若者の「YouTube離れ」が加速するか…Z世代がTikTokに流れた理由とは [muffin★]

あわせて読みたい

1: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:01:02.78
https://news.yahoo.co.jp/articles/9480fb7cc007a4bee4f63e463c5456fb3247f886日々、若者文化やトレンド事象を研究するトレンド現象ウォッチャーの戸田蒼氏が本サイトで現代のトレンドを徹底解説。今回、戸田氏が注目したのは、Z世代の若者のYouTube離れです!

かつて「若者のテレビ離れ」が盛んに叫ばれていましたが、今やその矛先はYouTubeに向かっているようです。

Z世代の動向を追い続ける「次世代生活研究所」が発表した2024年の「Z世代ヒットトレンドランキング」では、TikTok発の流行が1位から30位のうち13項目と全体の半数近くを占め、YouTube発はわずか2項目という寂しい結果になりました。23年はTikTok発が8項目、YouTube発が3項目だったことを踏まえると、TikTokの影響力が加速度的に増していることがうかがえます。

なぜここまでYouTube離れが進んでいるのでしょうか。まず大きな理由として挙げられるのが、YouTubeのアルゴリズム構造です。視聴履歴や人気度に基づいて、似たようなジャンルの動画ばかりが推薦される仕組みは、既存の興味を深める一方で、新たな発見の機会を狭めている可能性があります。ユーザーは“お決まりの”チャンネルやジャンルに閉じ込められ、やがて飽きが生まれるという流れです。

その点、TikTokのアルゴリズムは意外性を前提に設計されています。フォローしていないアカウントからでも、思わず目を引く新しいコンテンツがテンポよく流れ、「何が出てくるかわからない」というワクワク感を与えてくれます。予測、裏切り、発見、そして快感。このサイクルが高速で回る構造は、長時間の集中を好まないZ世代にとって非常に心地よい体験ではないでしょうか。

実際に、YouTubeを利用するZ世代の多くは「ながら見」や「倍速視聴」を前提にしていると言われています。作業中や食事中、風呂上がりなどのスキマ時間に視聴するスタイルが中心であり、TikTokのように“メインの娯楽”として没入する使い方は少しずつ減っているようです。

また、YouTube離れの要因の一つが、プラットフォームの“テレビ化”です。企業とのタイアップや大物YouTuberによる安定したコンテンツが主流となり、無名クリエイターがバズを生み出す余地が狭まっている現状があります。

続きはソースをご覧ください

8: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:05:00.03
>>1
理由?
多動は5分も大人しく座ってられんからやで
知恵遅れが多いんやからしゃーない

イチオシ

38: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:15:09.80
>>1
同じようなジャンルの動画ばかり出てくるのは確かだからわざと時々こっちから能動的に違うジャンルの動画を見るようにすると
そのジャンルの似たような動画を出してくるようになる
そのくらいこっちから動いた方がいい
Youtubeのアルゴリズムをこっちがコントロールしないとただの馬鹿でしかない
YoutubeだろうがTikTokだろうが受け身なだけなら
昭和世代のジジババがテレビ中毒になってTVCMやドラマなどのステルスマーケティングにころっと騙されるのと変わりない

2: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:01:37.92
中国が好きだから
3: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:02:38.52
広告
長い動画が飽きた
YouTubeのくせにテレビのような編集
動画の最初にオチ入れんな
22: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:09:18.48
>>3
これだよな短い動画に慣れすぎて長い動画なんか見てられないんだろうな
77: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:21:32.09
>>3
だよなぁ
99: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:25:08.17
>>3
>>77
昔のYoutubeは最長で10分だったからな
4: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:02:51.98
広告だらけでさすがのワイも見なくなったな
5: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:03:15.24
広告ブロックブロックが激しくなってきて数年ぶりに広告流れたけど対魔忍のなんかだった。頭おかしいんか??
6: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:04:08.02
すごい勢いでTIKTOKが売れてるな
10: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:05:45.47
>>6
短時間ドラマのYUTORI-SEDAIが大人気だし
これからのトレンドは短時間動画、広告なしだ
7: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:04:57.19
同じSEに同じBGM
9: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:05:42.91
それもすぐ飽きるだろ
11: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:05:45.76
TikTok=変な振付のダンス なイメージ
17: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:07:15.00
>>11
それそれ
23: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:09:20.07
>>11
アレどこに需要あるんだろうな
しかもガッツリ加工しまくった顔で気色悪いし
12: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:05:57.28
30秒動画とか短いのがウケる時代かつ、自分も真似して気軽に投稿、参加できる
(投稿のハードルが低い)

13: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:06:41.71
むしろ棲み分けした方がいい
14: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:06:47.58
広告多すぎだし
何より検索が糞すぎてな
15: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:06:51.49
ショートしか見ないわ
ユーチューバーもなくなるのでは
16: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:07:03.63
アメリカでTIKTOKが経営権アメリカに移乗されると
また話がややこしくなるが
どうなることか
18: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:07:19.83
タイパガー
19: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:08:21.16
確かにユーチューブでは似たような動画ばっかり勧められるな
その結果、外人のユーチューバーが錆びたナイフや拳銃を磨いて再生する動画ばっかり見てるわ
20: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:08:32.12
おっさんだけどtiktokって何が面白いのかさっぱりわからない
たとえるなら、youtubeが漫才やコントだとすると、tiktokは一発ギャグやリズムネタ
基本的にロジックがないんだよね
youtubeのショート動画と比べても、やっぱり違う
50: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:17:27.04
>>20
おっさんだから面白さがわからないんだと思う
21: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:09:04.57
日本人の「LINE離れ」が加速
24: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:09:55.41
YouTubeはYouTubeで人気は高い
腐ったひな壇芸人だらけのバラエティー番組と
アカウント稼ごうと毎日知恵を絞って緊張感溢れる動画を配信してるユーチューバーやVでは勝負にならん
どうしてもネットばかりみてしまうことになる
94: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:24:43.06
>>24
テレビ世代のおぢはそんなこと言うけど
そもそも二十代はテレビ持ってないし
たまにTikTokで流れてきた話題になった
トークとかTVerで確認するくらいだよ
25: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:11:08.07
ダラダラ見たいから広告ブロック入れたYouTubeの長尺の動画しか見てないわ
倍速なんてもってのほか
26: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:11:22.29
z世代を相手にしても仕方ないんじゃねえかなあ
34: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:14:09.19
>>26
それは人数が少ないから?
お金持ってないから?
27: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:11:33.58
YouTubeは「ワクチン」というフレーズすらNGという謎規制してるけどTikTokも何か規制あるの?
83: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:23:01.99
>>27
YTは親会社が地球のEvil筆頭
やつらは言論統制と個人情報収集して売ることでの金儲けしか頭にない
28: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:11:53.02
だってかわいい女の子が胸揺らしながら踊ってるんだもの
29: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:11:56.70
つべのショートは消去対策左右反転背景後付け無断転載クソ動画だらけ
30: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:12:42.91
日本人どんどんあかん方に流れて行ってて笑えない
31: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:12:52.10
なんでもそうじゃないか
素人が面白いことを初めて盛り上げると金の匂いを嗅ぎつけた人がやってきてそのうち金儲けのために似たようなコンテンツが増えて金持ってるやつがアルゴリズムで上に出るようになって
面白かった人や素人は去っていく
32: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:12:52.67
ワイも最近TikTok結構見るようになったんだが
知能20くらい落ちた実感ある
33: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:13:48.18
ダンスが好きだからダンス動画がバンバン上がるTikTokは重宝する
あとYou Tubeは検索アルゴリズムがいくらなんでもクソすぎる
35: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:14:09.72
またTikTokがすごいの刷り込みか韓流のときと同じだな・・

41: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:15:41.26
>>35
刷り込みじゃなくて今のトレンドの多くは実際にTikTok発
43: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:16:07.46
>>41
ニダ
69: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:20:02.02
>>43
つまんねえ返しだなw
46: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:16:29.67
>>35
洗脳装置としては優秀だぞ
64: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:19:26.16
>>46
独裁者のいる国とカルト宗教天国の国はそういうの得意だもんね
36: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:14:20.41
全く興味無いヲタキング中田粗品堀江辺りが毎回おすすめに出てくるわ
類似傾向で推してるのかも知れんが再生回数だけは多いゴミみたいなコンテンツが増えたな
37: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:14:56.07
いまだに中国人のナルトダンスずっと見ちゃうよな
39: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:15:22.47
短時間で刺激的かつ興味深い部分を見たい
その欲求に応えてくれるのがTikTokみたいな数十秒の動画、好奇心が向かうものは日々色んなところにあるから長時間一つに時間を使いたくないんよね。こういう人多数派だと思ってる
40: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:15:25.64
まず広告が嫌なんだろうけど
Youtubeのコメント欄とかさいきん急上昇の動画でも加齢臭強いので溢れかえってるからそりゃ学生とかZは逃げるよ
てかTikTokもそんなにみてない
みんな友達とDiscordやってるだけ
42: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:15:46.69
ティックトックがいいんじゃなくて
短い時間だからいいだけだろ
44: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:16:07.77
まあYouTubeもそうだけどTikTok見てると「ああ、これはバカになるわ…」ってのが身を持ってわかる
45: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:16:18.88
ガキが踊ってるだけの動画サイト
47: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:16:42.52
YouTube動画は意図せず動画の自動再生がされる事があるし、自動再生設定もできるのに
YouTubeショートは自動再生設定が存在せず、同じショートが無限再生
これが最高に無能
48: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:17:04.70
プロとか専門家の動画って長くても面白いしなあ
49: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:17:14.03
ブロックに警告みたいなの出てた時期あったな
最近見てないけど
51: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:17:28.70
インスタグラム
52: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:17:31.90
動画の99%はくだらないやつだから
必然的にクソ長い動画を早送りしたりスキップしたりすることになる
有用な動画でも再生数稼いでる動画クリエイターは意図的に動画時間を引き伸ばそうと
意図的に長い前フリやら余談を盛り込みまくり
良心的な視聴者がコメント欄に「早く結論知りたい人は25分40秒にスキップ」などと書き込んでることも普通ににあるし
53: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:17:33.37
まあYoutubeがピークを超えてしまった感はあるね
やはりコロナ禍はバブルだった
54: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:17:43.65
こんなんだからスシローペロペロ少年みたいなのが出てくるんだろうな
バカやって目立てば勝ちみたいな世界
55: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:17:51.29
確かにYouTubeのおすすめワンパターンで飽きる
56: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:17:53.86
おっさんだから何でもいいよ
57: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:17:58.01
脳が退化してるから見るだけ無思考なものしか対応できない
58: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:17:58.23
年寄り「純国産のニコニコ動画を使えよ!売国奴ども!!」
59: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:17:59.71
広告がウザいからだろう
60: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:18:41.88
ネトウヨの低俗な動画に呆れたんだろう
61: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:18:45.59
Tik Tokほとんど知らない俺はYouTubeショート動画でショート動画を知ったようなもんなのでYouTubeのほうが視聴時間長いや
Tik Tokらしかロゴ?もあるショート動画がユーチューブにもアップされてたりなのでどちらも利用しとる配信者たち多いのかね?
62: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:19:19.74
インスタよりも小紅書見てる時間の方が長くなった
63: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:19:20.10
中国のおばちゃんがメイクで量産型美人に変化していく動画は興味深かった
65: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:19:34.25
可愛い娘が私可愛いでしょアピールする動画サイトだね
まあ白河芹は確かに可愛いけどさ
ただ相当チビなのがなぁ
66: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:19:46.20
確かにYoutubeはしつこい
67: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:19:48.28
今でも真面目に動画作ってる動画屋なんてもはや絶滅危惧種
今の主流はサムネで釣って自動読み上げソフトで文章読むだけの手抜き動画を数多く出して数で稼いでる奴がほとんど
68: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:19:57.85
オッサンだけどティックトックの面白さはわかるぞ
ユーチューブて結局TVと同じことやってるからな
色んな奴がやってるナルトダンスを見くらべる方が楽しい
70: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:20:07.82
15秒超えたら長い
71: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:20:14.46
渡哲也「マグロ!ご期待ください!」コレを超える面白ショート動画が未だに存在しない

72: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:20:17.15
ちうごくさまのようなせんのーせんしんこくなら
あほなくにのじゃくはいものはかんたんにせんのーできるとしょうめいされたな
73: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:20:26.63
ショート動画のが気軽に見れるしな。おっさんのわいでもそう思うし
74: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:20:43.73
TikTokの宣伝動画が中国人テイスト過ぎて引く
75: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:20:59.63
SNS大好きお兄さんだが
チックトックだけはマジで見てないな
あれ踊ってる女しかいないだろ
他人の踊りに興味がない
82: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:22:55.18
>>75
俺は犬猫しか見てない
たまに小さい牛と馬とロバが流れてくる
可愛い
76: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:21:05.64
謎の「短時間だからなにやってもいい」を信じてるぽいよねZ世代
78: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:21:35.01
見たくもないのに岡田斗司夫の汚ねぇブタ面のサムネ動画がオススメに出てくる度にNGにしてるわ
79: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:22:24.23
俺のアカウントには大物ユーチューバーなんてほぼ出てこない
YouTubeも本来ならそのぐらいゴリゴリに調教できるのだが、出てくるのは見てるからだからな
80: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:22:45.00
YouTubeショート動画は良いけどショートじゃないのは広告がウザくて視聴減った
広告が嫌なら有料で使えよと言われたらそれまでですが
81: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:22:52.60
AIで作られたショート動画で溢れかえって衰退するんだろうな
84: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:23:03.71
分業制が蔓延りだしてから画一的になってよなYouTubeも
オールスクラッチでやってるところは面白いままだけれど
85: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:23:16.89
人間は高いものから安いものに流れていくものなのです
人間の頭は安易に流れることが自然の本性なのです
だからそれに抵抗して戦える人でないとこの先生キノコれない
86: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:23:17.53
どうせ、そのうち30秒動画にも2回くらい広告が入るようになる
87: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:23:22.99
中国企業は優秀よな
88: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:23:26.94
TikTokはいつアメリカが規制するかわからんのが一番のネックなんだよな
グーグルとアップルがストアから消したらそれで終わる
89: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:23:32.93
冗談抜きでティックトックは使いやすすぎる
ちょっとした隙間時間で使えるし鬱陶しい広告も無い
つべの動画なんて最初広告見せられて少しシークバー動かしただけでまた広告見せられるからな
90: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:23:49.33
中国共産党のTikTokへの誘導記事。
91: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:23:54.87
発達障害はティックトックみたいな奴大好き
92: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:24:02.73
タイパヤローだから
93: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:24:18.80
ねじ込まれる広告と検索機能がゴミなんよYouTubeは
95: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:24:47.57
tiktok動画はxに転載されているのしか見たことないが、広告がないならどうやってマネタイズしてんだろう?
96: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:24:54.42
一発芸とかエロなら数分の動画でいいからな
まぁこんなの若い奴が見てるの終わってるなとは思うけど
なんも残らんぞほんとに
97: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:25:01.86
YouTubeはCMが多くなった
98: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:25:02.84
芸人がTikTokはガキの玩具だろって言ってた
100: 名無しさん 2025/07/13(日) 12:25:20.03
長い方がCMを多く入れられたから無理やり伸ばしたコンテンツが増えた
結果内容の薄いつまらない動画が増えて退屈になった
頭の悪いAIによってコメント欄まで管理されてるのも落ちた要因の一つだろう
最大要因はCMだと思うがこれは胡散臭いCMの排除くらいしかできないよな

こんな記事も読まれてます