【コメ】平均価格が再び4000円台に どうして…

あわせて読みたい

イチオシ

1: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:09:34.96
>>9/13(土) 14:26
毎日新聞 農林水産省は12日、全国のスーパー約1000店で1~7日に販売されたコメ5キロ当たりの平均価格が4155円となり、13週ぶりに4000円台になったと発表しました。新米やブレンド米の値上がりが影響したようです。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「コメの価格上昇」について解説します。

Q コメの値段が上がったって聞いたよ。どれくらい高くなったの?

A 1~7日に全国のスーパーで売られたコメ5キロの平均価格は4155円で、前の週より264円上がりました。

Q どうして値上がりしたの?

A 高値がついた早場米の新米販売が広がり、安い備蓄米の割合が減ったことが主な理由です。

Q ブレンド米って何かな。

続きは↓
<1分で解説>コメの平均価格が再び4000円台に どうして? https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20250913k0000m020102000c

61: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:19:33.20
>>1
進次郎米は選挙対策の一時的なものでしかなかったから
92: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:23:23.99
>>1
よし、ここでナマポ費を減額して
日本に巣食う害虫どもを一網打尽にしろ
2: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:11:16.57
古古米販売なんて、その場しのぎ
これから下がるわけがない
26: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:16:23.79
>>2
陰気なジジイはクスリ飲んで寝てろ!ハゲ
3: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:11:40.36
先物のせい
4: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:11:58.16
現物が下がったら先物勢が困るじゃないですか
5: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:12:04.58
進次郎が無能
6: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:12:38.88
値下げなんてさせない
という一部の層が備蓄米切れるまで操作している
8: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:13:04.81
多収米増やせよ
9: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:13:07.95
ずっと我慢してたけど4500円で買ったよ(´;ω;`)
10: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:13:09.34
さっさとカルローズで良いから輸入しろ
カルローズなら5kg2000円以下で
売っても合う筈だし
タイ米ならもっと安い
75: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:21:37.99
>>10
輸入米は1kg341円の関税がかかる
それだけで1700円
5kg2000円は無理だよ
近所で4kg2200円だった輸入米5kg3000円弱が限界

11: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:13:35.86
マジで新米でもないのに上がって来てるよね
12: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:13:50.25
新米出たから
13: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:13:58.49
増税メガネの増税で流通経路の至る所で値上げが積み重なった結果
14: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:14:08.30
買う人がいるから
15: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:14:32.88
パスタとか麺類するわ
17: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:14:41.01
高市なら外米輸入禁止で10000円だな
18: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:14:52.35
平均年収並に役に立たない指標だろ
19: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:14:53.33
安いじゃん
これ買えない貧乏人いるの?
40: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:17:43.39
>>19
お前を養ってる親だよ
20: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:15:01.55
根本の対策しないから
21: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:15:21.37
パスタなら5キロ1500で売ってたぞ
22: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:15:26.20
和食文化衰退…
23: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:15:32.56
コイズミjr.どーすんの?でも、ここで上手く対策したら総理大臣の芽もでるかな?

24: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:15:32.92
もともと平均価格に備蓄米を入れるのが間違い
25: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:16:19.75
カルローズ、ジャスミン米売ってない…
どこに売ってるの?
45: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:18:23.09
>>25
アメリカとタイ
66: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:20:05.98
>>25
買う必要ないから俺はスーパーなどでほとんど米の棚をチェックしないけど先日どっかのスーパーで初めてカルなんとかってのを見た!
備蓄米も今のところ食べたこと無いけど数年前に友人から二年落ちのコマチを60kg貰ったときは不味かった
朝炊いて夜まで保温したりしてたので不味くなって当たり前と言われたんけど
67: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:20:13.65
>>25
ジャスミン米は逆に高かった 業スー
90: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:23:12.51
>>25
ジャスミン米不味いらしいよ
27: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:16:26.67
セクシーに農水大臣やらせるからだ
28: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:16:38.77
年末は4000円台後半か
29: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:16:49.85
国産米は主食なんだから補助金入れろよ
和食文化が衰退する
30: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:16:59.08
これ、コメ先物が悪さしてるやろ
76: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:21:43.55
>>30
今見たら爆上りしとるな…
31: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:17:05.02
農協の買取価格が去年より高いからね
32: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:17:06.01
輸入米に頼る国になれば安くなるよね?
今は親類たちから30kg単位でもらって食べてるけど親類も高齢だし将来買うとなったら外国の安い米で良いや俺は
33: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:17:11.05
俺は安いクズ米でもええんやしかし近所には売ってない
34: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:17:15.46
総裁に色気出してる場合じゃないぞ進次郎
早く外米関税ゼロにしてバンバン入れろ
35: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:17:19.75
業務スーパーで令和3年産の備蓄米が
税込み10kg2998円で売ってたので
買ったよ。
まだ食べていないw
去年はブランド米でもこれくらいの値段だったよね。
63: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:19:40.25
>>35
早めに食わないと食えんくなるぞ保存するなら2リットルのペットボトルに入れ替えて冷凍保存やな
36: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:17:27.73
やらないしやるつもりも無い
37: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:17:31.65
海外に高く売りたいから
38: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:17:38.31
備蓄米放出しただけだもんね
その場しのぎでしかない
39: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:17:41.97
今年も5kg5000円はほぼ確定だからな
41: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:17:45.37
JAが小売店に直接売れ
42: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:17:55.77
は?
4000円とか安すぎ
5キロ5000円だろ
43: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:18:01.87
選挙終わったから
44: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:18:13.50
業務スーパー行けば安いのあるんか?
59: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:19:24.50
>>44
昨日買ったよ。
10kg2998円です。
何でか知らんけどカルローズが
10kg6000円だったw
65: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:20:01.63
>>59
今度業務スーパー行ってみるわ
80: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:22:21.81
>>44
あるけど値上がりしていそうお盆頃はあきたこまちが3400円ぐらいだったが(このころが一番安かったかなと)
先日は聞いたことがない名前のやつが3900円だった

48: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:18:34.82
そもそもそんなお安くで売られてないけど…@宮崎先月辺りからやっとカルローズと台湾のが2998円くらい
備蓄米は一昨日辺りだったか、やっっっと入ってきたの見た

49: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:18:39.30
レトルトカレーだって米が高けりゃ売行き伸び悩むよね
50: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:18:41.56
どうしても何もそれが適正価格だからやろ
インフレが激しいのに米価だけ据え置きにしろは舐めすぎや
米農家に死ねと言っているのか
51: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:18:46.39
結局モノが足りないのが主原因だから、小手先は通用しない
52: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:18:47.61
外国人労働者の受け入れ待ったなし!
日本の稲作を守れ
70: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:20:34.10
>>52
労働者を輸入するより米を輸入したほうが早いし安全
53: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:18:53.33
もっと輸入して国内の農業は締め殺すべきだろ
馬鹿高い日本の米は金持ちだけ食べればいいんだよ
69: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:20:22.91
>>53
国産野菜系は競争力あるから
兼業農家がメインの米作も専業農家メインにしないと
山間部の米作は廃れるだろうけど
54: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:18:58.88
高値でも買う奴がいるから
市場原理ってやつ
55: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:19:03.00
選挙終わったからな小泉のパフォーマンスだった

56: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:19:13.91
まあそもそも新米に対して何の対策もしてないよな今更だが
57: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:19:15.77
近所のスーパーでは銘柄米はどんなに安くても約4300円だったけど新米になって約3900~4000円に下がった
58: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:19:18.37
備蓄米はウンコ石破の政治利用でレジ袋が無駄にしてもう無くなりました
結局見かけなかった。 お米に虫が湧いたり相当無駄にしたんだろうな
市場最悪ウンコ石破   それの後継者レジ袋が総裁選出馬とかお米どうなってるんだよ 悪化させてるぞ

60: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:19:26.97
ODEX – 堂島取引所 Osaka Dojima Exchange :: 相場情報:チャート
https://www.odex.co.jp/ex_contents/market/chart_51.html
62: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:19:36.02
進次郎「だって備蓄米ばら撒いても選挙負けたし…」
64: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:19:52.71
ばらまかなきゃもっと負けたんだよw
68: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:20:18.27
この先もずっと高いままだよ
マズイ米に慣れるしかない
今まで食べてた新米などの旨い米は和牛のような高級品の立ち位置になるだろね
73: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:21:12.67
>>68
多収米で全然オーケーだからそれで
71: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:20:56.51
4000円でも買う人がいるからだろうな
ただ売れる量は減ってるけど
72: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:21:12.44
選挙対策がおわっただけ。これから便乗値上げし続けるよ
74: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:21:21.39
5キロ3000円の台湾産食べてみたけどパサパサだわ
79: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:22:00.82
>>74
水の量増やせばいいだけ
77: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:21:52.88
助けて進次郎首相🤢🤢🤢🤢🤢🤢🤢🤢🤢🤢
78: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:21:54.85
カリフォルニア米で十分美味しかった 高い米とか買えないわ
98: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:24:31.22
>>78僕もカルローズが美味しいと思うけど
昨日業務スーパーに行ったら
令和3年産の備蓄米が税込み10kg2998円で売っていたので
思わず買ってしまったw

81: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:22:21.83
日本人は二極化してるんだから米も二極化でいいんよ
貧乏人は備蓄米や外国産米を食え
国産の新米を食べれるのは金持ちだけや
82: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:22:24.06
そりゃ選挙終わったんだからまた釣り上げタイムだよw
なに勝手に対策を続けてくれると勘違いしてんだ?お花畑ジャップwww
83: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:22:24.09
正直全体的に米離れに向かってるよな
そんな無理に米食わなくてもよくね?ってなり始めてる
85: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:22:53.24
>>83
国産米は主食なんだから補助金入れろよ
和食文化が衰退する
84: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:22:30.21
たたすけ よばなきや
メーデーめーでー
でもおれにくれない うまそうな肉
あのコのあたまのおにくおいしそう
メヘエエエデエエエエ
にくにく たべたべ たべたひいいよおお
86: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:22:58.92
もう田んぼ買って自分でやろかな
田舎だから腐る程土地余ってるし
87: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:23:01.78
物価が数年前の二倍なんだから
コメも必然的にそうなる
88: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:23:08.18
みんな高くても美味しいコメを食べたいんだよ
89: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:23:11.92
あれだけあった備蓄米突然見なくなったな
新米が売れなくなるからセーブしてると言われてるけど
新米が売れないのは備蓄米のせいというより、直接的には新米が高すぎるからなはずだが
政策的にコメの価格を下げるための備蓄米じゃなかったのか?
91: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:23:18.05
単純な話補助金なり出すしかもう無理だろうなあ
93: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:23:24.02
備蓄米があと20kgしかないから、来月くらいからどうしようかね
94: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:23:49.51
古い備蓄米の流通が尽きてきたらそうなる
そもそも日本はインフレがずっと続いてるんだから
全てに物価は値上がり続けるのは当たり前
95: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:24:16.66
カルローズの無精米を早く
96: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:24:26.36
備蓄米は根本的な解決ではないのだから当たり前だろ
97: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:24:30.25
ジャスミンは知らんがカルローズなんて普通に食べるにはきつくないか
牛丼では食べることができるんだけど
それでも国産米のすき家の方がおいしい
99: 名無しさん 2025/09/14(日) 08:24:43.58
サンマとか魚類が安くなってるのに
米が倍だから和食が廃れる

こんな記事も読まれてます