【話題】食べ物が最高に美味しいと思う都道府県! ぶっちぎりの首位はやっぱり「北海道」、次点に「福岡」、三番手は「大阪」

あわせて読みたい

イチオシ

1: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:33:44.51
■食べ物が最高においしいと思う都道府県は?食べ物がおいしい都道府県ランキング!約半数が「北海道」と回答!

ライズ・スクウェアが運営する「特定技能外国人の採用サポート」が、「食べ物が最高に美味しいと思う都道府県についてアンケート調査を実施し、その結果を発表しました。調査は、2025年4月18日~20日の期間、全国の男女500人を対象にインターネット上で行われました。

◆それによると、ダントツ1位は「北海道(47.6%)」でした。北海道は、豊かな自然環境と広大な土地を有し、農産物・畜産物・水産物の宝庫として知られています。そのため「何を食べても美味しい」と、農産物や水産物の新鮮さや美味しさに驚き、北海道を選んだ人も多くなりました。

また北海道は日本の中では羊肉の生産量が多い地域でもあり、ジンギスカンは家庭料理として親しまれており、バーベキューや花見など、様々な場面で楽しまれていることから専門店のレベルも高く人気です。

さらに、北海道は日本の国土の約22%を占める面積であることから北海道内でも地域の食文化が異なる事も有名で、「札幌の味噌ラーメン」「旭川の醤油ラーメン」「函館の塩ラーメン」のように地域性に富んだラーメンも人気です。

・印象に残っているのは美瑛で食べたカレーうどん。上に乗っていた野菜の瑞々しさが今までに食べたことがないレベルで、忘れられないくらい美味しかった。函館で食べたイカも、肉厚なのに柔らかく非常に美味しかった。北海道は食材に恵まれているから、何を食べても基本的には美味しいと思う(30代 女性)
・7年間住んでいて、まずいと思ったことがほとんどない。回転寿司屋さんはネタが大きくて安いし、ごはんも野菜も美味しい。ジンギスカンや焼肉などといったお肉から、ラーメンなども美味しい(40代 男性)
・道内にはラーメンの名店がいくつもあり、ハイレベルな競争の中から生まれた美味しさは絶品です(50代 男性)
などのコメントが寄せられました。

◆2位は「福岡県(9.4%)」でした。福岡県は豊かな漁場として知られる玄界灘に面していることから、青魚をはじめとする海鮮が美味しいことで知られます。

また、ラーメン・もつ鍋・水炊きなどのご当地グルメも有名です。楽しめるグルメの選択肢が幅広く、グルメ目的で旅行しても飽きないという声がありました。

「屋台文化」では、グルメそのものだけでなく人とのふれあいも楽しめるので、楽しい思い出によってより美味しく感じる効果もありそうです。
・中洲の屋台で食べた焼きラーメン、意外とあっさりしててペロッといけた。地元の人とのおしゃべりも含めて最高の夜だった(20代 男性)
・有名な食べ物がとにかくたくさんあって、食べ歩き旅行にうってつけの地域。博多ラーメンから始まり、ごまさばや明太子など、バラエティに富んでいて飽きない(30代 女性)
・博多ラーメンやもつ鍋などの有名グルメだけでなく、海も近いから海産物もあり、何を食べても美味しいと感じるから(40代 女性)
などのコメントが寄せられました。

◆3位は「大阪府(5.2%)」でした。大阪は安くて美味しい庶民派グルメが充実していることで有名です。例えば「たこ焼き」「いか焼き」「お好み焼き」などの粉もんや、「うどん」「串カツ」があります。昆布ベースのダシと薄口醤油を活かしたあっさりした味が、濃い口しょうゆ中心の関東風味付けとは異なるため、新鮮に感じられます。

都会でもあるため狭いエリアに有名店や人気グルメが集まっており、食べ歩きなどの形で楽しみやすい点も大阪の特徴です。

・たこ焼きやお好み焼きが美味しくて印象に残っています。美味しい食べ物が多くて、何を食べても美味しいと感じたので選びました(30代 女性)
・安くて美味しいものが多い。「お好み焼き」「たこ焼き」「ダシの効いたうどん」「串カツ」など、どれも高すぎることなく手頃な価格から食べられて良い(40代 女性)
・どの分野の料理でも、食べて美味しいと思ったから。ダシを使う料理にたくさん出会ったからかもしれません。印象に残っている食べ物はすき焼きで、ラーメンもたこ焼きも美味しかったです(50代 男性)
などのコメントが寄せられました。

※ ※ ※

「食べ物が美味しい都道府県を知ったきっかけ」の1位は「旅行で訪れた(47.2%)」でした。2位「地元だから(17.0%)」も多くなっています。

7/11(金) 8:15配信 LASISA
https://news.yahoo.co.jp/articles/a28d9cf4d74ed19f488515eed577d5575097c963

画像
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250711-10106744-lasisa-000-4-view.jpg

15: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:39:32.09
>>1( °∀°)札幌で食べた博多もつ鍋が一番美味かったわ。

( °∀°)つミネラルワラ
(/◎\)グビビー

38: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:47:49.85
>>1
イカの姿焼きやな
52: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:54:01.89
>>1
じゃあ不味い都道府県は
2: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:34:28.97
は?
1位は東京だべ
18: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:40:07.80
>>2
「だべ」ってどこの方言なの?今日、東京都内の地下鉄車内で大声で下品に騒いでた男女混合の迷惑集団の
中の大男が会話中で、「だべ?」を何度も連呼してたが、どこの方言なの?

下品な集団だったものの、身なりはそれなりだったが、やっぱり東北人か?

39: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:47:55.90
>>18
神奈川だよ
54: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:54:18.08
>>39
ろくなもんない、いい店は東京だし
すんでて思うが買い物は貧相
60: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:55:57.40
>>18
だべや〜 は。北海道だべ   は。相模原

28: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:41:58.55
>>2
確かに1位や2位のお店の支店が東京にあるものばかりだからな
ただ食材の鮮度はやっぱり本場の北海道だな
90: 名無しさん 2025/07/17(木) 23:05:08.64
>>2
東京はうんこの匂いがするから
食べ物も不味い
94: 名無しさん 2025/07/17(木) 23:06:11.44
>>90
東京のグルメって渋谷のドブネズミの丸焼きとか?
3: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:34:46.30
大阪は最下位だろ
4: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:34:52.73
美味しいもんはたくさんあるけど
お金がたくさんないから食べれません
5: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:35:58.26
千葉で食べたピーナッツはマジで旨かった
生産は中国だ
6: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:35:59.46
バカ舌過ぎる
レストランはどう考えてもトンキン一強や
7: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:36:18.38
大阪て美味しいイメージあんまない
石川県とか静岡とかのが海の幸とか美味しそう
8: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:36:23.80
おそらく最下位は愛知
9: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:36:33.31
大阪は韓国料理のことかね?
大阪自体は不味いよな
27: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:41:58.01
>>9
鯨のはりはり鍋はウマいぞー>大阪
70: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:58:53.18
>>9他に無いんか罵倒ネタは
10: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:37:06.95
道民からしたら1位に北海道は無い。
創意工夫ない素材頼りの料理だよ
30: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:42:32.61
>>10
その地方オリジナル料理ではなく
日本各地から最高の素材を集めて上位取ってる
某都さんの悪口になってしまうから
そのくらいで手加減と言うか…
11: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:37:20.13
大阪コンプレックスがわらわらわいてきました
12: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:38:32.30
大阪なんか粉もんしかないやん
味はソース味だけ
26: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:41:48.59
>>12( °∀°)ウメダ駅近くで食したドテ煮は美味しゅうこざいました。

( °∀°)つミネラルワラ
(/◎\)グビビー

50: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:53:17.74
>>12
大阪といえば割烹料理と懐石料理だろ
後はフグてっさてっちり、クエ、ハモ、キスもな
大阪をしっかり味わってから言え
さわりだけで判断するな
79: 名無しさん 2025/07/17(木) 23:00:32.48
>>50
東京と言えばもんじゃ焼きと二郎だけだと
美味いけどジャンキーなものだけ代表扱いで
伝統ある握りや天婦羅や蕎麦を無視して
言われてるようなものと思うと気持ちは解る
71: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:59:15.37
>>12アホが
13: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:39:05.81
旅行では山形(庄内)の食い物が美味いと思った
何を食べても美味いと思うレベル
石段登って食べた羽黒山のあんころ餅が激烈に美味かった
14: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:39:28.57
沖縄で唯一美味いのはちんこすう
16: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:39:47.15
これで東京から大阪に引越した
全然違う旨さに大満足
17: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:39:58.77
福岡は過大評価だろ
近県なら大分や山口の方が上じゃないかな
19: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:40:13.50
富山は?
20: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:40:13.84
これは南九州かな
宮崎や鹿児島辺りの肉は美味い
66: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:57:23.41
>>20
長崎鹿児島は味付けが甘すぎて合わなかった
熊本宮崎は記憶にない
熊本の寿司は美味かった
21: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:40:54.04
東京には日本全国から最高に美味しいものが来るって話なのになぜベスト3には入れなかったのか
40: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:48:54.24
>>21( °∀°)それは食卓と原産地の関係だからでしょう。食卓に世界中の産地から運ばれた美味しい料理が並んでも誰も食卓を褒める者は居ない。

( °∀°)つミネラルワラ
(/◎\)グビビー

80: 名無しさん 2025/07/17(木) 23:00:52.18
>>21高いし鮮度が落ちとる、しかも水が硬水で出汁効かん。これが全て。
22: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:40:55.24
大阪って
23: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:41:20.27
金に糸目をつけなければ東京じゃね
世界中の美味しいものが食えるじゃん
24: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:41:22.87
クルド人問題の裏にテロ組織、麻薬密輸、人身売買!? 日本がスウェーデン化、自民党もクルド人利権にどっぷりか?
https://tocana.jp/2023/09/post_255759_entry.htmlジェームズ:実はクルド人問題にはまだ奥があります。それは例のフェラーリです。いまクルド人関連の問題として話題になっているのがフェラーリを乗り回しているクルド人がいるということだと思うんですね。

──クルド人の解体屋の親方が若いクルド人を奴隷のように使って、自分だけ金儲けをしているってことですよね?

ジェームズ:表向きそういう話になってますよね。しかし、解体屋の給料をピンハネするだけで、フェラーリに乗れるほど贅沢できると思いますか?

──そこですよね。よっぽど多くのクルド人を奴隷のように働かせているのかなと思ったんですが、違うんですか?

ジェームズ:解体屋とは別の儲け口があるのです。それが麻薬です。クルド人は麻薬の運び屋をやっているのです。

──えっ、そうなんですか!? そんな記事どこにも出ていませんよ。

ジェームズ:出ていないのが逆に怖いのです。日本のメディアに取材力がないとしても、あまりにも出てこないのはおかしいです。どこからか圧力がかかっている気がしてなりません。なぜなら、クルド人というのは世界では、特にヨーロッパではマフィアという認識だからです。それも麻薬専門のマフィアです。

25: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:41:32.18
埼玉で食ったラーメンがめちゃくちゃ美味くて感動したな
名前忘れたけど
今まで
岩手、茨城、東京、神奈川、石川、大阪に住んだけど
安定して飯が美味かったのは茨城かな次点で石川
29: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:42:26.01
東京はビックリするぐらい不味い
31: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:43:39.75
このアンケートは妄想だよね?
32: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:44:46.04
小樽の海鮮丼と札幌のラーメン信玄は美味しかった!!https://i.imgur.com/BWuRCvd.jpeg
https://i.imgur.com/7TWLJTL.jpeg

33: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:45:27.19
ミシュランと全然違うな
34: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:45:46.52
山口て何がうまいの?
47: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:51:10.36
>>34
ういろう
49: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:53:01.89
>>34( °∀°)グッチでフグ刺しを箸でさらって豪快に喰らったのは忘れ得ぬ思い出

( °∀°)つミネラルワラ
(/◎\)グビビー

35: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:46:16.12
通は三重県て言うんですよね
36: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:46:41.69
東京は味付けが濃くて下品
出汁とか旨味とか理解してない気がする
37: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:47:29.51
関東人だけど
九州のほうが好き
41: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:48:55.50
九州の味付けにハマったらもう後戻りできんぞ
東日本の味付けが物足りなくなる
42: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:49:18.76
大阪サイコ―wwwwwwww
43: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:49:42.17
海産物なら九州や関西より北陸の方がうまい
44: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:49:42.27
いや北海道民だけど福岡が1番だと思う
55: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:54:29.24
>>44
福岡?ないね
豚骨ってクサイだけw
ジンギスカンにおいクサイとか言ってるけどそこの肉が悪いだけ
45: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:50:29.19
東京さん:「と、東京にはラーメン二郎があるからね!大阪はラーメン不毛だし!」
46: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:50:36.34
伊勢志摩の民宿で出た魚介盛りが新鮮でミネラル感たっぷりで旨かった
48: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:52:48.15
大阪は無いな
51: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:53:50.49
大分、良いよね。
関サバ関アジ、カボスブリ。そして甘い九州醤油。牛も美味しい
53: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:54:09.89
東京は確かに飯まずいわ
東京人はタイヤ屋の評価を盲信してるだけ
56: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:54:34.87
東京だよ
金無い奴は辛いけどな
57: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:55:04.39
岩手県民の人は昼メシわんこそばとか食ってんのかな?
58: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:55:38.33
和歌山の魚料理も何食べても美味しい
59: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:55:41.92
東京は出汁がイマイチ。昆布が足りんのよ。鰹節の一本足打法みたいな感じ
61: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:56:03.04
美瑛のカレーラーメンがうまいとか言われても
せめてスープカレーを話題にしてくれ
62: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:56:16.52
高い飯が美味いのは東京に限らん
高くない飯が美味いことに価値がある
63: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:56:29.21
それイメージです
64: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:56:32.67
でもこれで東京って言っちゃうのもなんか違うよな
まともに勝負するならもんじゃとかそんなんしかないやろ
67: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:58:04.55
>>64
しかも東京人が出す根拠はタイヤ屋の星だろ?
話にならない
65: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:56:57.49
北海道は10回以上行ってるが福岡は2回
食事は断然北海道
68: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:58:10.19
東京は、どちらかと言うと不味い方。
硬水のせいか、風味が薄く、塩味に傾倒してる。美味い店も多いが、高い金出して不味い店も存在する
69: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:58:47.53
旅行で行ったら、高くても美味しいもの食べたくなるからね
72: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:59:18.74
大阪のすき焼きVS東京のすき焼き
間違いなく大阪の方が美味しい
73: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:59:23.97
北海道の採れたてのとうもろこしは格別ですね!
って東京のスタジオで食べながら言っているの見て
タレントも番組もテレビ局も全員バカなんだと思ったw
74: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:59:26.88
北海道てスイーツ王国だよな
マズいスイーツ探す方が苦労する
75: 名無しさん 2025/07/17(木) 23:00:11.43
東京のフレンチがうまいって言われてもフランス行けよって感じだし
ご当地料理なんてもんじゃくらい?ネギマ鍋?深川めし?どしょう鍋?
76: 名無しさん 2025/07/17(木) 23:00:20.16
大阪在住だけど美味しいと思ったことないわ
むしろ不味い部類個人的には名古屋が最高

77: 名無しさん 2025/07/17(木) 23:00:29.62
これおかしくね?北海道対1県なら、そりゃ北海道になるわな
北海道、九州、関西、四国でやらないと卑怯だろう
北海道はいつも卑怯をして票を獲得するw
82: 名無しさん 2025/07/17(木) 23:02:00.90
>>77
九州や関西がまとまっても多分圧勝
残念だがな
92: 名無しさん 2025/07/17(木) 23:05:25.17
>>82
実際にどっちも住んだことがあるけど、北海道対九州全域なら断トツで九州
83: 名無しさん 2025/07/17(木) 23:02:11.37
>>77
確かにそう
九州全県と関西全県じゃないと公平な比較じゃない
78: 名無しさん 2025/07/17(木) 23:00:31.69
有名どころは外人も多そうだから地元の四国でいいや
81: 名無しさん 2025/07/17(木) 23:01:46.93
函館の六花亭で買ったブルーベリーあんみつは最高に美味かった
あそこでしか変えないというのがまた良い
函館自体はどうかなって街だったけど
84: 名無しさん 2025/07/17(木) 23:02:28.51
味じゃなくて情報を食ってるってどこかで聞いたな
85: 名無しさん 2025/07/17(木) 23:02:41.93
県別なら北海道ってひとくくりにするにはデカいから有利だろ
九州よりデカいんだからね
北海道と九州で対決したら各県に名物たくさんある九州だろうな
87: 名無しさん 2025/07/17(木) 23:03:19.55
>>85
無理だな
残念だがなw
86: 名無しさん 2025/07/17(木) 23:03:00.42
食材は間違いなくぶっちぎりで北海道がうまい
そこら辺のスーパーでなんとなく買う野菜なんかが感動するぐらいうまい
福岡は味は普通だけど東京に比べるとコスパがいい
88: 名無しさん 2025/07/17(木) 23:03:42.86
九州は肉魚野菜果物全て神だからな
北海道は手も足も出ないと思うぞ
91: 名無しさん 2025/07/17(木) 23:05:24.66
>>88
は?野菜がうまいと?w
雪下野菜とか食ったことあるかい?
89: 名無しさん 2025/07/17(木) 23:04:03.18
東京はウマい店も多いけどそれ以上にクソ不味い店も多いからプラマイでマイナス
大手フランチャイズ以外で適当に飛び込みで入ると必ずハズレを引くのが東京の店
人が並んでるしここはうまいのかと思って入ってもなんだこれって店も多い
93: 名無しさん 2025/07/17(木) 23:06:07.39
どん兵衛の東西食べ比べれば分かるけど
東はほんと辛い
味が濃ければいいのだろうか
95: 名無しさん 2025/07/17(木) 23:06:50.38
金さえ出せば東京で旨いもん食えるよ
何たって物流の中心で全国から世界から食材寄せ集めてるんだからな安くて旨いっていう点で北海道が評価されてる

98: 名無しさん 2025/07/17(木) 23:07:31.95
>>95
金さえ出せば都市部ならどこでも美味い
96: 名無しさん 2025/07/17(木) 23:06:53.14
韓災土人「トンキンガー」
97: 名無しさん 2025/07/17(木) 23:07:07.12
東京で一番人気ですぐに売れる野菜類は九州産だろう
99: 名無しさん 2025/07/17(木) 23:08:01.44
京都と沖縄かな。県名の下に料理って付いて成立するのはそれだけだし。
100: 名無しさん 2025/07/17(木) 23:08:11.15
北海道のやつで北海道外に旅行に行ってあんこが入ったお菓子を買ってくるやつはバカ
お土産じゃなくただの里帰りになるだけ

こんな記事も読まれてます