マンション管理費、都心は5年で3割高 シニア人材の不足響く~価格は語る~

あわせて読みたい

イチオシ

1: 名無しさん 2025/07/18(金) 08:55:18.94
マンション管理費が高騰している。物価や光熱費に加え、管理人の人件費が上昇していることが要因だ。マンション管理人のなり手となっていたシニアの就業先が多様化し、人が集まらなくなっており賃上げを余儀なくされている。
0代男性が住む東京都江東区の分譲マンションの管理費は2025年6月、約2万5000円から約3万円に上がった。日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB169QB0W5A610C2000000/

2: 名無しさん 2025/07/18(金) 08:55:43.11
戸建てでよかった
28: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:11:18.81
>>2
名目だけは購入ってことになってるけど
実質賃貸じゃねえか、固定資産税まで盗られて(爆笑)
34: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:12:17.76
>>28
マンションとの比較でする話かね😩
37: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:16:04.43
>>2
ババ抜きだけど、アホのX世代にババの金食い虫を引かせられればラッキー✌だろうなwww
3: 名無しさん 2025/07/18(金) 08:56:58.74
管理費のみじゃなく最初に低く設定した修繕費ものしかかるからな
4: 名無しさん 2025/07/18(金) 08:57:42.04
老人がー、老人がー
5: 名無しさん 2025/07/18(金) 08:58:20.86
グエンさんおるやろ
任せてみんしゃい
6: 名無しさん 2025/07/18(金) 08:58:43.02
おまえらチャンスだ
7: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:00:03.50
タワマンもそのうち月10万とかになるな
8: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:00:07.96
面倒くさい町内会とかゴミ当番とかスルーできるならそれくらい
23: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:07:36.07
>>8
町内会の勧誘に来ないから入ってない
ゴミは捨ててるけど何も言われたことない
フツーに挨拶はしてる
9: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:01:29.99
町内会なんて戸建てでも今は大概任意だよw
10: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:02:32.10
やってみたい仕事だが田舎だとマンション自体がない
11: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:02:45.78
月に10万とかもう賃貸じゃん
払わなかったらどうなるの?
12: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:03:22.11
途上国だと平屋ぐらいしか庶民は維持できん
13: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:03:26.34
賃金を増やしたらこうなるわな
14: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:04:05.35
老人も労働を嫌がってるのか
15: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:04:46.36
これは深刻だわ
16: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:05:02.63
0代でも分譲マンション買えるのにお前ら「賃貸が最強だから」
19: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:05:53.84
>>16
それスレによって年代変える工作コピペ?
17: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:05:29.59
マンション群みたいなのは旧共産国みたいなのを目指してるのか知らんが、
それでもあっちは均一的な団地みたいなのしかないし、そういう建物も外壁とかボロボロだからな
地震がなきゃそういうのでもいいんだろうが
18: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:05:31.74
チャイナに買われて上がってるんじゃないの?
20: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:06:00.94
管理費より今は修繕積立金だろ?
90: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:37:11.30
>>20
修繕積立金も値上がり激しいよ
倍とかになってるとこある
94: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:38:21.14
>>90
それは売りたいがために初期費用を安くしてるからね
もう国から禁止されたけど
21: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:06:14.81
管理人も中国人にすればマンションに活気が戻っていいのに
22: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:07:28.45
なぜか住人に馬鹿にされて嫌われる仕事ですよね
24: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:08:51.82
昭和のボロ戸建てでイキっている連中って
地震で家が潰れるのでしょ
33: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:11:42.19
>>24
分譲の小さい戸建てだけど、その一角用のゴミ捨て場があるから町内会は入っても入らなくてもいい✌😁
25: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:09:04.77
ID:5n+ncds10
26: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:10:33.16
うち東急コミュニティだけどあれダメこれダメの張り紙がうるさい
管理人のおじいちゃんは良い人だけど
ちゃんと管理してるとも言えるのかも知れないけど
76: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:31:42.10
>>26
それは管理会社が勝手にやってんじゃなくてマンション住民側の管理組合がやってる事だよ
お前がロクに参加しないから区別がつかないだけ
77: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:34:35.06
>>76
わい今年度管理組合の副理事ですが、関与してないけど何言ってんの?
86: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:36:25.99
>>77
じゃあ何で勝手に貼らせてんの?馬鹿なの?
88: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:36:43.06
>>86
お前本物のバカなの?
27: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:10:59.58
こんなの管理人が雇えないのなら住人がローテーションで管理室に入ればいいんじゃないの?
29: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:11:28.25
戸数が少ないマンションは高い
30: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:11:29.85
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
北斗の拳に例えると今どの辺?
31: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:11:38.09
今時の老人ヘイトで若造に見下されて嫌な思いしながら雑用なんてやってられんて事かね
参政も民民も社会をギスギスさせるだけの害悪ですな
32: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:11:40.48
また氷河期の呼び込み
35: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:14:48.81
>>32
賃金が安すぎて応募が来ないよ
36: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:15:40.00
月3万円も何を管理するんだ
38: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:16:29.59
都内のマンション管理費のほうが地方の賃料より高いだろ
何のために買ったのか分からんな
39: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:17:50.12
管理人って言ってもビルメン4点セット要求するくらいだからな
そこに住んでるサラリーマンより給与出すべきなのに
ビルメン4点セットも取るとなると大変だよ
40: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:19:29.30
町内会費と管理費を何で混同してるの
41: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:19:41.40
純粋な管理費が3万のマンションとか見たこと無いんだがw
ハイグレードマンションで共有部充実とか管理人24時間常駐とかかじゃないの
53: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:23:14.51
>>41
我が家のセカンドハウスのマンションは1LDK54m2で管理費33300円だよ
広い部屋だともっと高い25m温水プール、サウナ露天風呂付き温泉大浴場、バスケのできる体育館
カラオケ、麻雀、ジム、卓球とかいろんな設備はあるけどね

63: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:26:17.68
>>53
こういう条件ならあるだろうね
一般人が住む様なところだとまあ見たことは無いな
42: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:19:48.45
シニアのせいにして管理会社がくすねてるんやろ
43: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:20:22.96
狭小戸建て住民からするとマンション住んでる人はセレブだなあって思う
共益費と積み立て金と駐車場代だけで月数万飛んでいってローンに固定資産税
とてもじゃないけど払い続けられない
44: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:20:26.98
団塊がどんどん引退してるからシニア労働力不足、団塊ジュニア定年まで続く
45: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:21:00.07
労務費が単価×時間なのだから
管理人が常駐する時間を短縮して
午前中だけにした管理人の仕事なんてたくさんないから
午前中だけで用は足りる

46: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:21:20.41
定年退職や早期退職(させられた)リーマンがやるものだったけど、
今は生涯現役だからな
そりゃ人はいないだろう
もちろん団塊世代ほどの人口ボリュームがなくなってるのもある
47: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:21:39.71
管理費も修繕積立金も爆上げ中
48: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:21:59.14
維持費地獄で最後は廃墟 都心だからという理由でそれでも循環するんだなあ
49: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:21:59.46
マンション管理員オロオロ日記見てもやりたいと思うかな
しかもすぐ辞めるから応募しても低スペックでは落とされるのでは
50: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:22:19.38
間違った
アホのZ世代www
51: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:22:26.32
便乗値上げしてるだけだろwww人一人二人のコスト上げたって管理費全体3割もかかるわけがねーじゃん

52: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:22:41.52
管理人に色々やらせすぎだわな
そもそもビルメン資格要求するとかふざけすぎだわ
バイトなのに
ビルメン会社が舐めすぎてるわ
54: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:23:53.45
駐車場も借りてたら月5万は掛かるな
68: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:27:41.38
>>54
東京で5万マイナス管理費3万=月極2万で借りられると思ってて草
55: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:23:55.01
戸建て現金で買うしかないな
74: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:28:33.43
>>55
この時期にどんな業者が建てたかもわからん建売を買うのはリスク高すぎるわ
注文住宅で耐震強化するならありだけどまあ一般人には無理だわね
56: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:23:59.09
まあインフレ時代だし、そのうち管理費・修繕費・固定資産税で月10万超えるだろうな
いつもいってるけど現金収入がないといくら資産持ってても詰むんやで
83: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:35:49.73
>>56
そういう物件ある
郊外ベットタウン駅前一等地の公団で管理費10万の物件いっぱいある
57: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:24:01.33
わし管理人やってもええで
あ…臭作と申しますが
58: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:24:43.72
そらどんどん抜けていくんだから一人当たりの管理費は高くなるやろ
59: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:24:59.80
管理組合もまだ管理費用は値切ろうとするわ
メンテも安いところを探しまくったところで
限界あるわ
やり過ぎは手抜きされるだけ
60: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:25:51.90
なおこうやって隙あらばどんどん値上げしていくのが今の金融資本主義だからな?一部にはカネが有り余ってるから平均価格を押し上げる
んでその他の購買力ギリギリまで便乗値上げする

こんなだから消費税減税なんてしても生活楽にならないんだよ
ちょっと余力ができたと知れ渡るわけだから必ず便乗値上げする

ヒトデ不足だー原材料高騰だー
値上げの大義名分はいくらでもあるのだ

61: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:26:03.11
土方みたいなのは体力さえあれば誰がやってもいいだろうが、
マンション管理人みたいなのはある程度の信用がいるからな
だから定年退職後のリーマンとかが重宝された
夫婦で住み込みとかなら悪いことしないだろうし
62: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:26:17.54
タワマン共産共同体
64: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:26:50.66
日本人が維持できなくなったら中国人不動産が買い漁るもうその未来しかないね 中国の侵食スピードが加速するよ
65: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:26:53.69
もともとマンションの修繕費って年数経つとちゃっかり値上げされているイメージ
97: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:38:51.90
>>65
物価は上昇するからね
66: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:27:26.84
賃貸or購入対立が成り立つのは23区だけだよな
75: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:29:06.09
>>66
賃貸で4年住んでたマンションに払ってた家賃が700万超えててさすがにもったいないことしたなと思ったわ
93: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:38:16.90
>>75
その分、身軽だっただろう?
決して無駄では無いぞ
98: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:39:18.17
>>93
分譲マンションでも別に身軽よ賃貸だから身軽とかないかも
67: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:27:37.45
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
人手不足で地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
69: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:27:48.15
人手不足になればちゃんと値上がりすると
70: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:27:51.31
現金収入がなければ、
1億の評価がついてる資産を安く叩き売るは目にもなりかねんわけだ
ま、安く売って高く売るのが資本主義だから、
安く売ってくれる個人はなくてはならないものなんだがな
71: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:27:58.03
京都市中心部なんか25年前の2LDK物件
新築3200万円が中古で6000万円くらいになってる所あるわ
72: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:28:02.91
マンションのランニングコストがキツくて狭小戸建て移り住んでからは金が貯まる
屋根に太陽光も設置出来る
マンションは自転車駐輪場代まで月額使用料取るからな
銭ゲバ過ぎる
85: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:35:56.76
>>72
これよな
マンションはランニングコストが高い上に資産価値がほぼ無い
戸建てなら土地が残るのも大きい
92: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:37:42.71
>>85
資産価値がほぼ無いならタダで買えちゃう!
96: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:38:42.35
>>72
うち分譲マンションだけど毎月50-80万ぐらいづつお金増えてるw
73: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:28:16.22
そらビルメン資格持つやつに管理させようって話だからな
金はかかる
今一番いらないのは資格ないやつな
これ一番よくあるパターンだがどっかのサラリーマン辞めてくるパターン
自分は指示するだけみたいな話だがいらないんだよ
78: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:34:51.03
セキュリティに関わるからなあ
いくらお金出してもやる人がいなくなるかもだし
なるべく無人化の方向しかないような感じもする
79: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:34:57.69
賃貸アパートに住んでる貧困層の想像力の限界ってやつかw
80: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:35:08.40
談合してるってNHKかなんかでやってた
81: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:35:24.34
管理費で田舎に住めそうだな
82: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:35:25.21
マンションの管理人って、男ばっかりだけどなんで?
84: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:35:52.35
>>82
割と重労働だからじゃない?
87: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:36:41.45
>>82
150戸とか清掃だけでも相当大変だぞ
99: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:39:26.51
>>82
女の人も少ないけどいるよ
ただ女だと強いで文句言う住人がいるから続かない
89: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:36:56.56
管理費と修繕積立金を上げないとマンション資産価値が下がる
上げると生活の質が下がる地獄やんwwwww
やはり戸建て一択

91: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:37:36.08
本物の馬鹿っていうか分譲マンションに住んでないの丸出しすぎるくせに知ったかぶりしてるから逆にビックリすら
95: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:38:39.92
住民の蔑む目に耐えながら何もしないで座ってるか徘徊してるだけだから
用があるときだけ呼び出しでいいと思うが
100: 名無しさん 2025/07/18(金) 09:39:28.03
タワマンとか管理費とか修繕費とか、
めちゃくちゃ高そう

こんな記事も読まれてます