05.62
言ってることがおかしい、違和感がある
去年まで2000円以下だったんだよ?
備蓄米より安かったんだよ?
ミスリード狙ってるでしょこの記事
54: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:56:52.57
>>49
令和6年7月のコメ平均価格は2683円だぞ
61: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:58:26.07
>>54
それ既に高くなり始めてた頃だろゴミクズ野郎
74: 名無しさん 2025/07/13(日) 18:01:05.95
>>61
昨年7月の話ではないのか?
なら何月のことだよw
84: 名無しさん 2025/07/13(日) 18:03:06.17
>>61
去年の7月はコメ先物市場開場前で、コメはまだ上がってない
50: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:55:06.08
普通に農政の失敗
51: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:55:31.63
心折るって備蓄前価格も高騰前より高いのに何言ってるの?
こいつら飼うより輸入した方が良いよ
52: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:55:45.19
1食半合30円の値段で、ブルジョワである農家に、こんなブーブーブーブー、「嘆き」とか恨み節たらたらとか
本当に庶民はたまったもんじゃないよ?wいいかげんにしてくれよ、ほんとうにwww
55: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:56:53.41
古古古古米を
2000円近くとか
心が折れるのは消費者
56: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:57:21.71
1キロ千円なら、心躍る価格なんだろうな
牛同様、上級は和米、平民は輸入米でいいよ
57: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:57:28.62
心こめて作ったんだろ
いいじゃない
一キロ2000円でどうどうと売って下さいよ
ジスイズジャパニーズライス
58: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:57:58.08
だいたい米5kg4000円台後半とかwwwこっちの方が余程「心が折られる」よwww
加工食品であるパスタの倍の値段だよ?w
で、それでもまだ足りない、っていうんでしょ?www
もう別の国を相手にしてもらうしかないでしょ、これwww
59: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:58:15.18
米離れどころか需要ありまくりじゃん?
日本の料理がほぼ御飯のおかずなのに
不自然だとずっと疑問だったんだよな
60: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:58:17.83
5kg2000円だと農家は時給10円だっけか。
つまり農家を時給1000円になるには5kg20万円にしなければいけない。
国民は1ヵ月の労働で米5kg買えない。
もう米農業は廃止して輸入に切り替えた方がいいよね。
64: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:59:25.90
>>60いや、まあ、輸出向けにやる、ってんんだったらそれでもいーですわwww
ただ米の関税は完全に撤廃してね、とw
そこにブーブー言うのは絶対に許されないよねwww
65: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:59:47.50
>>60
コメ輸入関税を下げたり撤廃して
輸入米に頼る必要は2つの理由で既にない①日本は既に関税ゼロのコメを毎年77万トンも輸入している
②ジャポニカ米短粒種を大量生産可能な地理的(気候含む)条件を満たす国は殆ど無い
70: 名無しさん 2025/07/13(日) 18:00:47.77
>>65
> ②ジャポニカ米短粒種を大量生産可能な地理的(気候含む)条件を満たす国は殆ど無い
げらげらwまあ、言ってればいいと思うけどwww
そんなの3年も持ちゃしないよwww
82: 名無しさん 2025/07/13(日) 18:02:32.66
>>70
日本は資源の乏しい国です
なので外交を重視してODA等で
原材料の輸入国相手に友好的な関係を築いているのです
原材料輸入国相手と友好関係を築くことと
自給率100%の物資をわざわざ放棄することは矛盾します
馬鹿だからそれが理解不能なのですね
おまえは馬鹿だ
90: 名無しさん 2025/07/13(日) 18:04:06.63
>>82
> 自給率100%の物資をわざわざ放棄する
いや、別にそんなこと言ってないじゃんwwwどうぞ、輸出向けでもインバウンド向けでも好きにやんなさいよwww
見えないものが見えちゃうって、それってデンパだよ?www
62: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:59:06.40
よくわからないけど心折るとか言うても米無いからやらざるを得なかっただけぢゃないの?
66: 名無しさん 2025/07/13(日) 17:59:58.55
いつまでも個人経営の農家が食っていけるなんてやってるから農業も進歩しねーんだよ
企業経営か国営でちゃんとやった方がいいよいっとくけど郵政民営化とは全然違うから
郵政は国営だったもんを民営にしたので
77: 名無しさん 2025/07/13(日) 18:01:36.46
>>66
儲からない稲作なんか企業がやるわけ無いだろ
企業はボランティアじゃないの
67: 名無しさん 2025/07/13(日) 18:00:03.84
米なんて急に増産できないから輸入するのが1番手っ取り早いよね
日本国内では安くできないって言ってるんなら答え出てるじゃん
68: 名無しさん 2025/07/13(日) 18:00:23.24
去年の頭なんて無洗米ですら1700円ちょいで買えてたんだよなあ
おかしいよなあ
それがなんで備蓄米2000円で心折れる?
なんですかねえこれ?
80: 名無しさん 2025/07/13(日) 18:02:24.73
>>68
つまり「搾取」ですよねwまあ、日本の農家はブルジョワですからねw
ブルジョワはプロレタリアート(=都市民、労働者)を労働力か市場としか見ない。
そりゃそうだwww
それが「嘆き」とか、ほんとうに笑わせるよなあwww
69: 名無しさん 2025/07/13(日) 18:00:37.50
農家なんて今までさんざん儲かってたんだろ今頃、泣き言を言うな
72: 名無しさん 2025/07/13(日) 18:00:50.87
米価が上がってやるぞって時に価格下げる施策されると農家もガッカリだわな
結局価格は下げない方向にしたみたいだけど
結局消費者は高い米を買うか買うのやめるかの選択肢しかなくなったね
73: 名無しさん 2025/07/13(日) 18:00:58.69
心を折るって最初に言ったのは神取忍なんだよ
75: 名無しさん 2025/07/13(日) 18:01:08.91
選挙行かねーのが悪い
76: 名無しさん 2025/07/13(日) 18:01:24.60
【悲報】吉幾三さんがエグい姿で発見されました…
tps://youtu.be/6KAzfuoXwjk「日本人 全員に知ってほしい」浜田聡 政見放送中に本当の事を言ってしまい会場騒然。【立花孝志 斎藤元彦 兵庫県】
tps://youtu.be/FkSaDPMQfUk
78: 名無しさん 2025/07/13(日) 18:01:39.79
自民党は農家滅ぼして全て輸入にするのが目的だからな
そんなのに投票する農家がわるいよな
79: 名無しさん 2025/07/13(日) 18:01:44.51
また都合が悪くなると農家の叫び。
つか備蓄米あるんだからコメは余ってたのも事実。
ここ二年が大不作だっただけ。
100: 名無しさん 2025/07/13(日) 18:09:39.37
>>79
統計上は不作ではないけどね
高温で米がダメになって主食用米は高騰したというが米粉や飼料用米が余ってるわけでもなし
まさに消えた米
81: 名無しさん 2025/07/13(日) 18:02:30.47
普通のお米まだ3500円くらいで売られてるのに、儲かってないならどうしようもない
83: 名無しさん 2025/07/13(日) 18:02:35.26
普通に農家が自公に騙されていただけ
95: 名無しさん 2025/07/13(日) 18:05:53.66
>>83
違う
百姓が日本人を騙した
85: 名無しさん 2025/07/13(日) 18:03:39.22
もうね、輸入米で充分なんですよ
86: 名無しさん 2025/07/13(日) 18:03:42.00
そんな安く輸入米売られたらぽっくんの米が売れなくなっちゃう
はあ?だな
美味い米作れよ
何ですか?味的には同じ米って事ですか?
87: 名無しさん 2025/07/13(日) 18:03:43.50
アメリカ政府がピーナッツ農家にやってるみたいに
補助金投入しまくりでいいじゃん
88: 名無しさん 2025/07/13(日) 18:03:45.52
俺んち農家だけど今までが儲かりすぎえたのはある
今も普通に稼げてる
昔のように戻りたいは言えないよ
そんなことより米離れが進んだほうが困るわ
89: 名無しさん 2025/07/13(日) 18:04:03.63
JAは1500円で買って5000円で売ってるんだから文句はJAに
91: 名無しさん 2025/07/13(日) 18:05:26.68
ん?去年の米はもう農協が全部買って金支払い済みで今年の米も農協が高い額で買い付けてんでしょ
今の市場価格とか農家に関係あんの?
92: 名無しさん 2025/07/13(日) 18:05:27.30
な?百姓は怠け者のクズだろ?
93: 名無しさん 2025/07/13(日) 18:05:30.92
国民じゃなくて農家から買い叩いてる中抜きちゅーちゅー業界を恨め
94: 名無しさん 2025/07/13(日) 18:05:36.90
儲からないと嘆くならマジで自分でメルカリとか通販で売ればいいじゃん
JAに中抜きされるよりちょっと袋詰め頑張れば売れるんだから
96: 名無しさん 2025/07/13(日) 18:06:49.95
来年の作付け減りそう
97: 名無しさん 2025/07/13(日) 18:08:18.54
ライオンは山羊と共に眠るかもしれんし、山羊を食うかもしれないがw
山羊の話は聞かないだろうなwまさにそういうことだよwww
ライオンのぼやきとか嘆きとか誰が聞くっていうんだwww
そんなのトクリュウ工作員しか相手にするわけないでしょ、こんなとこでwww
98: 名無しさん 2025/07/13(日) 18:08:26.30
去年の春頃まで銘柄米が5kg 1300円ぐらいから売ってたこと忘れたのか?
記憶はどうなってる?
異世界にでも迷い込んだ気分
99: 名無しさん 2025/07/13(日) 18:09:32.34
お前ら、百姓とJAは不可分の存在だぞ
JAがクソだと思うならそれは百姓もクソってことだよ
こんな記事も読まれてます