あわせて読みたい
1: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:56:46.39
大学生に四則演算を教える理由 数学者が見てきた「教育の犠牲者」:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/AST7754R7T77UTIL009M.html有料記事 2025年7月15日 14時00分
財務省が4月の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、一部の私立大で、四則演算や方程式の取り扱いなど、義務教育のような授業をしていることを指摘した。ただ、長年、大学生たちに数学の基礎も教えてきた芳沢光雄・桜美林大学名誉教授(数学・数学教育)は、こう言う。「学生たちは教育の犠牲者だ」。なぜ大学で四則演算を教える必要があるのか――。芳沢さんに聞いた。
――財務省の主張について、どのように思いましたか。
報道で知り、驚愕(きょうがく)しました。様々な人の記事についてのコメントを見ました。教育の内容が小中学生レベルだという理由だけで、「四則演算なんてレベルが低い」、「それだけ『バカな大学生』が増えた」といった短絡的な見方がされているように感じました。
私は、実際に多くの大学生に四則演算などから説明してきました。だからこそ胸を張って言いたい。その必要性があると思っています。
微分積分できても、割合求める計算ができない…
――なぜ、大学生に四則演算から説明することになったのでしょうか。
2007年に桜美林大学に勤…
この記事は有料記事です。残り1896文字
5: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:59:07.78
>>1
有料記事やめろ
イチオシ
28: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:03:54.72
>>1
「だけで」ってそれだけで十分やろ
58: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:09:18.86
>>1
四則演算の数学的意味を教えるために大学で四則演算を教える話ではなくて、掛け算や割り算をちゃんと出来ない奴を大学に入れるなって話でしょ。
2: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:57:14.42
そもそもそんなやつ入学させるなよ
3: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:58:24.82
高卒ブルーハートからしたら大学に行かせて貰えるだけ親ガチャ当たり
4: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:58:27.06
なるほど文系が必要ってことか
6: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:59:10.28
桜美林大学とかいうFランに私学助成金を出すなよ
税金の無駄
7: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:59:13.89
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ!!!!!!!
8: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:59:13.96
Fランなんか潰せ!
少なくとも、そんなとこに助成すな!
9: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:59:28.88
四則演算も分からないまま社会に放り出されるのが中卒高卒の猿
10: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:59:55.41
日本はもうアホだらけぇぇぇぇぇ!
11: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:59:56.53
そんなバカーな
有理数とか実数とか虚数とかも分からんってことか
12: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:00:12.83
文科省が偏差値50以下の私学にも助成金を出す理由は天下り先の確保
13: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:00:25.92
これ誰が悪いの?
14: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:00:33.73
調べたら足し算、引き算、掛け算、割り算じゃねえかよ!
よく、大学合格したわな
19: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:01:43.18
>>14
調べないとわからんのか
26: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:03:22.23
>>14
ちょっと面白かった
32: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:05:15.26
>>14
まさかとは思うが四則演算の意味を調べたのか…
43: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:06:15.77
>>32
何か?
15: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:00:47.83
というか理系自体がいらんわな
四則計算だけで充分に事足りる
というか四則計算以外に役に立たたない
もう義務教育も算数だけ必修で数学とか時間のムダ
ちなみに理科
あれはそもそもが趣味や道楽のジャンル
62: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:09:39.94
>>15
電気止まってその書き込みもできなくなるぞw
86: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:13:52.89
>>62
横からだが、それは専門分野で学べは良いだけ
つまり、大学入試までは四則演算で十分
微分・積分覚えるより
厚焼き玉子を焼ける技術のほうが、人生に役に立つ
76: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:12:36.33
>>15
教養の無い者には理解出来ない。
16: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:00:53.36
本当に学びたい人だけが大学に行くようにしてよ😭
17: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:01:21.91
1*0=0
これを証明できる奴は理系の一部
実数の公理を知らないと出来ない
18: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:01:41.72
算盤塾で頭の中でやるんだけど
44: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:06:29.47
>>18
そのイメージ力がないか極めて低いのがいわゆる「数学が出来ない」文系
本当に恐ろしいほど「文字だけ」で生きてて、覚えるだけで何とかしてるよ、その手の人たち
52: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:07:56.85
>>44
昔は銀行に就職するのに凄かった
20: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:02:02.48
手遅れになりそうなぐらい、アホが増えてる。
どうも、自分がおっさんになるとノーストレスだなとおもったら、
気がついたらアホばっかりの世界w
21: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:02:08.78
これマジだよ
Fラン大学生のユーチューバーの人が
「100マス計算の講義がある」
と言っていたからね
30: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:04:10.14
>>21
そんな大学必要?
それで大卒面扱いになるの?
50: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:07:35.60
>>30
高卒じゃ入れない
大卒ならFランでもいいっていう会社がある限りは、Fランも必要ってことになるわな。
22: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:02:38.64
そんなのはどうせFラン以下だからそのまま閉学でいいよ
国立とかならさすがにそんなバカはいないやろ
23: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:02:47.18
必ず電卓使う奴か
24: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:02:58.92
大学で何かを学ぶんじゃなく大学ですって金盗むのが目的だからね授業なんかどうでもいいのよ
25: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:03:21.81
参政党はコイツらの事言ってんのか
27: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:03:36.08
そのほとんどが外国人留学生
29: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:04:03.40
大卒という肩書がほしい馬鹿、馬鹿に足し算引き算教えるだけで給料もらえる教員、馬鹿に門戸をひらいて潤う大学
誰も損してないんだから税金投入受けないなら好きにやればいいと思うよ
31: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:04:18.88
ソウル(魂)があればって参政党が
33: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:05:16.65
高校までの間何やってたんだ?
34: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:05:30.32
理系下げ、文系上げ
定期的にこういう記事が出るよなw
35: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:05:32.43
掛け算割り算がわからない学生は大学に行かなくていいよな
36: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:05:38.85
文科省の調査ではケーキを3等分できない大学生は25%以上いるらしい
37: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:05:46.88
そりゃ教員からしたら大学の数が減って働き口が減るのは困るもんな
38: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:05:57.78
昔の中卒大工さんだって、尺に直して計算してるぞ
39: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:06:07.95
そんなF欄に授業料無償化するわけにはいかないな
40: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:06:11.68
世界的に見れば日本の大学の地位没落は大変憂慮されるべき問題です。ところが、国内では全然違った切り口で大学の優劣が論じらます。現実よりもイメージの方に重きが置かれます。特に私立大学ではマスコミを利用したイメージ作りに力が入ります。日本で早慶は英国におけるオクスブリッジと同列のように語られますが、世界ランキングを見れば『うそ』であることは明白です。オクスブリッジはトップ10常連で、早慶は地方国立程度です。いかに早慶がマスコミを通じて上手にイメージ戦略を展開してきたかがわかります。コネの世界、卒業生の団結力は残念ながら大学の質とは異なる要素です。さすがにこの辺で目を覚まさないと・・・賢明な人たちが危機感を募らせたのでしょうか・・・卓越研究大学なるものが提唱されました。 早稲田が名乗りを上げたのは『立候補できる位置にいるのだ』というイメージを世間に流布するためでしょう。慶応はさすがにもう騙し切れないと思ったのでしょうか。
政治家に多数の私立大学出身者が在籍しています。こういう人たちが私学の助成などに尽力しているのでしょう。中国に抜かれ韓国に並ばれても、徒党を組んで『自分たちの利益』を守るのです。
失われた30年を経て日本がようやく目を覚ますことができるのか、それとも、早慶栄えて国が亡ぶこととなるのか、この先10年で決まるのではないでしょうか。 卓越研究大学の選考は一つの契機かと思います。 早稲田が自民党を乗っ取った早稲田閥の影響力で当選したら日本は亡ぶでしょう。
41: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:06:12.04
大学進学率の犠牲者だろ
高卒と大卒の初任給同じにして資格なり能力なりで加算しろよ
42: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:06:14.83
●〈東大エロ接待疑惑・法廷闘争へ〉「できればテクニシャンを…」とソープランド接待を強要した教授2人と東大に4200万損害賠償を請求
●〈東大に“塩対応”された協会理事は「もう我慢できない」〉●驚天動地のエロ接待強要疑惑が法廷闘争へ——。
東京大学医学部の教授(佐藤伸一と吉崎歩)から巨額の風俗接待を強要されたとして共同研究を行っていた「日本化粧品協会」(引地功一代表理事)が5月15日、教授2人と東京大学に対し約4200万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴した。刑事事件になれば自らも贈賄罪に問われる可能性の高い引地代表は記者会見で、民事訴訟に踏み切った理由について「大学側に公益通報したが何の対応もしてもらえなかったため」などと訴えた。日本の最高学府と高等教育を統べる官僚機構の在り方が根本から問われている。
●「東大側は、今に至るまでほぼ無視です」
「これまで弁護士を伴って東大の本部法務課に出向いて嘆願もしてきましたが、全て無視され、課長や係長は名刺交換すらしてくれませんでした。昨年12月に東大側の弁護士が代わったので少しは話を聞いてくれるかなと期待しましたが、今に至るまでほぼ無視です。今日の提訴を迎えての感情としては、今まで暗闇だったところに少し光が差したかなという感情です」
昨年9月17日、引地氏は「東京大学コンプライアンス通報窓口」に訴えたが、大学側は「共同研究は中止」と一方的に通告、契約解除をしてきた。以降は何をしようとガン無視で、報道各社の事実確認の問い合わせに対しても「お答えできかねます」という徹底した塩対応を貫いている。
●「集英社オンライン」では、今回の記事についての情報を募集しています。下記のメールアドレスかX(旧Twitter)まで情報をお寄せください。
メールアドレス:
shueisha.online.news@gmail.com
X(旧Twitter)
@shuon_news
取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班
2025年05月19日 集英社オンライン
45: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:06:30.40
ε-δやるよりも役には立つだろうがw
46: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:06:36.95
参政党党首から力強いメッセージ↓
47: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:07:07.95
任意のコンパクトな単純ゲージ群 G に対して、非自明な量子ヤン・ミルズ理論が
{\displaystyle \mathbb {R} ^{4}} 上に存在し、質量ギャップ Δ > 0 を持つことを証明せよ。
48: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:07:30.56
昔、どっかのバカ大学の学長が
「このバカどもが社会に出る前の最後の防波堤としてやっている」
的なことを言ってた気がする真にその心意気でやってるなら評価するけど
実際には税金からたくさん受け取ってるだろうしなぁ
49: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:07:34.06
そんなのがくる大学は全部廃校するべきだな
51: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:07:36.52
アホでしょこんなもんFランをなくせばいいだけの話
どうやったって低知能の人は一定数必ずいるわけで
そんな人に糞の役にも立たない四則演算なんて教えるだけ無駄
Fランなんか行ってないで普通に働けバーカ
53: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:08:27.21
Fラン大所属の教員や天下り組にとっては死活問題だからな
54: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:08:37.68
むしろ教授レベルの数学者は
四則演算に慣れてないぞーw
55: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:08:53.08
予備校でやれ
56: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:09:00.95
俺、今なら合格出来たのか
57: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:09:15.96
そのうち、ケーキを二等分に分けることすら出来なくなるんじゃ無いか?
59: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:09:19.23
何しに行ってんの?って話だよね
小学生の勉強しなきゃいけないなら大学行く必要ないよね??
69: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:10:42.90
>>59
大学の経営者が補助金ゲットするため
60: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:09:25.23
昔の大卒今の院卒
学歴のインフレ
61: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:09:36.46
そんなやついねーでしょ
つかgoogleでも計算機でも好きなの使えよ
63: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:09:41.96
小学校から留年も飛び級も普通にすればいいだけなんだけどね
皆で手を繋いで卒業しようなんてやるからこうなる
64: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:09:50.03
> といった短絡的な見方がされているように感じました
続き読んでないからどういう主張か分からんがそんなの中学で普通にできるようになっているべきものじゃね
65: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:10:08.39
といいうか、ゆとり上司は役に立たない。
例えば,俺の上司。俺の上司は,旧帝国大卒&海外MBA取得のゆとり。
一方,俺はバブル期に就職した無学者だが,ゆとり上司の言葉の知らなさは俺以上!
この間,ゆとり上司ために資料を作ったら,
プラダ合意すら知らないんだぜ!
ゆとり:「プラダ合意ってなんすか?」
俺 :「そんなことも知らないんですか!」
ゆとり:「すみません,僕,バカなんで。
でも,何か高級ブランドの名前っぽくて,バブルの匂いがしますねWWW」
俺 :「笑うところじゃない! バブルの引き金だろ!」
プラダ合意を知らなくてもいいが,なぜか大ウケしているんだよ。
こんな上司を持つと疲れるよ。。。。
70: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:11:08.51
>>65
このコピペ初めて見た
77: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:12:45.48
>>65
そのコピペ、つまらない。
88: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:13:59.42
>>65
昔からあるコピペだけど
和歌山県なら通じるよなぁ、と思ってた
66: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:10:14.94
「オレたちは1+1で200だ。10倍だぞ10倍」
67: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:10:19.04
高校生で掛け算九九が出来ない
高校生アルバイトがお釣りの引き算が出来ない
と聞いたことがある
Fランクやそれ以下の名前だけ大学には
恐ろしいほど猿人レベルが入っているということだ
68: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:10:40.11
Fランの教授が言ってもなぁ
71: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:11:38.52
そもそも文系科目がダメなやつは社会不適合者なの自覚しろよ
コミュ力の根幹だからな
72: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:11:50.38
小中高と12年も座学やらせてそのレベルの奴に、さらに4年も追い座学やらせてどれだけの効果が期待できるんだろう
明らかに向いてない事やらせるより、もっと有意義な時間の使い方させた方がいいと思うよ
78: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:12:47.23
>>72
やって来てないからやらせてる
73: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:12:17.42
微分、積分は出来るんだ
割合を求める計算って投票率とか?
74: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:12:26.66
大学ビジネス儲かるもんなw
75: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:12:35.85
明らかに義務教育側が悪いのに大学のせいにするのがおべんきょしか出来ない小役人とお前等陰キャ
分かりやすい馬鹿だね
79: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:12:52.99
大学受験資格認定試験をすればいいんだよ。
これに合格しないと入試が受けられないし推薦で進学も出来ない。算数が出来ない大学生も皆無になるし
優秀な大学教授がつまらない授業する手間も省けるし
全ての問題が解決する。
80: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:12:53.48
https://twitter.com/fujifujizombi/status/1123206202144346112ふじむらたいき@fujifujizombi
割と衝撃的な内容… 下の画像は 小学校の授業ではなく 慶応義塾大学の法学部の授業。 分数が出来ない大学生は Fランク大学だけではなく 指定校推薦が横行して、 慶応の法学部や 中央大の商学部でも 分数の授業が行われている。 流通経済大は 英語の授業がアルファベットらしい。 大学って一体…
慶應義塾大学法学部一般選抜(一般入試)の試験科目は、地歴(世界史Bまたは日本史B)、外国語(英語)、そして小論文の3科目です.
法学部の場合、一般選抜の募集人員は460人で、入学定員1,200人に対して38%しかないとされています。つまり、一般選抜は狭き門であると言えるでしょう。
96: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:15:20.00
>>80
早稲田の教授に
「うちの学部の学生は『分母の有理化』の意味が分かる人が2割しかいなかった」
と聞いたことあるわ
81: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:13:11.16
文科省が天下り先を確保するために私学助成金をバラまいてる
そのせいで日本にはE・Fラン大学が80校以上も存在する
82: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:13:17.27
官僚の天下り
83: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:13:18.12
子供が多かった時代に単に商売として私立大学が乱立したからな
鉄道の駅ごとにあるから駅弁大学とか揶揄されたりw
もはや子供が産まれなくなって来たから助成するのは国公立大学だけにしてもいいと思うよ
91: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:14:41.61
>>83
「駅弁大学」っていうのは、旧帝大以外の国立大学を指す言葉じゃなかったか?
84: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:13:32.99
四則演算できるようにしてから卒業させてるんだろか。なんならできなきゃ卒業させないとかまでやってんだろか。
いやない(反語)
85: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:13:48.25
そんな奴らをどうやって入学させたんだよ
97: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:15:34.75
>>85
願書に名前を書いて、入学金を払うだけ
定員割れしているD、E、Fランの学部は誰でも入学できる
87: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:13:58.11
大検って偏差値いくつで通るんだ?
いくつかにもよるが、高卒予定者にも受けさせればいいのでは?
89: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:14:29.07
だからfラン大学は必要ないのよ
専門学校に格下げしなさいよ
90: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:14:33.10
社会に出たら四則演算は必要ない
92: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:14:46.14
財務が馬鹿にしてるって話かよ
93: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:15:08.68
大学入試で四則演算を必須科目にしてはどうだろうか
94: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:15:16.58
>>&7
二桁までなら暗算ででけるやろ
22x22なら22x20と22x2を分けるとアタマでもすぐに計算できる
95: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:15:17.74
大学は国立中心でいいよ
戦前みたいにな
98: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:15:54.52
財務省の奴等も大概にしろよ
99: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:15:58.32
そういう大学は潰せよ
100: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:16:08.03
本当に税金の無駄だからやめてくれ
こんな記事も読まれてます