【社会】スマホ質入れ、27円袋麺…老後迫る就職氷河期世代、56歳男性は今 [七波羅探題★]

あわせて読みたい

1: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:17:18.91
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20250707/k00/00m/010/159000c
2025/7/14 11:00(最終更新 7/14 11:005月中旬の土曜日。横殴りの雨が降る中、東京都新宿区の都庁前に約700人の行列ができていた。この日行われたのはNPO法人などによる無料の食料配布で、列の後方には都内に住む鈴木孝さん(56)=仮名=の姿があった。

数百円の電車代が払えず、1人暮らしの自宅からビニール傘を差し4時間かけて歩いてきた。そのため、到着が配布の直前になったという。

鈴木さんは1990年代前半から2000年代前半に社会に出た「就職氷河期世代」。その数は1700万~2000万人に上ると言われ、いまだ不安定な生活を強いられている人は多い。

現役時代が丸ごと「失われた30年」と重なり、会社の倒産や派遣切りなどを経験してきた鈴木さんは語る。「とにかく目の前の生活を楽にしてほしい」。参院選(20日投開票)で各党とも支援策を訴えるが、解決の道はあるのか。【田中理知】

リュックを背負い、トートバッグを肩に掛けた鈴木さんはスタッフからレトルトのご飯や野菜、水などが入ったビニール袋を受け取ると、再び列の最後尾に並んだ。だが、到着の遅れが響いて2袋目を受け取ることはできなかった。

それでも、日焼けした顔に笑みがこぼれる。「最近はコメが高くてとても買えない。ありがたい」

2年ほど前、持病のヘルニアが悪化し、手に力が入らなくなって派遣の仕事を辞めた。今は月約13万円の生活保護を受給するが、家賃や光熱費などを差し引くと、手元にはわずかな金額しか残らない。

「業務用スーパーで買った27円の袋麺三つや、88円の食パン1斤で3食をしのぐことはざらです。都内各地で開かれる食料配布にも頻繁に出向いています」

どうしてもやり繰りできない月は、スマートフォンを質屋に持っていき、一時的に7000~8000円を受け取っている。

人口が多い「団塊ジュニア世代」(71~74年生まれ)より少し上の68年生まれ。経済的に余裕のある両親(いずれも他界)との3人家族で育ち、子どものころは生活に不自由した記憶がない。

高校は大学の付属校だった。エスカレーター式で進学し、大学をストレートで卒業していれば、売り手市場の「バブル入社組」になるはずだった。ところが、大学の倍率が予想以上に高く、2浪の末、89年に別の私立大学に入学した。

入学当初はバブル真っ盛りで、大学構内には採用募集の張り紙が所狭しと並んでいた。「人手不足だったのか、初任給30万円の企業も結構あった。働き口はいくらでもあると思っていました」

しかし、就職活動を始めたころにバブルが崩壊し、その後10年ほど続く氷河期の入り口に立たされることになった。

文部科学省の学校基本調査によると、4年制大学を卒業した人の就職率はバブルが崩壊した91年(81・3%)から急降下し、00~05年は50%台に落ち込んだ。

※以下引用先で

5: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:19:26.92
>>1
氷河期世代は1971年生まれ以降だから56歳はバブル世代

イチオシ

48: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:24:28.42
>>5
その通り
就職氷河期は、1972年生まれからでは?
30: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:22:27.27
>>1
もう少し調べてから作文書けよ
51: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:24:37.21
>>1
56歳は氷河期世代じゃなくてバブル世代なのだけど、
この記事のファクトチェックはどこの機関に頼めばいいの?
97: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:28:40.35
>>51
高卒ならバブルだけど、大卒ならバブル崩壊第一世代あたり。平成3年ならまだまだバブルの香りが蔓延し、価格崩壊が始まりかけの頃だね。
92: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:28:25.21
2: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:18:38.18
年収300マン以下も非課税にしてくれ
ボーナス70000円から税金取るとか鬼畜過ぎてワロエナイんだが
3: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:18:41.55
ノンフィクション出演でギャラ貰う
4: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:18:53.44
そんなクソみたいなドロ買取してるん?むしろ廃棄物引き取りで金とられそう
6: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:19:34.20
こういう人って自分のせいじゃなく周りや世の中のせいにするよな
だから駄目なんだけど
そもそも二浪してる時点で負け組だろう
26: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:21:49.80
>>6
一般入試の割合が高かった時期の2浪とおきらく推薦ばかりの2浪はまったく違うけどな。そもそも高卒後何年遊んだって就職したってその後大学を卒業したら大卒に扱うべきなんだよ

7: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:19:37.43
質屋なんてあるんやな?質屋いれても質流れしそう
8: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:19:54.61
団塊に忖度してきたからな
9: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:20:04.10
56歳はバブル世代なのにマスコミは何で氷河期扱いしてるんだよ
10: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:20:04.24
56歳はバブルやで
11: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:20:21.63
派遣法改正してその後放置
意図的に救済の手立てを封じて派遣企業を激増させた自民党
12: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:20:26.67
>今は月約13万円の生活保護を受給するが、家賃や光熱費などを差し引くと、手元にはわずかな金額しか残らない
家賃6万、光熱費3万ぐらい?
20: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:21:01.87
>>12
家賃は生活保護とは別に補助出る
29: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:22:21.14
>>20
文章に「家賃や光熱費を引くと」ってあるから
込みなのかと思った
家賃別ならまるまる13万で手元に残らないのおかしいだろ
34: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:23:17.22
>>29
光熱費は必要。水道とかは生活保護は免除では?
13: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:20:39.79
数百円の電車代払えないなら生活保護でいいだろwww
14: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:20:42.19
生活保護もらえるだけでも勝ち組やん?なに貧乏アピールしてるん?
15: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:20:43.99
68年生まれならまだバブルの残りカスで楽勝だったろ
16: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:20:45.58
56歳は違うだろ、浪人留年を沢山したとかならわかるが
17: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:20:49.60
41歳だけど金融資産3000万以上あるわ
トランプショックで投資しまくって一気に資産増えた
18: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:20:50.29
56歳はバブル後期だろ
19: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:20:52.11
56の先輩いるがバブル世代だよ…
21: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:21:21.67
国は困っている氷河期世代全員に生活保護を受給させる義務がある
28: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:22:09.58
>>21
ロクに年金も払ってない氷河期が老後迎えたら生活保護天国。また税金上がるな?
22: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:21:23.12
新卒正社員からゆわせてもらうと、確かに初任給高いのはいいけど、管理職にしたくて教育を詰め込みすぎだは
人手不足かもしれんが急いで育てようとしすぎて新卒がパンクして早期退職するケースが多い
同期もそれで半年で辞めたし
あと40歳以上のバブル世代上司のパワハラやセクハラが酷すぎる
「一度しか言わないからな」とか「メモ取ったなら完璧に覚えたよな?」とか
あいつらは人間じゃない
93: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:28:25.35
>>22
新卒の給料は高いけど要らん人材は賃上げせん
そうしてたら物価の方が高くなって辞めていくんやと
23: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:21:30.22
しれっと氷河期にしたがるマスゴミ
24: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:21:40.22
2025年5月23日
新宿・都庁の下で毎週700人の行列ができる理由 過去最悪の支援状況か|ルポルタージュTOKYO
光り輝く首都の片隅で 東京都庁前の食料支援
https://www.nhk.or.jp/shutoken/articles/101/023/68/毎晩、きらびやかに彩られる新宿の東京都庁。24億円余りの費用をかけた“世界最大”のプロジェクションマッピングを一目見ようと、連日、多くの人でにぎわっています。その一方で週末の昼過ぎには、無料で配られる食料を待つ人たちが長い列をつくっています。その数は毎回700人ほどと、かつてない人数が押し寄せる事態に直面しています。首都・東京の足元で何が起きているのか。現場を取材しました。

毎週土曜 都庁の下では

食料が配られる毎週土曜日の正午すぎ。生活に困窮する人たちを支援するNPO法人「もやい」のスタッフが準備を始めます。

配布するのは、野菜ジュースやトマト、バナナ、クラッカーなど。

そのほかコメや乾めん、企業などから寄付された食料品も用意しています。

配布が始まる2時間ほど前には、すでに都庁前に多くの人たちが集まってきていました。

この日、用意した食料はおよそ700人分でしたが、配り始めてからわずか20分ですべてなくなりました。

訪れた人たち

25: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:21:44.00
家賃いくらなんだよ
27: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:21:50.15
56歳同い年だけどぎりぎりバブルのおこぼれを受けた世代だぞ
まだこの時は売り手市場だった
31: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:22:31.70
56歳は氷河期世代じゃねえ!
バブル世代だわ!!
32: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:22:54.29
高校は大学の付属校だった。
エスカレーター式で進学し、大学をストレートで卒業していれば、売り手市場の「バブル入社組」になるはずだった。
ところが、大学の倍率が予想以上に高く、2浪の末、89年に別の私立大学に入学した。附属校の入学をお断りされる時点でな

33: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:23:16.58
56歳が新卒の頃は34年前だから1991年バブル真っ只中じゃねーか

ただの無能やんけ

35: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:23:17.30
56歳はバブル世代だろ
36: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:23:20.14
続き
男性はため息交じりに続けた。
「ええ、ずっと自民党を支持しています。日本人を大切にする政党ですし。」就職氷河期と言われてどう感じているか━
「反日と言ったらアレですけど、思想が左翼の人達の責任ですよね。最近は外人問題が盛んですがアレも左翼の人達は責任を取れと思います。」

選挙が近いが?
「もちろん自民党しか投票しません。」
男性の表情には疲労と諦めが混じっていた。

37: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:23:21.84
56はバブルだぞ。こたつ記者しっかりチェックしてからだせよ
67: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:26:01.69
>>37
バブル期は60代まで
38: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:23:24.61
13万って最近話題になった
外国人留学生の生活費手当は13万だったかな
39: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:23:25.72
平均所得未満は非課税で良いだろう
稼いでいる人間が税金で国を支えていけ
贅沢したいならそれなりの対価を払わないとな
40: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:23:28.54
そんなに金ないのに都内に住むのか🙃
47: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:24:10.96
>>40
家賃は田舎ととか都会では差があるから生活保護とは別なんすよ
41: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:23:32.82
56歳じゃいくらでも就職先があった時代だろう
42: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:23:46.12
ただ、56歳は氷河期世代ではないが、氷河期突入後、
若いから大丈夫なんて理屈でリストラに遭ってるやつも多い。

団塊クソ老人ドモはのうのうと過保護な終身雇用年功序列を貪りつづけたが

58: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:25:10.21
>>42
氷河期はその就職の段階でこけてるんだが…就職してからのリストは自己責任。無能をのろえ
43: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:23:46.38
家計簿見せろ
44: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:23:55.99
若いとき金積立月5000円でもしてたら
今頃10倍にはなってた
45: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:24:01.99
実在するのこの人?
46: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:24:10.37
1969年生まれとか全然バブルじゃん
どんだけ与太記事なんだよ
49: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:24:34.81
50前の氷河期世代だけどもう60以降は生きたいと思わないし安楽死の法律早くつくってほしい。欧州を見習ってほしい
50: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:24:37.23
56歳でも転職した人は氷河期に巻き込まれたってこといつの時代でも新卒の3年以内離職率は2割はある

52: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:24:41.93
ワイ、57歳やけど、平成13年頃までなら多少不採用はあっても中小零細なら普通に就職できたよ。それ移行は派遣あるいは工場の海外進出で…
53: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:24:45.89
54: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:24:54.33
56は氷河期じゃない
55: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:24:57.39
袋ラーメンは手間がかかる割に腹持ちが悪いよな
56: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:24:59.58
バブル世代は、本気で「何とかなる」と思ってるからな
57: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:25:07.96
氷河期世代を作りだしたのは自民党政権
不遇を自覚している氷河期は野党に投票してお前を貶めた自民党に一矢報いてやれ
63: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:25:39.30
>>57
民主党入れて政権交代。よっしゃー
59: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:25:13.11
56歳っておもいっきりバブル世代やんか
ふざけるな
60: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:25:15.86
身体が満足ならこうはならないだろう
69: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:26:15.64
>>60
ヘルニアで腰がやべーんだよ
87: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:27:57.35
>>69
徒歩4時間も歩けるのに?
61: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:25:19.53
炊き出し食べるために4時間も歩くわけ無いやろ、、
62: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:25:32.52
56歳で2浪?バブルど真ん中じゃねーか
64: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:25:48.50
56はバブル入社組
つーか新卒で就職出来なかったら人生終了と言う
氷河期の主張自体がおかしいだろ
65: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:25:53.00
氷河期悲惨とかあおるけど今ほとんどが中間管理職だろ…煽るんじゃねえよ。氷河期世代だがこういう煽るやつらむかつく。
氷河期世代とバブル後期世代の先輩たちとで三連休は遊びに行くわ。人生妥協して楽しむときは楽しむでいいんだよ。
66: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:25:54.23
片道4時間歩けるのに働けないw
68: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:26:13.52
毎日新聞が56歳を氷河期扱いとウソ書いてら
70: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:26:18.49
4時間も歩けるなら働けるだろ
71: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:26:31.78
片道四時間歩けるのすごいな
72: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:26:34.04
身ひとつの社交性がないと仕事するにも恋愛するにも不自由にいずれなるよ
ネットは便利で楽しいけど心は育たない
73: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:26:43.51
若年富裕層「令和リッチ」、物価高でも消費が増加、国内・海外旅行でもサブスク消費が加速、読売広告社が調査同社は20~40代の若年富裕層を「起業家リッチ」「世襲リッチ」「ダブルエンジン」の3カテゴリーに分類している。「起業家リッチ」は、10年以内に起業または5年以内のIPO経験と世帯年収1000万円、もしくは保有金融資産3000万円以上の層。「世襲リッチ」は、世帯の金融資産1億円以上、または5年以内3000万円以上の相続、もしくは3年以内330万円以上の贈与、1年以内100万円以上の援助をうけていること。「ダブルエンジン」は、世帯年収2000万円以上で共働きを条件としている。

消費は全体的に物価上昇の中でも増加傾向で、特に国内・海外旅行とサブスクリプションの消費が大幅に加速。1人あたり「国内旅行20万円以上」は、2022年比で6.9ポイント増の24.7%、「海外旅行50万円以上」は10.5ポイント増の18.2%となった。

また回答者のうち、金融資産を1億円以上保有する層は約3割。家族に相談せずに一度に使える最高額が100万以上は5.5ポイント増加し22.7%、ひと月の小遣い額50万円以上が5ポイント増で13%を占める結果となった。

74: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:26:46.14
バブルとか関係なく身体満足ならこうまではならないだろう
75: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:26:48.23
2浪してるのか
76: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:26:53.36
無能を氷河期のせいにする典型
77: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:26:53.82
また作文かよ
78: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:27:03.44
68年生まれだと大卒就職率が50%に落ち込んだという00~05年にはすでに32~37歳だけどね
79: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:27:17.02
氷河期40歳だけど貯金1400万あるぞ
80: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:27:19.81
大学院までフルコースしたの?
81: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:27:22.17
>> 2浪の末
実質54歳か、微妙な所だな
82: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:27:25.94
片道4時間歩ける身体があるのなら頭の方が満足ではなかったのかも
83: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:27:50.63
今はまだ働けてるからいいけどこの先心配よ
やっぱり健康が大切というか生命線だなw
クソみたいな仕事でも食ってはいけるから
84: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:27:53.96
国家公務員 夏のボーナス支給 平均約70万6700円 3年連続増加2025年6月30日 11時08分

国家公務員に夏のボーナスが支給され、管理職を除く職員の平均支給額は、去年より4万7000円余り多いおよそ70万6700円で3年連続の増加となりました。

内閣人事局によりますと、国家公務員の夏のボーナスは、管理職を除いた平均年齢33.1歳の職員の平均額で、およそ70万6700円と、去年に比べておよそ4万7300円、率にして7.2%増えました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250630/k10014848261000.html

85: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:27:54.02
スマホ多すぎだろ
86: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:27:55.15
二浪したと書いてあるから社会に出たのが氷河期世代と同じってことね
88: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:28:00.95
バブル時代に有名企業に就職した連中を大勢知っているけど、子会社転籍やらリストラやらで
定年までまともに勤められた人間なんて3分の1ぐらいしかいない。
100: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:29:17.53
>>88
普通そうなる
社長や役員になってもそうなる
在職中に辞めればならない
89: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:28:02.67
56歳はまだ若者枠だろ?
90: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:28:04.30
56ならまだカーキン音頭とデユーダが好調でクリスマスにベイエリアのホテルでイタメシ食っていた世代
91: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:28:20.91
56がバブル世代だとか書いてる人らは多分数年前の年齢で覚えてるだけでしょw
94: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:28:26.98
(仮名)のパターンは作文だから、読むならコンテンツとして見るといいよ
95: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:28:30.73
>今は月約13万円の生活保護を受給するが、家賃や光熱費などを差し引くと、手元にはわずかな金額しか残らない。これは嘘。どんだけやりくり下手くそなんだよ?

96: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:28:36.61
56が氷河期とは?…WWW
98: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:28:46.31
生活保護やればいいよ
99: 名無しさん 2025/07/14(月) 13:29:00.17
蓄財ができない職に20年、40年とついていた世代か

こんな記事も読まれてます