あわせて読みたい
1: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:42:04.56
ダイハツ工業は7月15日、ダイハツ認定中古車を月々定額で利用できるサブスクリプションサービス「ツキノリ」の本格展開を開始すると発表した。「ツキノリ」の月額利用料金は2万5000円~で、対象者は個人(法人名義は不可)、利用期間は最短1か月~最長11か月まで月単位で任意に設定可能となるサービス。「ツキノリ」の主な特徴としては、軽乗用車、軽商用車、軽スポーツ車、軽/小型福祉車、軽特装車、小型乗用車といった、豊富なラインアップのダイハツ認定中古車から好きなクルマを選択可能。
利用期間は最短1か月~最長11か月まで、ユーザー都合に合わせた期間が設定でき、月額利用料金については、任意保険料、メンテナンス費用などを含めて、2万5000円~の設定としている。
申し込みはWebサイトや郵送での手続きと、支払いはクレジットカードとなるため、サービス開始時を除いて、手続きのための店舗への来店は不要という。
これまで、ダイハツでは年単位での利用を前提とした残価設定型クレジット「ワンダフルクレジット」や、日(時間)単位で貸出しするカーシェアリングサービス「TOYOTA SHARE ダイハツステーション」を展開してきた。「ツキノリ」は、その中間となる「月単位」での利用を実現することで、生活環境やクルマの使用目的の変化などに伴う、決められた期間中の移動手段や、購入前の検討としてのお試しなど、手軽に利用してもらえるサービスとしている。
ダイハツでは、現在すでにサービスを開始している2販売会社に加え、同日より新たに12販売会社での利用を可能にするとともに、2025年内にはさらに13販売会社にも拡大し、計27販売会社でのサービス展開を予定。今後、同サービス展開の順次拡大を目指すとしている。
■ 対象車種
軽乗用車:ミラ イ—ス、ミラ トコット、ムーヴ、ムーヴ カスタム、キャスト、タフト、 タント カスタム、タント ファンクロス、ムーヴ キャンバス、ウェイク
軽商用車:ハイゼット トラック、ハイゼット カーゴ
軽スポーツ車:コペン
軽/小型福祉車:フレンドシップシリーズ (タント スローパー、アトレー スローパー、 トール シートリフト等)
軽特装車:特装車シリーズ(ハイゼット コンパクトテールリフト、アトレー デッキバン等)
小型乗用車:ブーン、トール、ロッキー
■ 中古車サブスクリプションサービス「ツキノリ」の提供販売会社
2023年4月8日開始
兵庫県兵庫ダイハツ販売株式会社
2024年11月1日開始
新潟県株式会社新潟ダイハツモータース
2025年7月15日開始
北海道ダイハツ北海道販売株式会社
宮城県宮城ダイハツ販売株式会社
栃木県栃木ダイハツ販売株式会社
群馬県群馬ダイハツ自動車株式会社
埼玉県埼玉ダイハツ販売株式会社
東京都ダイハツ東京販売株式会社
岐阜県岐阜ダイハツ販売株式会社
愛知県愛知ダイハツ株式会社
滋賀県滋賀ダイハツ販売株式会社
京都府京都ダイハツ販売株式会社
大分県大分ダイハツ販売株式会社
沖縄県琉球ダイハツ販売株式会社
2025年中開始(予定)
岩手県岩手ダイハツ販売株式会社
茨城県茨城ダイハツ販売株式会社
千葉県ダイハツ千葉販売株式会社
山梨県山梨ダイハツ販売株式会社
静岡県ダイハツ沼津販売株式会社
岡山県岡山ダイハツ販売株式会社
広島県ダイハツ広島販売株式会社
山口県山口ダイハツ販売株式会社
高知県高知ダイハツ販売株式会社
佐賀県佐賀ダイハツ販売株式会社
長崎県ダイハツ長崎販売株式会社
熊本県熊本ダイハツ販売株式会社
鹿児島県鹿児島ダイハツ販売株式会社
Car Watch,編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/60226cdf11c12f9c7f45d35f68ac2b04f6372485
10: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:45:13.41
>>1
これ、確実に、コスパ悪いんだけど
イチオシ
71: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:15:19.76
>>10
新車納品までの繋ぎとか、災害で車潰れたか中古車探すまでとか つなぎ用途ならかなり良い
21: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:48:44.33
>>1
一人で乗るなら4WDの軽バンで十分。
車中泊もできて税金5000円ぽっきりだ!
田んぼのあぜ道や林道や狭い土建現場を回るなら
4WD5MTの軽トラを買った方がジムニーより捗るよ
2: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:42:21.62
軽自動車に乗るよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
3: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:43:26.88
レンタルとリースのいいとこどりか
4: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:43:53.32
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
北斗の拳に例えると今どの辺?
5: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:43:57.19
旧型コペンなら乗りたい
6: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:44:10.87
>「ツキノリ」の主な特徴としては、軽乗用車、軽商用車、軽スポーツ車、軽/小型福祉車、軽特装車、
>小型乗用車といった、豊富なラインアップのダイハツ認定中古車から好きなクルマを選択可能。
豊富なのか・・・?
15: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:46:08.64
>>6
しかも一番ローグレードで25000だからな
7: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:44:20.91
たけええええええ!!!!
8: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:44:22.67
バイクでもやって欲しいな
9: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:44:40.31
レンタカーより安いな
11: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:45:39.34
外国人向けw
12: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:45:47.13
中古車がダブついてるってことなのかな?
79: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:20:31.33
>>12
ハッキリ言えばそうなる
口が避けてもそう言わないだろうけど
86: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:30:11.90
>>79
全くそんなこと無いだろ
13: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:45:53.16
スイスポ借りるとするか
14: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:46:06.11
買ったほうが安くないか
88: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:30:55.26
>>14
もちろん
16: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:46:13.52
レンタカーの月極より安いな
ビジネスには対応してないんだろうか..
18: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:47:32.46
>>16
一番ローグレードで1年プランなら月25000なんだろ?
17: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:47:01.98
スズキなら大繁盛だろ
すぐにジムニー、ハスラー乗れるんだからスズキでやってくれ
98: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:41:55.52
>>17
思った
19: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:47:45.58
高過ぎだろ
20: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:48:15.18
所有から借りる時代になってきたなあ
22: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:48:55.59
中古なのに高いわ
23: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:48:58.02
カーシェアの3倍やん
誰が使うねん
24: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:50:44.26
安すぎ!絶対利用する!💯
25: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:50:49.48
残クレもだけど、こんなもん、ユーザーが得になってるわけなかろう
26: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:51:01.19
燃料費も込みなの?
27: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:51:07.82
年30万~
28: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:51:15.98
ん~短期で乗るヤツ向けかな?
29: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:51:29.43
単身赴任とかでいいのかもしれん
30: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:51:55.36
きたきたトヨタグループの全商品金融化計画
墓場まで絞り取る日本人に車を所有させない計画
31: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:52:18.50
メンテナンス費いらんなら買うのとさほど変わらんかもなあ
32: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:52:18.85
任意保険込みか
レンタカーよりええやん
33: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:52:30.99
このスレは修ちゃんが監視しています
34: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:52:58.91
残クレでミラに乗るお!
35: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:53:05.66
保険料含めて月25000円ならありじゃね?
ずっと契約するのは無駄だけど、一月レンタカー借りると思えば
36: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:53:41.63
大分県大分ダイハツ販売株式会社
沖縄県琉球ダイハツ販売株式会社
佐賀県佐賀ダイハツ販売株式会社
長崎県ダイハツ長崎販売株式会社
熊本県熊本ダイハツ販売株式会社
鹿児島県鹿児島ダイハツ販売株式会社九州多いなw
37: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:54:35.94
いろいろめんどくさいから乗るだけセットでいいようなw
38: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:54:42.12
39: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:55:39.06
半年の単身赴任先で乗るのにちょうどいい
東京では車いらないし
40: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:55:53.32
残クレ商法がうますぎて中古車でもやろう
って発想だろうたぶん最低金額の2.5万円/月はミライースや商用車の経年車で、
それなら普通にローン組んで買ったほうがいいって価格設定だろうな
中期出張者とかが割高を納得のうえで利用するには良いと思うけど、
安い!これが新しい車の乗り方!って売るのは反吐が出る
41: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:56:10.55
たかくね?
新車で車検メンテオイル効果つき月一万とかよくきくやん
45: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:58:07.80
>>41
ダイハツミライースの5年リースじゃねーかw
42: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:57:25.17
車両こみで年間30万円を安いと考えるか
43: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:57:45.25
レンタカー業界つぶしだな
44: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:58:06.78
5年落ちの残価設定ローン用済み車に月25000円も払えるかよ
46: 名無しさん 2025/07/15(火) 14:58:21.18
完全に均等はらいなのかな?
ボーナス払いとか頭金とか無しで。
それなら悪くないかな。
5年落ちくらいのタントとかかな?
47: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:00:16.33
毎月2万5千円払ってダイハツか
48: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:00:19.17
任意保険込みだとお得感ある
49: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:00:26.42
1カ月だけ軽トラ借りるとかならいいかもな
50: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:00:38.27
ついに中古の残クレにたかるようになったか日本人
51: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:00:50.05
買う前に試してみたいという人向けだよな?いいんじゃないの?
52: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:01:52.76
期間限定で使いたいならいいかもな
53: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:02:12.77
タイヤ交換とかオイル交換、バッテリー交換、任意保険とか軽とはいえ結構するだろ?
タイヤなんて4本安いのでも3万近く工賃入れたらするだろうし。バッテリーもパワースライドドア付いてる車種は大きいバッテリーだし。
そう思うと悪くはないかもね。
81: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:23:36.89
>>53
10年間使っている軽が新車150万で買って維持費が年15万~20万程度だったかな
累計300万超で月2.5万円超と考えると最低価格は当たり前の価格で
利用期間は最短1か月~最長11か月まで
これでがっつり儲けようって感じじゃない気がする
54: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:03:07.08
ごめん 毎月25000円でタクシー使うわ
55: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:03:11.13
残クレアルファードの舎弟みたいなもんか?
60: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:08:02.95
>>55
ぜんぜん違う
56: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:05:18.72
61: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:09:45.66
>>56
たかっ!結局リセール高い車種を買った方が良いな
単身赴任とか取り敢えず数ヶ月足が必要って人以外には割高
57: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:05:26.34
フェラーリ1カ月20万とかやってくんねーかな
58: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:07:17.94
どうせ残クレみたいなやつでそ?しかもダイハツなんてダメハツって揶揄されるくらいロクなのないのにこういうのに力入れないで車のモデリングに力入れなよ?
あと新型のムーブのダサいのは何?マインクラフトで遊びながら作ったんか?
59: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:07:21.83
残クレって名前がイメージ悪くなったから名前変えてきた感
62: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:10:03.32
もっと価格競争してほしい
63: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:10:54.61
家も車もサブスク
64: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:11:06.36
10年乗っても300万ポッキリ
保険・車検込みだろ
65: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:11:43.13
シャレードは月いくらだ?
66: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:12:16.63
事故って新車が欲しいけど半年待ちっていう、レンタカーでは高く付きすぎるし、リースでは長すぎるってニーズに最適だろ
67: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:12:34.29
車業界はそろそろ
ツケ払ってもらわねえとな
68: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:12:50.24
見てみたら3万円台からしか無いな
69: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:14:14.30
1ヶ月丸々25000で借りられるレンタカーとしてみると安いんじゃね
70: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:14:25.98
アルト一括50万の方が良いな
72: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:15:52.23
まあ1~2ヶ月くらいの短期での滞在で使うくらいしか旨味無いわな
73: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:18:13.34
ただサイト見てみたら一番安くても32000円からだな
74: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:18:14.24
これいいな
早速3台ポチるわ
75: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:18:22.13
「ツキノリ」2.5万~
↓
「保険付いて、この値段なら”あり”だろ」
↓
サイト確認してみよう
価格帯(月額利用料) 2.5万~
「該当台数 0台」おぃwwww
76: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:19:41.31
車庫証明は?
77: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:19:57.47
月額25000円ならハイゼットトラック(cvt4wdジャンボエクストラ=最高級品)買うんじゃなかったわな大損した気分!
78: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:20:31.01
事故ったらどうなんのかな
80: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:21:35.86
残クレ中古車w
82: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:24:13.58
乗ってるクルマのオイル交換6万円から見ると安いな…
83: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:26:55.65
スズキとかのいっちゃん安い新車で50万円くらいとちゃうの?
印度塵ですら購入できるんだから
84: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:29:41.25
保険も込みなら安いのでは?
恥ずかしいけど
85: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:29:42.69
車検や整備はかからなそうだからどうなんだろうな。まあ買うのと変わらんか
87: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:30:30.07
2500円の間違いだろう
89: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:33:57.54
10年落ちのミライースあたりで月2.5万か?
車検2年込みで30万くらいで買えるな…
90: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:35:35.01
残クレアルファードwって馬鹿にしてる層が利用するのが月額タント
91: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:36:05.68
最新の車を、購入前にとりあえずひと月お試しって感じならウケそうなのに
92: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:39:00.74
たけーよ。
93: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:40:57.83
25000円からか
上ばっかりなんだろうな
94: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:41:00.34
何故か海外で発見
95: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:41:06.91
ヤキツキ?
96: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:41:22.33
事故で全損になって納車待ち期間に乗るとか
97: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:41:42.30
任意保険高い若い世代ならいいかも
99: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:42:09.63
この手の月々○万円で乗れるサービス
つべ動画で利用したずんだもんが後悔していたわ
100: 名無しさん 2025/07/15(火) 15:42:34.23
たけーと思うけど、新車生産数足りてねーからな。
資材高騰してるのに給与は上がらず…。
カルテル紛いの事してんなーと思うけど、日産も自滅したりで、残った自動車メーカーはまだまだ枕を高くして眠れる
こんな記事も読まれてます