【教育】「死体を煮て溶かしている」『ごんぎつね』の読めない小学生たち…“いま学校で起こっている”国語力崩壊の惨状

あわせて読みたい

イチオシ

1: 名無しさん 2025/07/18(金) 14:58:17.82
>>7/18(金) 11:00
文春オンライン 少年犯罪から虐待家庭、不登校、引きこもりまで、現代の子供たちが直面する様々な問題を取材してきた石井光太氏による、教育問題の最深部に迫った『 ルポ 誰が国語力を殺すのか 』(文春文庫)の一部を抜粋して紹介。いま、子供たちの〈言葉と思考力〉に何が起こっているのか。(全2回の1回目/ 後編 に続く)

◆ ◆ ◆

『ごんぎつね』の読めない小学生たち
都内のある公立小学校から講演会に招かれた時のことだ。校長先生が学校の空気を感じてほしいと国語の授業見学をさせてくれた。小学4年生の教室の後方から授業を見ていたところ、生徒の間に耳を疑うような発言が飛び交いだした。

「この話の場面は、死んだお母さんをお鍋に入れて消毒しているところだと思います」

「私たちの班の意見は違います。もう死んでいるお母さんを消毒しても意味ないです。それより、昔はお墓がなかったので、死んだ人は燃やす代わりにお湯で煮て骨にしていたんだと思います」

「昔もお墓はあったはずです。だって、うちのおばあちゃんのお墓はあるから。でも、昔は焼くところ(火葬場)がないから、お湯で溶かして骨にしてから、お墓に埋めなければならなかったんだと思います」

「うちの班も同じです。死体をそのままにしたらばい菌とかすごいから、煮て骨にして土に埋めたんだと思います」

生徒たちが開いていたのは国語の教科書の『ごんぎつね』だ。作家の新美南吉が18歳の時に書いた児童文学で、半世紀以上も国語の教材として用いられている。生徒たちはその一節を読んだ後、班ごとにわかれてどういう場面だったかを話し合い、意見を述べていたのである。

『ごんぎつね』の話を覚えていない方のために、おおまかな内容を記そう。

ある山に、「ごん」という狐が住んでいた。ごんは悪ふざけが好きで、近くの村の人たちに迷惑ばかりかけていた。その日も、小川で兵十という男性が獲ったうなぎや魚を逃がしてしまった。

10日ほど経った日、ごんは兵十の家で母親の葬儀が行われているのを見かける。兵十が川で魚を獲っていたのは、病気の母親に食べさせるためだったのかと気づく。自分はそれを知らずに逃がしてしまったのだ。ごんは反省し、罪滅ぼしのために毎日のように兵十の家へ行き、内緒で栗や松茸を置いてくる。

そんなある日、兵十は自分の家にごんが忍び込んでいるのを目撃する。彼は、いたずらをしに来た、と早とちりして火縄銃で撃ち殺す。だが、土間に栗が置かれているのを見て、これまで食べ物を運んでくれていたのがごんだったことに気づき、その場に立ちすくむ――。

続きは↓
「死体を煮て溶かしている」『ごんぎつね』の読めない小学生たち…石井光太が明かす“いま学校で起こっている”国語力崩壊の惨状 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/bunshun/nation/bunshun-80431

88: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:11:53.58
>>1
小学生なら奇をてらって面白い回答をしたか
葬式で皆に料理をふるまうという風習を知らずに誤解したんだろ
読解力の問題というには乱暴すぎる
2: 名無しさん 2025/07/18(金) 14:59:06.60
ありがとう自民党
ありがとう安倍先生
36: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:05:56.48
3: 名無しさん 2025/07/18(金) 14:59:33.89
小学生だけかなぁこことかネットにいる推定成人でも
そのレベルの奴結構いるけど、、、

47: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:07:41.62
>>3
ネットにいるのは小卒以下のベテラン引きこもりだろ
62: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:09:46.02
>>3
まもなく日本人すべてがこうなるよ
そしてそれが正解となる
4: 名無しさん 2025/07/18(金) 14:59:36.51
立正佼成会立憲共産党が野党を牛耳ってるんだもん
5: 名無しさん 2025/07/18(金) 14:59:54.34
これのどこがニュースですか?
6: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:00:02.97
ごん テメーだったのか 毎日毎日ネズミの死骸を
置いてっってたのは
7: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:00:04.98
イミフ
8: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:00:19.85
そんなシーンあったか?
9: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:00:23.28
日本人じゃないんだろ自民のおかげだな

10: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:00:30.96
日本語なんて所詮は中国語のパクリ
11: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:00:58.50
発達障害はいっぱいいる
12: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:01:05.46
これも自民の左翼教育が原因
13: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:02:00.57
衛生問題に切り込んでるのか
14: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:03:02.13
カチカチ山と勘違いしてた
15: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:03:07.59
きつねが恩返しをするという頭のおかしな設定にこそ問題がないか?
16: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:03:14.35
婆さんを煮込んだ汁を爺さんに喰わすカチカチ山も読めないのか
17: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:03:21.04
葬式に来る大人数の人のための飯を作ってる様子が
なぜ死体を消毒とか煮る話になってるんだ
49: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:08:10.99
>>17
その風習も絶えて久しいからな。
18: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:03:31.25
遺体をウナギ養殖場に持っていく中国
19: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:03:38.87
それ多分カチカチ山と記憶が混ざってる
20: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:03:39.19
なにかを煮ています、なんてぼかすのが悪いだろ
意味ありげに書けば死体なのかな?ってなるわ
21: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:03:39.82
ごんぎつねなん?
かちかち山でなくて?
22: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:03:40.18
戦勝国による戦後の日本人総お馬鹿化計画の賜物
23: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:03:50.23
ネトウヨも勝手な脳内変換するよね
チョンみたいw
24: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:04:04.05
兵十はエキノコックスになるとおもいます
すみやかにかくりすべきです
25: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:04:07.25
予備知識がなければ火葬も煮沸も同じ
教える方が囚われすぎじゃね
26: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:04:09.80
ママの味がするミルキーなスープを作ってるんだと思います( ´∀`)
27: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:04:43.62
5ちゃんのレスバもこれ系国語力崩壊してる奴に絡まれるケース増えた希ガス
28: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:04:54.82
これ、ごんぎつねのどこを読んで小学生がこう感じたのか教えてよ
あらすじとかどうでもいいんだよ
38: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:06:13.15
>>28
ソース最後まで読め
43: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:06:54.80
>>28
このあたりかなー
大きな鍋と葬式から人を煮てるって連想は自分はしないけど>「なんだろう、秋祭りかな。祭りなら、たいこやふえの音がしそうなものだ。それに第一、お宮にのぼりがたつはずだが。」
>こんなことを考えながらやってきますと、いつのまにか、表に赤い井戸がある、兵十の家の前へ来ました。その小さな、
>こわれかけた家の中には、おおぜいの人が集まっていました。よそいきの着物を着て、腰に手ぬぐいを下げたりした女たちが、
>表のかまどで火をたいています。大きななべの中では、何かぐずぐずにえています。
>「ああ、そう式だ。」と、ごんは思いました。

76: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:10:31.29
>>43
そこ読んで死体を煮てると思ったなら読解力は低くとも創造性は高いかもしれんな
29: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:05:04.26
戦車が怖くてごんぎつねが食えるか
30: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:05:28.36
オマエノシワザダッタノカ・・・
31: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:05:29.76
質問が悪いわなそんな風景知らんのに
32: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:05:30.29
「ごんぎつね」の詳細は忘れたけど、棺が今みたいな寝るスタイルでなく、落語「らくだ」の漬け物樽よろしく棺おけ(まさに桶)で挿し絵が書いてあるので鍋とか食器とかを連想したみたいなこと…?
33: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:05:31.20
国語力というより想像出来る実体験がないって事じゃないかな
34: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:05:37.38
鍋で煮るのは記憶にないな
何をどう読み違えてるってこと?
35: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:05:43.67
何を煮てるか話し合わせる意味ある?
37: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:05:56.91
親が英才教育する家系なんだよ
ヤンキーが末は博士か大臣になる時代
39: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:06:19.99
発想が猟奇的すぎる…
実話なのかな
40: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:06:41.39
ジブリ映画の見すぎ
41: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:06:46.28
その知識をどこから得たのか調査した方が
42: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:06:46.65
教師の質が落ちてるのでは?
44: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:07:02.58
飢饉の中ならば人肉を食った可能性もある
45: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:07:07.68
葬式の振る舞い作っているシーンで鍋で何を煮ているか話し合わせた教師もどうかしてる
46: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:07:27.69
どうでもいいエピをさも意味ありげに扱ってガキにデスカッションさせた教師が悪い
48: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:07:54.10
悪質なバイトテロの話?
50: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:08:25.28
国語力崩壊じゃなくてごんぎつねで読む際に必要と思われる常識がなかっただけだよ
ああ、じゃあ親から殺しときます
って電話で話してるの聞いたらお前らもぎょっとするやろ
51: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:08:32.76
これは読解力の問題ではなく
葬儀の情景を理解できるかどうかの常識問題だぞ
72: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:10:20.42
>>51
今の時代葬式で近所の人間が集まって飯作るなんてことはない
常識が絶えず変化することを理解してないなおまえは
81: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:11:11.16
>>72
そもそも壊れかけた家なんてものも滅多に見ないw
52: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:08:34.92

そんなスプラッターな話だっけ?

sssp://o.5ch.net/25d8b.png

53: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:08:43.19
土葬じゃなくなって何十年も経ってるのだから知らなくて当然
子供なのだから無知は当たり前
心配するふりして馬鹿にして笑ってるようで感じ悪い
54: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:08:44.29
読んだ記憶がない
55: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:08:47.85
みんな高齢出産ばっかりしてるから頭の悪い子供しか産まれない

56: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:08:49.87
こんな禍々しい話だったかな?
57: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:08:50.45
これは今とか昔の話じゃなく
IQが単に低いんだろ
文脈読めないってのは前後関係を理解できないのと
一般的な知識がないからピントのボケた回答になる
58: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:09:06.00
TVと学力と今どきの若者はいつも崩壊してるな
59: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:09:37.07
増えまくっている外国人のガキのほうが大問題
60: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:09:39.25
今の小学生を大人になって社会に出る前に煮て溶かそう
61: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:09:40.57
何かを煮ている場面なんてあったか?そもそもそれ掘り下げるような場面かよ?
63: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:09:47.62
漫画板の住人だけど それ実感するわ ほんとマンガすら読解できないやつ多すぎて愕然とするわ
64: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:09:49.33
そもそも今の子供たちには
「かまど」が分からんだろ
65: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:09:51.50
書いてないことを読んでしまうのがいるからな
66: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:09:52.31
年寄は毎年同じこと言ってんな
67: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:10:02.01
くだんの問題部分だけじゃなくて、
さらにその前から読んでみたほうがいいとは思う
68: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:10:04.46
国語力か?
むしろ親戚の葬式とかに参加したことがないみたいな問題なんじゃないのか?
69: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:10:05.48
今は小さなお葬式が当然だから昔の葬式には飯と酒がつきものって知らんだろうな
70: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:10:08.86
本当は怖いカチカチ山と勘違いしていないか?
ごんぎつねにしんなシーンあったか
71: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:10:13.41
日本語は時代によって変わるから
73: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:10:21.76
葬儀で食人の習慣のあるパプアニューギニア人が増えたんだろ?
多様性、多様性
74: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:10:22.99
お前らって中身は現代の小学生だったのかいいね若いってw

75: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:10:29.23
そら人が死んだらパーティーするなんて夢にも思わんからな
酷い奴らやとアルコールパーティーもするんやろ?
そっちの方が頭おかしいとは思わんのかねw
77: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:10:34.74
むかし話おとぎ話って荒唐無稽な設定や成り行きが満載で、そういうのに半端によく触れている現代っ子ほど昔人間が驚く考察しそう。
そもそも動物がしゃべったり高い知能や社会性もってる世界からしてw
78: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:10:38.31
なんだこの記事すっごい笑った
ぶっ飛んでて面白いな
79: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:10:46.94
ごんぎつね「の」読めないって何だよw
ごんぎつね「を」読めない小学生だろ偉そうにマウント記事書いて
日本語ちゃんと使えないとか恥ずかしすぎるわ

80: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:10:51.39
母ちゃん殺したのに食い物のお詫びぐらいで許すわけねえだろ
82: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:11:11.73
田舎でももう家で通夜葬儀しなくなったからな
知らないだろう
ただし遺体は煮ないが…
83: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:11:15.13
きつねが人間と同等に会話してるお話とか異類婚姻譚とか前提から辿ったらとてもむつかしい難解な話だよ
そこから疑問持たない校長先生とか長年教師生活してて後に出世したようなかしこい生徒に問い詰められたことなかったのかなって
84: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:11:20.55
目立ちたいだけだ
85: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:11:37.78
多分分かってると思うけどね
わざわざこんな事を質問するから裏を読もうと頑張った結果じゃないの?
86: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:11:41.62
一番国語力が崩壊してるのは政治家の答弁では?
87: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:11:51.93
そもそもこの課題を与えたやつが
これ誤読するだろうって意図でやったものだと類推できるしな
89: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:11:59.09
大喜利が悪い
90: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:11:59.26
カチカチ山のババア汁のことかとおもた
91: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:12:14.27
脳が発達してない子供向けの漫画で怒りを表す表現は「怒ったぞー!ぷんぷん!」なんだよ
感情を読み取る能力ねえから
ニートが漫画好きなのも同じ理由
92: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:12:23.63
手首ラーメンかな
93: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:12:24.00
「ごん、お前女の子だったのか…」
兵十は股間の火縄銃を(ry
94: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:12:24.23
国語というより日本語怪しい子供ばかり
95: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:12:26.37
ウチの新人これかな
仕様書読んでも全く理解できてない
96: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:12:28.50
バババっと検索したけど一説では、参列者たちへのふるまい料理で、精進仕様だからごんは葬式料理だと察知したらしい。だいぶ脚注の要る行間だなあ。
97: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:12:31.40
これ何も小学生に限った話じゃなく会社でも同じメール読んだはず、同じ指示受けたはずなのに全然違う理解しちゃってる若いやつ今多いよ
98: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:12:32.91
葬式に出た経験ある子は少なそうだし今時だと催事場とかでやるから
葬式で家族が大人数の食事用意することなんてないんだろう
99: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:12:43.70
昔のお葬式は大きな樽に入れて土に埋めたんだよでいいのに
この絵では村人たちは何をしているのでしょう?とかやってるの?
100: 名無しさん 2025/07/18(金) 15:12:45.58
お前が一番馬鹿じゃないか

こんな記事も読まれてます