【農水省】コメ高騰の原因調査が終了 農相「流通多様化や歩留まり低下を確認」

あわせて読みたい

イチオシ

1: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:05:10.42
7/29(火) 13:33配信 毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/a082e97759c930eb4db41c19d39b2f4ec70ef0f2 小泉進次郎農相は29日の閣議後記者会見で、コメ価格高騰の原因を検証するために実施した六つの調査が全て終わったと明らかにした。調査の結果、コメを扱う流通の多様化と、玄米が白米になる割合を示す「精米歩留まり」の低下が2023~24年産に起きていたことを改めて確認。検証結果をコメ関係閣僚会議で共有した上で、コメ政策を生産量の抑制から増産に転換することに意欲を示した。

六つの調査は、食糧法に基づき国に届け出ている約7万の全事業者を対象にした出荷・販売・在庫量調査▽小売りや外食・中食、食品加工業者に対する流通状況のヒアリング▽精米歩留まりの状況調査――など。

調査結果の詳細は30日に開かれる農林水産省の有識者会合で報告する。コメの生産量が十分と説明してきたのに不足感が生じ、コメの需給バランスが崩れて価格高騰を招いた政府の見通しの甘さを検証する材料としてもらいたい考えだ。

流通の多様化はコメの不足感を背景に、これまで主流だった農協(JA)経由の量が減り、JA以外の業者が高値で取引している実態が指摘されてきた。精米歩留まり率の低下も23年夏に一部の産地で起きた高温や渇水の影響で、見た目の品質で最も高い「1等米」の比率が大きく低下し、玄米から白米にできる量の減少が生じるなどしていた。

小泉氏は調査結果を踏まえ、「これからは少しの需給の振れによって世の中の混乱につながるような政策体系ではなく、安心して生産者が生産でき、消費者も安心してお米を買える方向に転換しなければいけない。その思いで概算要求の省内議論を進めている」と強調。農政の歴史的転換となるコメ増産について、石破茂首相の長年の宿願だとして「その後押しを大臣としてできれば」と述べた。【中津川甫、渡辺暢】

51: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:15:10.73
>>1
原因は去年の気象庁の南海トラフデマじゃないの?
あのデマを発端に米が買い占められて店頭から無くなっただろ
76: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:20:09.79
>>51
その前からだった。
うちの自治会の会議でおばちゃんがお米がないと騒いでいたのが7月第2週、
8月第1週に俺が白浜に釣りに行って
南海地震注意報はその後だ。
2: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:05:58.17
結局これ誰が悪かったの?
12: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:08:38.35
>>2
JA以外の流通経路が増えたのでそこで詰まってましたって結論みたいだね転売ヤーのオモチャにされましたって事かな
正直そんなに大騒ぎするほど不作じゃなかったはずだし最初は外国人観光客が食ったからとか誤魔化してたけど
31: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:12:15.78
>>2
誰も悪くないだろ農家と米卸は収入が増えた
消費者は支出が増えた

ここに善悪は存在しない

75: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:19:50.15
>>2
ネトウヨ
3: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:06:37.47
買い溜めした消費者?
4: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:07:15.63
確認!よし!
5: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:07:15.56
JA京都の理事が悪い
6: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:07:26.30
悪徳米問屋は黄門さまが成敗!!
7: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:08:01.77
やった感出しましたw
8: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:08:08.12
チコ「米が高いのは米が足りないから」
9: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:08:25.97
突然スーパーの棚がいっぱいになっていたっけなー
10: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:08:34.58
殆どの米は廃棄されたろ
ちゃんと保管できてたのは少ないだろうし
11: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:08:34.78
結局、ドアホいジャップㇲは、ドコまで行ってもアホです、てハナシやのぉwww
13: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:08:51.10
まだ備蓄米を買ってる人はいるのか?w
39: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:12:59.94
>>13
部活やってる中高生おったら5000円のブランド米買い続けるのは嫌やろ1週間ぐらいしかもたんのやで
41: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:13:43.14
>>13
コメなくなってけど買ってない
パスタやオートミールや蕎麦などで代替してる
14: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:08:51.46
輸入関税撤廃しろ
15: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:09:09.48
これはよくやったほう
24: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:11:04.49
>>15
自民党とか好きそうwww
16: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:09:21.70
具体的な対策案はありません
17: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:09:28.33
今年はJAの買い取り概算金高いから
米の確保は出来てるが、スーパーやと5キロ4500円は確定しとるからな秋に文句言うなよおまいら

18: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:09:36.20
国民に失政を詫びて減給を申し出ろ
19: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:10:01.89
秋の新米は値上がり傾向だろうなあ
28: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:11:33.62
>>19
間違いないね。ベースレベルで足りないんだもん。
んで、今年は東北のあたりがどうやら干魃被害を受けてる。
37: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:12:44.70
>>28
すげーよな
冷夏でも不作
猛暑でも不作こんなの日本で作るのをやめたほうが良いだろ

20: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:10:39.97
干ばつで米高くなりそう
21: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:10:44.14
まだ調査してたん
22: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:10:52.60
結局 「足りなかった」 んだよ国側の「推定」と「実収」に大きな乖離があった。
その問題は農家の人たちが昭和の時代から口にしていたのに。

農水省の偉いさんは農水省のくせに、現場の農家の話をスルーしてたんだよ。

23: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:11:03.14
誰かが買い占めて売り惜しんだなんて話は出てこないのね。
63: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:17:33.56
>>23
精米歩留まりって要するに米を精米しないで
何者かが玄米のまま大量に保管してたってことだろ
25: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:11:11.31
米の先物取引の影響と
値上がりを期待しての買い占め売り惜しみは
無かったと?
26: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:11:13.99
この暑さでまた今年も新米高そう
27: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:11:18.31
堂島先物は?
83: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:21:28.62
>>27
これに触れてないの余りにクズ過ぎる
堂島の相場が関わってないわけないのに
29: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:11:44.93
自民党がクソだから
30: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:12:15.41
精米歩合の低下って、日本酒じゃあるまいし
店頭に米が無くなるほど精米したのかよ
32: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:12:21.78
政府の対応(この原因がなかなか分からなかったことも含めて)の検証はいつ分かるの?課題明確化とアクションプランはいつ?
必要なら来年度予算に入れないといけないでしょ
33: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:12:28.14
普段旨味なくて手を出さない大手商社なんかが今回の騒動でいっちょかみして高騰化
34: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:12:33.43
日米間の農産物が自由化になったので
昨日、近所のスーパーに行ったら
カルローズが半額になってたよ。
5kg3300円くらいで売られていたのが
1650円になってました。
35: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:12:33.75
先物開始との関係は?
36: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:12:38.36
コロナで飼料米作るようになったのが裏目に出ててこうなるの知ってたのに無視したって言われてたのどうなったんだよ
自分可愛さに誤魔化してないか?
38: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:12:49.55
精米歩留まりはとっくにわかっていたことだろw
何をいまさら
今年も猛暑と水不足でやばいからな
量は増えると言っていたが量じゃないんだよ
量x質で見なければいけないのは素人の俺でもわかる1等米が3.6%、3等米は50%超!?  2023年猛暑、新潟県産コシヒカリに何が起きていたのか!?
https://agri.mynavi.jp/2023_12_06_248800/
新潟を代表するコメであるコシヒカリは、2023年の猛暑の影響を受けて、令和5年(2023年)産1等米の割合が大きく減った。
農林水産省が発表した9月30日現在の速報値では、前年は79.2%あった1等米の比率が3.6%にまで落ち込んでいる。
日本全国の水稲うるち玄米の等級別比率では、令和5年(2023年)の1等米の割合は前年比-16.2ポイントとなっている。

米の等級は見た目で判断される。玄米から精米するときの歩留まりが高く、異物や着色粒、未熟粒などが少ないほど等級が高くなる。

令和5年産新潟コシヒカリに3等米が多かった理由として「白未熟粒」の多さが指摘されている。
高温や渇水がイネの生育に影響すると、白く濁った玄米(白未熟粒)などが発生しやすくなるという。

67: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:18:42.98
>>45
>>38に貼ったが
原因は2年前にわかっていた
ダム作るとか抜本的な対策はすぐにできない
以上2025年7月27日
[ニッポンの米]新潟など記録的少雨 渇水深刻〝まるで災害〟 穂肥も効果なし
白くなってひびが入った田。黄色い葉の弱弱しい稲が並ぶ。
「根がやられたのでもう収穫は無理。ため池も空っぽで、地域の棚田や天水田は全滅だろう。今年の稲作はどうなってしまうんだ」
新潟県上越市の「ファーム直峰」の代表・高波澄男さん(74)が途方に暮れていた。同法人は水田16ヘクタールで水稲を栽培。
出穂期を迎える前だが、枯れた株の多い一部の水田では収穫を断念した。

40: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:13:28.22
セクシーに解決してくれ
42: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:13:45.82
選挙も終わったから進次郎も飽きたんだろ
47: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:14:37.22
>>42
でもアレがなけりゃ自民党はもっと大敗してただろうな
57: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:16:24.19
>>47
でもびーちく大量に出して米価格の高騰止まったから農産系の組織票はだいぶ自民党から離れたろ?
43: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:13:58.37
原因=小さなコメ農家が多すぎる米国:4600戸
日本:700000戸

総生産量はほぼ同じ

客席1のラーメン屋と
客席200のラーメン屋のどちらが効率的か?
バカでもわかる

58: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:16:36.40
>>43
まとまった広大な土地がないからアメリカのような農法は無理だよ。
馬鹿でもわかる。
44: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:14:07.26
誰や海外に持ってってるの
45: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:14:20.61
原因わかったならもう高止まりしない方法はわかったのか?原因だけわかっても意味ないよ?
46: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:14:31.70
シナリオ通りにならなかったから中止w
48: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:14:37.46
>玄米が白米になる割合を示す「精米歩留まり」の低下精米せずに玄米のまま貯め込んでいた、ということか
JAに独占させた方がコントロールはしやすいだろうね
カードゲームやロレックスの高騰などもそうだったが自由が必ずしも適正価格にならない時がある
自由経済には自由経済の統制経済には統制経済の良い所があるということなんだろうな

49: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:14:44.49
JA「それでもお米は高いと思いますか?」JAから流してる米も高値で取引されてるからねぇ

50: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:14:54.55
米先物取引解禁直後に米の値段倍になってるのだが
66: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:18:30.79
>>50
コメ先物復活は民主党政権の時だぞ
自民党とJAは当時反対
そっから10年ぐらいやったけど盛り上がらず取りやめコメ先物が上場へ 農水省が認可検討、72年ぶり復活 2011年6月24日
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS23028_T20C11A6MM8000/

90: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:21:57.21
>>66
取りやめたのを復活させたんだろ
52: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:15:21.46
そもそも転売やーとかJAが大量に在庫する意味がない。在庫するにはそれなりの設備いるのにやるだけ金かかるやろ?
53: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:15:30.53
半年間以上米相場を安定させられなかった小泉農水相以外の衆参全議員は議員を辞めろ!衆参全議員は国家国民のためではなく自分達の議席と権力(=天下り含)しか頭にない

54: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:15:43.20
2023 猛暑 新潟では渇水もあり1等米は3.6%(前年は79.2%)
2025 猛暑 新潟で渇水記録的な小雨と高温でコメや家畜に影響 新潟県が2年ぶり渇水連絡会
2025年7月29日 11時00分
https://www.asahi.com/articles/AST7X4RXHT7XUOHB010M.html

2025年7月27日
[ニッポンの米]新潟など記録的少雨 渇水深刻〝まるで災害〟 穂肥も効果なし
https://www.agrinews.co.jp/news/index/321922

55: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:16:07.37
自民党は選挙終わったからどうでもいいんだろ
56: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:16:09.07
素人の俺「先物取引が原因だろ」
59: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:16:44.16
実際のところ農相が江藤のままであれば高騰が続いていただろうし、今回は進次郎の成果だろ
72: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:19:29.43
>>59
備蓄米とかいう時代遅れの制度でこんなにも米が保管されていたことを全国民が知ったよな
保管料もやばいしどうせ使ってないし
これを機に倉庫からっぽにするといいよ
88: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:21:47.83
>>72
アホか…備蓄米は災害のときのために必要だろ。こういう短絡バカしかいないから災害起きて何も備蓄したなくて何やってるとか騒ぐバカ
60: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:16:52.10
小泉はJAからワイロもらったんやろな
調べるまでもなく一番の悪はJAなのに
62: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:17:28.94
>>60
一番の悪は自民党だが
61: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:17:11.01
精米が追い付かないという前代未聞の言い訳もありました
中抜き、転売、釣り上げ、なんでもござれのコメ流通界隈
64: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:17:39.39
言ってしまえばデフレ脱却しただけだぞ現に政府が介入するまでは5000円だってコメは売れてた
デフレ脱却した世界ってこういう事

隙あれば値上げだ

65: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:17:53.45
結局玄米の段階の買い占めじゃねーか原因は
68: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:18:45.67
銘柄米上がってる
話にならない
87: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:21:34.66
>>68
銘柄米なんていらんよ 高いだけで味無銘柄と大差ないし
結局悪徳神〇とかの中間卸が出し渋って私服肥やしてただけだろ
小泉米より2か月も早く放出した江藤米の方が流通が遅いとか抱え込み以外ありえないからな
69: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:18:59.25
商社「ウチんとこのせいです。でも謝らないからね。こっちも商売だから」
70: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:19:06.69
技術が進歩してるから歩留まりは逆にあがるんじゃねwww
71: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:19:28.33
何の答えにもなってない
73: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:19:42.49
ゴミみたいな仕事して給料もらってんのな
結局ようわからんかったわって結論にしただけでしょう?
中請の多さや米相場の事一切触れてないの地獄過ぎるだろ
74: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:19:49.54
もう日本の米は二度と買わないからどうでもいいよ
米以外にも食材は沢山あるのよ
77: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:20:22.12
全国各地で水不足 新米ピンチでコメ農家は悲鳴 ダム貯水量大幅減でプール営業中止も【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2025年7月27日)■全国各地で水不足 コメ農家悲鳴

コメ生産者
「水不足なので生育しても遅いし、未熟米が多い。コメの粒が小さいと思う。等級もダウンするし収量もダウン」
雨が降らず、頭を抱えるのは福井県のコメ生産者です。田んぼはカラカラに乾いてひび割れ、稲の先端は茶色に変色しています。
本来であれば、稲の穂が本格的に出始め、最も水を必要とする時期なのに、水がありません。

新潟県でも同じく、深刻な状況です。
グリーンファーム清里 保坂一八社長
「稲が生理的に水を必要としている時に水がない状況なので、非常にダメージが大きいです」
上越市のコメ生産者からも悲鳴が聞かれました。稲の大部分が枯れてしまったため、これ以上の生育を諦め、家畜の餌(えさ)にすると決めました。

さらに、長野県でも…。
武田龍徳さん
「穂が出なくなるか、出たとしても『胴割れ』といって(コメが)割れてしまう」
飯山市で7月に降った雨は平年のわずか7%で、コメの生育に大きな影響を及ぼしています。

78: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:20:24.14
もう農家に少し色付けた値段で直接買いに行こうぜ
79: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:20:26.76
JAに4割くらい集まってたのが去年は27%まで低下。高温で一等米の比率が極端に低くなってる。
別に誰かが隠し持ってる話ではありません
93: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:22:29.82
>>79
品詞tるが下がったのならコメの値段は下がるでしょう
あんた何言ってんのwww
80: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:20:36.96
>「精米歩留まり」の低下が2023~24年産に起きていたことを改めて確認
神明やJAエレベーターカントリーが大量にあるのに、精米できる機械がないと言うんだ
JAエレベーターカントリーにも業務用精米装置が装備されているつまり、報告書は、JAに確認したであって、調査しなかったと無言で語っている

81: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:21:02.06
カルローズ米で十分だと気づいた今日この頃
JAさん、お疲れした
99: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:22:52.05
>>81
全然安くねーけどな
82: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:21:10.28




!ありがとうございました。m(__)m
事態が大きく動いています。陛下が内々にお指図して下さったと我らは確信しています。
感激しております。心からお礼申し上げます。

日本中の天皇皇后両陛下および愛子様の忠実な臣民一同より

84: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:21:30.09
農水族議員に負けた進次郎
85: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:21:32.03
次はミニマム・アクセスのカルローズ米が8月に出てくるだろ
江藤米小泉米と試したので今度はカルローズ
5kg3,800円なんて舐めた値段で出すんじゃねえぞ
96: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:22:39.61
>>85
ミニマムどころか関税引き下げのために大量の米きて日本の米農家オワタ
86: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:21:32.82
とりあえず今まで政府が価格統制せずに減反政策までやって価格安定してたのがミラクルだと思った方がいいよ普通は国が安価に安定供給できるようにあの手この手っやってる

世界をみろ
農業は金掛かるんだよ本来は

89: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:21:53.34
スーパーだと備蓄米が5キロ2000円以下で売ってる、貧困層向けの米だ
大手業者のブレンド米(産年未記載)が一斉に5キロ3000円台前半で売られている
ちょっと怪しげな米だなw、これらの結果カルロース米は少し割高になってる
富裕層など向けの単一銘柄米は4000円台後半前後
91: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:22:12.46
算数的に納得出来ん
つか農水省も調べられるべき立場だろ
92: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:22:18.23
10%程生産量が少なくて
少しざわついてきた時に
出し渋りと買い漁りが起こって急騰したって聞いたな
94: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:22:36.03
うちの米・・・今年も高温障害にならなきゃいいが・・
精米しないとわかんねぇんだよなぁ
去年はセジロが5%~10%くらい混ざってた
95: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:22:38.30
JA独占から自由競争になって価格が上がったならもう戻らん
97: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:22:43.37
米が高くなってから半年以上あったのに、ようやくかよ
98: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:22:43.52
2年前の米不足超えも(スーパーでは去年の春当たりから)猛暑と水不足で「完全にこの暑さで弱ってる」田んぼにもブランド里芋畑にも渇水の影響 新潟県五泉市
7/29(火) 6:17

連日の猛暑と渇水で、新潟県五泉市の農家・高岡一雄さんのコシヒカリの田んぼは、水不足と猛暑の影響でひび割れています。
「サンダルでも大丈夫だわ。パンパン。完全に下に水がない」
このまま水不足が続けば、令和の米騒動のきっかけとなった2年前の猛暑よりも影響が大きくなるのではといった声も聞こえてきました。

思い起こされるのが2年前・2023年の猛暑。
新潟県五泉市の早出川ダムは29年ぶりの貯水率0%になりました。

100: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:22:57.97
今年は宮城も新潟も深刻な水不足で不作確実なんですけど…米騒動よりひどい大飢饉来るよ?

こんな記事も読まれてます