あわせて読みたい
イチオシ
1: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:10:59.61
>>2025年07月27日 09時25分
弁護士ドットコムニュース
#忘れ物
#遺失物法ホテルや旅館を訪れたあと、うっかり「忘れ物」をしてしまった経験はありませんか。忘れ物が見つかると、宿泊施設が宿泊客に連絡し、返送してくれるのが一般的です。
ところが先日、ある温泉民宿が「忘れ物対応」についてSNSに投稿し、大きな注目を集めました。その民宿は、X(旧Twitter)で「今後一切返送はしません」「当館まで取りに来るか最寄警察に届けるので警察とやり取りをお願いします」と宣言したのです。
どうやら返送をめぐって、何らかの「嫌な思い」をしたことが背景にあるようですが、この姿勢には、ネット上で賛否の声が上がっています。そもそも宿泊施設には、忘れ物を返送する法的な義務があるのでしょうか。池田誠弁護士に聞きました。
●「取りに来てください」は法律的に間違っていない
忘れ物の取り扱いについては、遺失物法で具体的な処理方法が定められています。
宿泊施設が忘れ物を発見した場合や、他の宿泊客から届け出を受けた場合、その施設は、遺失物法上の「施設占有者」としての義務を負うことになります。
具体的には、できるだけ早く持ち主に返すか、警察署長に届け出なければならず、その間は「善管注意義務」を負って保管しなければなりません。
また、宿泊施設は不特定多数の人が利用する施設に位置づけられており、忘れ物の情報や発見日時・場所を利用者に見やすい場所に掲示するか、それらの情報を記録して、関係者に閲覧させることが求められています。
返還については、警察庁の解釈運用基準で、「物件の占有を遺失者に移転させること」と定義されており、「引き取りに来たときにこれを引き渡せば足り、物件を引き渡すために遺失者の元に赴くことまで求めるものではない」とされています。
さらに遺失物法施行規則では、警察署や特例施設占有者(駅や空港など)が忘れ物を返還する際、持ち主に「送付することができる」と定めているだけで、送付が義務であるとはされていません。
続きは↓
忘れ物は「返送しない。取りに来て」温泉民宿の宣言が物議、こんな対応は法的にアリなの? – 弁護士ドットコム https://share.google/hl71FtSFkbZnLCFJK
63: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:28:49.28
>>1
海外とかにまでなると、もはや別の業務だしな・・・国際便なんか、ちゃんと届くかどうかも分からんし
2: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:12:12.90
修学旅行で忘れたパンツを取りに来て!
3: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:12:15.37
これ中国人観光客か何かに嫌がらせされたんだろ
4: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:12:54.62
モバイルバッテリーの忘れ物が多いのは日本特有らしいな
18: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:16:59.18
>>4
モバイルバッテリーとか似たような物は市民センターとかに回収ボックスあるから
忘れる必要がない
74: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:31:20.68
>>18
忘れ物に必要性とか関係ないだろ
意図して忘れるわけじゃないんだから
70: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:29:40.59
>>4
俺もよく忘れる
特に膨らんだり、1回落としたりしたリチウムイオン電池使ってる製品忘れるわ
別に送ってもらわなくていいので捨てておいて欲しい
73: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:30:50.09
>>70
それはわざと捨てさせるために忘れてるのでは…?
77: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:32:10.57
>>73
忘れ物って日本語理解せずレスしてる
wwww
79: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:33:19.66
>>77
?
だから意図的に忘れてんだろお前
日本語学び直せ
86: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:34:56.89
>>79
書いてもいないことを勝手に決め付けるなよ
こういう思い込みが激しい自己中って迷惑
94: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:37:08.53
>>86
特に膨らんだり、1回落としたりしたリチウムイオン電池使ってる製品忘れるわ
別に送ってもらわなくていいので捨てておいて欲しい↑不法投棄じゃね?
87: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:35:01.11
>>4
その手があったか
5: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:12:57.34
外人のせいだろうね100%
日本人でクレーむいれる人はいないから
6: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:13:05.76
返送は甘え
ヅラを忘れたやつは
ハゲで取りに来い
7: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:14:22.51
近くの交番にでも届けてやればいい
8: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:14:36.12
まあ自分なら取りに行くけど
9: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:14:58.13
何があったんだろな
10: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:15:26.10
小学校で習うやん
忘れ物は警察へと
面倒くさいなら
見つけたその日のうちに届けて
後は警察と話してください
でええやろ
11: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:15:29.98
「当館まで取りに来るか最寄警察に届けるので警察とやり取りをお願いします」と宣言した背景を取材していない時点で論外
12: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:15:45.57
ありだろ
嫌なら着払いで送ってやれ
無駄な時間使わされてアホらしい
13: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:15:46.90
忘れたやつが悪いんだから返送の必要ない
返送するなら着払い+手数料払うべき
梱包するのだって手間がかるんだから
14: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:15:47.30
忘れ物をよくする人は知らないと思うけど、
普通の人は「忘れ物をしていないか常に確認」する習性が身についてんだよ
幼稚園のころから「忘れ物はない?」とうるさく言われて育ってるからね
今からでも遅くないから「忘れ物をしていないか常に確認」する習慣を身に着けよう
72: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:30:34.76
>>14
親「子供がプールカードを忘れ物にしてしまうので大変なの!スマホアプリにしろ!」
学校「わかりました」
↓
忘れ物ばかりして物を管理できない子供が量産される
15: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:16:31.81
発払いにしろとかクレーム言ってきたんだろな
16: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:16:33.90
外国人に返送しはじめたらやってられないからね
17: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:16:35.40
インバウンド客の忘れ物が増えたんじゃねーの?そりゃ料金かかるだろうね
着払いもなさそうだし
19: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:17:05.82
日本人でも文句いうやつたくさんいるよ
自分が忘れたことを棚に上げてね
忘れた奴が取りに行くのがスジでしょ
20: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:17:51.49
取りに行くのは当たり前じゃん
宿泊施設はすぐ連絡なければ警察に届けておけばいい
警察が保管してくれるから取りに行けば桶
ワイも忘れたクレカ飛行機乗って沖縄警察まで取りにいったぞ
91: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:36:07.83
>>20
無くしたことにしてカード会社に再発行してもらえばよかったんじゃ...
21: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:17:57.50
着払いで送ったら怒られたんかな
22: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:17:57.87
配送トラブルあるから
リスクは負えない
23: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:18:04.99
なりすましが忘れ物送ってと送らせておいて後から本人が忘れ物どこに行ったとイチャモン付け
ってやりとりがあったりとか?
58: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:27:14.29
>>23
これ
24: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:18:10.49
取りに行くのが普通だと思ってた
だから忘れ物しないよう注意するわけで
25: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:18:20.03
チェー万払えば送ってくれるだろ
26: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:18:53.38
また一泊できるゾ
27: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:18:53.59
母が何かを忘れて送ってもらったことがあるな
送料は当然、こちら払い それでも向こうからすると面倒ではあるよな
28: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:19:33.19
ラブホの忘れ物は警察に届けられても困る
29: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:20:00.14
たった数百円買い物しただけのコンビニにスマホ忘れた時ですら着払いで送ってくれたのに
30: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:20:12.43
タダで送ってくれるのが当たり前だとか言われたのかね
31: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:20:24.64
口コミは大事
32: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:20:32.27
着払いで送ったら逆ギレされたとかだろ
41: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:22:46.97
>>32
これやろな
33: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:20:54.20
宿泊客が再び現地を訪れるのが困難で、宿泊施設が着払いによる返送にも応じてくれない場合は、施設に対して、できるだけ早く警察署に忘れ物を提出するよう依頼しましょう。そのうえで、警察署とやり取りし、着払いでの返還を求めることが現実的な対応となります。なるほど
34: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:20:56.21
なるほどねぇ>32
35: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:21:00.85
サービス業のくせにサービスが足りないんじゃないか
36: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:21:01.66
忘れてくるということはどうでもいい物だと思われて仕方ない
37: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:21:06.09
また害人か?
38: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:21:48.84
詐欺に巻き込まれそうで嫌だよな
39: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:22:04.90
送るいうても
それが本当にその人の持ち物かどうか
わからんからな
警察に届けるのが無難
40: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:22:14.58
善意で忘れ物を送ったら、何かが無くなってるだの、キズ・汚れが、とかクレーム付けられたんじゃないの
なので警察通す様にしたと
42: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:23:14.53
むしろ、郵送する方が法的にアリって記事かと思った。配送事故ったら訴訟沙汰じゃないか
43: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:23:34.63
なにかトラブルがあったかな
送料客持ちなら特に問題なさそうだが
44: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:24:48.63
着払いで送り返すって優しいように見えるけど一番良くないよな
45: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:24:50.06
Redditのスレより
↓日本で紛失したバッグを見つけました。
I recovered a lost bag in Japan.
先日、飲み過ぎて新幹線にバッグを置き忘れてしまいました。
JRのスタッフが約100マイル離れた大阪でようやくバッグを見つけ、私の自宅住所に郵送してくれました。
宅配業者からバッグを受け取った後、すぐに旅行バッグの中身を確認したところ、次のような内容が入っていました。
私のノートパソコンはプチプチできちんと包まれていました。
私のドレスシャツはきちんとしっかりと折りたたまれていました。
使用済みの靴下さえもきちんと折りたたまれていました。
何も欠けていませんでした。
私が愛する日本
56: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:27:05.64
>>45
うーん…これは流石に過剰サービスだろう
これが当たり前になったらそこら辺のホテルや旅館は死ぬ
普通に送るで十分なのに
92: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:36:37.98
>>56
朝鮮人としての意見かな?
まるで日本人が書き込んでいるように見えるからやめてくれないかな?
83: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:34:40.68
>>45
素晴らしい対応だけど
すべてにこれを求められてもなぁ
46: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:24:50.35
真っ当で真摯な対応だな。
オレなら面倒だから「見当たりません」とか
言って勝手に処分するかもしれん。
47: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:24:50.88
警視庁管内では落とし主が遠方在住の場合、郵送してくれる事もあるみたいよ
海外もかどうか知らんけど
48: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:24:55.53
ジャップのモラル最悪だからな
49: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:25:36.24
ホテルで電池の充電機忘れたけど電話したら着払いで送ってくれたわ
ありがたい
50: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:25:47.02
何回か忘れ物したことあるけど
連絡すれば着払いで送ってくれるよな
送る気すらないなら忘れ物は全部警察にでも届けたらいいんでないか
51: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:25:50.58
宿が忘れ物を返送するのは義務ではないし、返送することで生じる手間はタダではないし、金銭をいくらかもらったとしても返送時の事故にまで責任を取らせられるなら宿には何のメリットもない。
忘れ物は一定期間保存したのちに警察に引き渡すのが最大のトラブル回避術
52: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:26:09.03
『着払いで送れば良いだろ?』って思うかもしれないけど、
忘れ物を梱包したり、住所書いたり、郵便局に持って行く手間の全ての時間とコストが
ホテル側としては1円も利益を生み出さないもんな。『取りに来て』って言いたくなるのも分かる。
62: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:28:31.62
>>52
そこら辺の工数は無視されがち
三十分は取られるしやってられんもわかる
53: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:26:09.60
みずほ銀行のATMに携帯の忘れ物あったから親切で支店に電話したら、電話に出た女にシランガナ警察モッテイケヤって言われたことある
61: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:28:18.60
>>53
そりゃそうだろ
89: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:35:51.41
>>53
こういうやついるよな
いちゃもんつけられた女かわいそう
93: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:36:54.27
>>53
何らかの施設の中にあるものは基本触らない方がいい
しかし無責任だよな録画したり情報盗むために置かれてるスマホの可能性だってないとは言えんのに
54: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:26:39.34
中国にタダで送れとか無理やろ
55: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:26:52.94
ちゃんと保管してくれるなら良心的だ。
57: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:27:09.99
着払いは当然だろう
着払いでも送らないってことかと汗だくのTシャツ忘れて連絡したら丁寧に畳んで送ってくれて申し訳ないとおもったよ
67: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:29:19.48
>>57
配送の段階で破損する事はよくあるなので「取りに来い」は正解
59: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:28:00.61
送料客負担で送ってやれば良いやん コロナ禍が終わってインバンド需要が拡大して客も増えたから調子に乗ってるだろ? GOTOトラベルで全国から客を集めていたときの謙虚さはどうした?
76: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:32:02.72
>>59
従業員の送付する人件費もいるやろ。
1件2件じゃないんだから
60: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:28:01.77
壊れたから弁償しろとか言われたんだろ
64: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:29:04.59
>当館まで取りに来るか最寄警察に届けるので警察とやり取りをお願いします
まで言ってるからきっちり法律どおりを意識してるんじゃないの?
ってか、オレ辺りだと近年定形の届出用紙に盛り込まれて、(届出)費用の請求についても権利を放棄するしないの選択が出てたと思う。
65: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:29:05.44
着払いで返送された!ってクレームつける馬鹿がいるんだよ
まじで常識疑うレベルのやつがいる
66: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:29:14.32
メルカリの返品詐欺みたいに「壊れてた!弁償しろ!」
とか言うゴミ客がいたんだろうな
68: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:29:23.84
日本人は思い上がったサービス乞食になってしまった
自分を神様だと思っていて乞食だという自覚もない
69: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:29:38.08
警察に届けてくれる可能性あるだけマシだろっていう
71: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:29:55.65
益々参政権躍進しちゃうねw
75: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:31:45.45
着払いにしてクレームが来たんじゃね(ー_ー)
78: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:33:01.05
よく考えたらこれが当たり前だな
なんでわざわざ返送してやらなきゃならんのか
80: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:33:19.64
今どきのクレーマーにあたっちゃったら
着払いで文句を言うどころか
荷物が足りない、壊れてたから弁償しろとか
受け取っても未着だと難癖つけてくるとか
なんでもありうる送りません
警察に渡すので自分でなんとかして
で正解
81: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:33:19.89
そもそも送れって言う方がアホだろ
警察に届けておしまいだわ
82: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:34:27.89
サービスでしていたことをしなくなってきただけだ
保管も考えれば警察に渡すわな
84: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:34:41.21
忘れる方が悪い
紛失したと思って諦めろ
90: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:35:58.15
>>84
ほんとそれ
諦めることに文句付けるような自己中が送ってもらえとか言い出すんだよな
97: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:38:12.34
>>84
だよなあ
手付かずで戻ってくるだけで感謝しないと
85: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:34:52.95
普通だろ
88: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:35:37.99
警察に届けちゃって
費用請求の権利も留保すべきだよな
ただ、簡便に処理する特別規定があるわけでもないみたいだから、
費用で揉めたら、単に民事にするしかないのかとかはわかんねーや(´・ω・`)
費用払って話がつくまでは警察が引き渡さないとかはしてくれないよね?
95: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:37:27.91
その意味では報労金も同じなのかな?
いままで報労金もらったことはないけど
ひきわたしてから、連絡とってくださいみたいだし、払わないで揉めても民事の債権にはなっても、とりようがない?
のかはわかりません(´・ω・`)詳しい人よろしく。
96: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:38:09.47
それが普通の対応じゃないの?
どうしてほしいって話?
98: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:38:35.30
ありそうなのは、善意で忘れ物の傘を着払いで送った。
送料が2000円と聞いて客が受け取りを拒否。
返送されて往復の送料4000円を宿が請求された。
忘れ物の値段より送料の方が高いとこんなトラブルも。
99: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:38:57.53
着払いで良いだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
100: 名無しさん 2025/07/29(火) 14:38:58.32
昨日高級旅館泊まったら、忘れ物してたらしく(全く気づかなかった)
電話してきて送っておきました、またお願いします
っとめっちゃいい対応されたわ
片道6時間だし12年ぶりに訪れたところだったがやっぱいいとこは違うね
こんな記事も読まれてます