お墓は受け継がない時代? 15年で撤去される「期限付墓地」が登場
あわせて読みたい
イチオシ
- 桝田沙也香アナ 隠れ巨乳がチラ見え!!【GIF動画あり】
- 【動画】ホテルニューオータニのミッドナイトお●ぱい、レベチwwwwwwwww
- 【動画】中国のソシャゲ、お●ぱいに顔を埋められるようになる
- 【横浜の巨乳娘】横浜で見つけた巨乳エステティシャン!!
- 相馬優芽ちゃん(14)がかわええええええっ!!!
- 【祝】辻希美&杉浦太陽、第5子の名前をついに発表!
- 若林有子アナ 交差点で寝る! 脇全開、黒ブラチラ見え!!
- 【画像】「マスク美人さん、また我々を欺く」
- 【売れてるw】ダイアン津田、ついに『プリキュア』に出る!!!!
- 【画像】ボーイッシュ、服を脱いだら 乳デカい
- 【画像】浜辺美波の最新写真集、脱ぎっぷりがすごいと話題にwww
- ひろゆき氏 日本漁業“一人負け”の現状に皮肉 「食べて応援とか言っていた頭のおかしい民族」「小さい魚
- 吉村恵里子アナ ノースリーブで脇全開!!
- 林仁愛「メメントモリ 1st Live The Singing of Laments」出演決定!
- 【画像】ばっさーの白い太ももエ口すぎる
1: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:22:03.81
子どもがおらず、墓を継いでくれる人がいない。 故人と関係が悪くもうかかわりたくない。 管理費の支払いが負担だ――。
弔いに関する意識の変化などを背景に、受け継ぐ人がおらず「無縁」と化していく「代々の墓」。放置されれば隣接区画への悪影響も懸念される。どうすれば無縁化を防げるのか。
増える無縁墓…でも手を出せない 「縁故者」を把握の自治体は12%
瀬戸内海や淡路島を見渡せる丘陵地にある神戸市立鵯越(ひよどりごえ)墓園(同市北区)。208ヘクタールの広大な敷地に、5万を超えるお墓が並ぶ。
源氏と平氏の一ノ谷の戦いで、源義経が崖を下って奇襲をしたという「逆落とし」の場所ともされる鵯越。入り組んだ斜面は険しい。
その一画で、神戸市が整備を進めているのは、「期限付(つき)墓地」だ。
市立墓園が4カ所ある同市で「期限付」は初の試み。255区画あり、8日から30区画で使用者の募集を始めた。9月12日まで受け付ける。
一般的な公営墓地は、その区画の「使用」を申請して許可を得たら墓石などを建て、代が替わっても「承継」して代々受け継いでいくことで、期限なく、半ば永続的に使うことが想定されてきた。
では、「期限付」はどういう仕組みなのか。
15年後、遺骨は隣接の合葬墓へ 費用は…
区画に墓石を建てるなどして…(以下有料版で,残り2379文字)
朝日新聞 2025年8月13日 6時00分
https://www.asahi.com/articles/AST860FNKT86UTFL01NM.html?iref=comtop_7_05
99: 名無しさん 2025/08/13(水) 11:02:38.31
>>1
これいいね
15年くらいがちょうどい
これいいね
15年くらいがちょうどい
2: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:23:18.88
古墳のやつの?
3: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:23:50.28
うちも墓どうしよう
4: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:25:10.83
明治以降のご先祖様ならともかく、それ以前なんて気にもせんだろ
古すぎるのは歴史的価値なければ宅地とかにしてもええんじゃなかろうか
古すぎるのは歴史的価値なければ宅地とかにしてもええんじゃなかろうか
5: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:25:39.00
俺が死んだらあの墓撤去されるんだろうなあ
6: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:25:58.37
お骨の処理もしといてくれるんならええね
7: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:27:43.86
王族とか豪族だけでよくね?
8: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:27:44.80
9: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:27:48.88
撤去されるなら建てなくていいじゃん
10: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:28:10.83
火葬場で焼き残った骨とか気にしてないんだから墓の骨を異様に気にするな
何時かは途絶えるからな
何時かは途絶えるからな
46: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:42:53.67
>>10
ほんまこれw
骨壺も一部の骨が入ってるだけだしな
ほんまこれw
骨壺も一部の骨が入ってるだけだしな
11: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:28:29.07
ハンパだなー20回忌までやれよ
12: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:29:06.32
永代供養ですら金かかるからな
13: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:30:13.82
ほっときゃ普通に撤去される
あたりまえ
あたりまえ
14: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:30:24.07
うちはお金ないので裏山に土葬します
87: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:58:10.46
>>14
海に散骨すればいいやん
石原慎太郎も海に散骨されてたし
海に散骨すればいいやん
石原慎太郎も海に散骨されてたし
15: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:30:35.20
永代供養でいいよ
16: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:30:35.23
俺のようなネトウヨは靖国で会えるからいらないよ
17: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:30:49.51
たった15年とかそんなの最初から要らねえだろ
18: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:31:17.08
靖国って人類補完計画だったのか
19: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:31:31.92
子供がいなければいずれにせよ撤去されるんじゃない?
まあ自分か死んだ後のことなんか知らないって人が多いだろうけど
まあ自分か死んだ後のことなんか知らないって人が多いだろうけど
20: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:31:51.65
うちの自治体でも「ゼロ葬」とかやってもらいたいわ
21: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:32:37.95
自分が死んだら火葬場に直で送って焼いて骨も処分してほしいわ
22: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:33:17.09
ぼっちは無縁仏
23: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:33:39.48
どんどん簡略化するべし
24: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:34:28.82
だから何するにも高すぎるんだよ
墓あるけど骨も送り返さなくていいし勝手に撤去しろってガン無視してる
墓あるけど骨も送り返さなくていいし勝手に撤去しろってガン無視してる
30: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:36:04.51
>>24
どういうケースか全く分からない
どういうケースか全く分からない
25: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:35:20.01
骨壺ってデカすぎるよね あんなに骨いらないだろ
焼いた時にしか見る事はないし引っ越したり 親戚に子供がいないと
死んだ時に処分しないといけないし困る
一味唐辛子の小さなビンくらいの大きさなら自分の家で保管して墓なんかいらないのに
焼いた時にしか見る事はないし引っ越したり 親戚に子供がいないと
死んだ時に処分しないといけないし困る
一味唐辛子の小さなビンくらいの大きさなら自分の家で保管して墓なんかいらないのに
26: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:35:20.53
寺の永代供養もどうなのか?
寺も50年先は檀家いなくてほとんど消滅して廃墟になってそう
寺も50年先は檀家いなくてほとんど消滅して廃墟になってそう
35: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:38:38.31
>>26
そう思うよ お寺の納骨堂とかも
お寺から手紙が来るけど墓の放置で良いと思っている
墓はお寺以外の場所にあるやつねお寺に墓がある人は管理料がかかるのかな
そう思うよ お寺の納骨堂とかも
お寺から手紙が来るけど墓の放置で良いと思っている
墓はお寺以外の場所にあるやつねお寺に墓がある人は管理料がかかるのかな
56: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:47:31.47
>>26
神社みたいに大きいとこの住職さんが零細を兼務することになりそう
というか、田舎のほうではもうそうなってる
神社みたいに大きいとこの住職さんが零細を兼務することになりそう
というか、田舎のほうではもうそうなってる
27: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:35:29.72
樹木葬で良いわ
28: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:35:49.53
仏像を木彫りする趣味とかあるけど
墓石も自分で彫るのならありにしよう
墓石も自分で彫るのならありにしよう
29: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:35:56.36
期限切るなら最初から何もしなくて良くない?
31: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:36:31.67
人が死んだら最低限火葬だけはやれよ。公衆衛生上必要だからな。骨上げや骨を持っていくことは必須じゃない。火葬場に任せりゃいい。墓も要らないし坊主のお経もやらなきゃいけないものじゃない。
32: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:36:34.52
戒名不要運動を展開して欲しい。
33: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:36:35.95
墓はなくてもいいけど火葬代くらいは残しとけよ
34: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:37:12.88
オンラインで墓参りできるとこに移りたいな
36: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:38:53.94
誰も面倒見てくれる人がいなくなったお墓はどうなるの?
37: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:39:11.29
坊主のメシのたねってだけだしな
ハカったなわれ
ハカったなわれ
38: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:39:11.55
うちも兄弟みんな独身なんで、最後の1人になったら墓じまいしてくれと寺に言われた
40: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:40:15.54
>>38
お寺に墓があるの?
お寺に墓があるの?
45: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:42:35.52
>>40
あるよ。300年から続いてる
あるよ。300年から続いてる
47: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:43:38.81
>>45
なるほど
なるほど
71: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:51:35.05
>>45
AD300年からって、意味かい?
AD300年からって、意味かい?
63: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:49:20.40
>>38
おいらもそうだけど
子供いない人って
あの世に行ったら、いつまでも一族の中で一番若造なんだよなって時々考えるようになった
おいらもそうだけど
子供いない人って
あの世に行ったら、いつまでも一族の中で一番若造なんだよなって時々考えるようになった
39: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:40:05.50
人間関係が一番QoL下げるのに
あの世まで引っ張りたくないよな
あの世まで引っ張りたくないよな
41: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:40:31.49
もう寺や霊園のお墓の時代じゃないんだよ
自分の土地にお墓を置くか、樹木葬の2択にするべき
広大な土地を税金無しで扱う時代を終わりにしろ
自分の土地にお墓を置くか、樹木葬の2択にするべき
広大な土地を税金無しで扱う時代を終わりにしろ
42: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:40:49.30
子供全員他県に移っちゃったんだよね
まだ先かもしれないけどどうすりゃええねん
まだ先かもしれないけどどうすりゃええねん
43: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:41:16.75
お墓どころかお寺すら受け継ぐ人が居ない時代
44: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:41:25.75
庶民が墓を持てるようになったのは
ほんの百年くらいだろ
ほんの百年くらいだろ
48: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:44:25.28
無縁墓も15年で撤去か世知辛いな
撤去されたお骨はどこへ行くんだろ
撤去されたお骨はどこへ行くんだろ
65: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:49:50.21
>>48
隣接の合葬墓へ
と書いてるがな
隣接の合葬墓へ
と書いてるがな
70: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:51:07.66
>>48
普通に産業廃棄物
とマジレス
ていうか、西日本の部分収骨地域では昔からそう
普通に産業廃棄物
とマジレス
ていうか、西日本の部分収骨地域では昔からそう
49: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:44:59.50
墓を重要視してたのは武士ですからほとんどの方は百姓 なんで
墓については 重要視してない
50: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:45:12.93
これ20年くらい前からぼちぼち見かけてたけどいいよね
フランスなんかも基本こういうシステムみたいね
フランスなんかも基本こういうシステムみたいね
73: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:52:32.15
>>50
フランスやイタリアは土葬だからな
墓が足りなくなるから期限付きで、その後はロッカー式の墓などに移す
フランスやイタリアは土葬だからな
墓が足りなくなるから期限付きで、その後はロッカー式の墓などに移す
51: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:45:13.76
これ20年くらい前からぼちぼち見かけてたけどいいよね
フランスなんかも基本こういうシステムみたいね
フランスなんかも基本こういうシステムみたいね
52: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:45:17.63
インドみたいに河原で焼いて燃えカスは川に捨てたらいいよ
53: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:46:13.18
うちは4代前あたりから合同納骨
宗派関係なし
市内で寺名言ったら大人は知ってて当然みたいなところ
政財界の有名所も埋葬されてたりするし
永代供養で一霊5万
なんでいままで墓の手入れや墓参りなんてしたことない
近く通った時にふらっと礼拝堂で線香あげるくらい気楽
宗派関係なし
市内で寺名言ったら大人は知ってて当然みたいなところ
政財界の有名所も埋葬されてたりするし
永代供養で一霊5万
なんでいままで墓の手入れや墓参りなんてしたことない
近く通った時にふらっと礼拝堂で線香あげるくらい気楽
72: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:52:24.66
>>53
>永代供養で一霊5万安くていいな
うち一族の墓じまいして永代供養にしてもらったら150万くらいかかりそう
>永代供養で一霊5万安くていいな
うち一族の墓じまいして永代供養にしてもらったら150万くらいかかりそう
82: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:55:41.21
>>72
150万円なら安い方だよ。
平均値は170〜200万円らしい
150万円なら安い方だよ。
平均値は170〜200万円らしい
54: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:47:29.14
墓に憑りつかれる年寄り程迷惑なものはない
そんなしがらみ嫌で若者は田舎から逃げていく
そんなしがらみ嫌で若者は田舎から逃げていく
77: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:53:21.72
>>54
現実問題 老人も仕方ないと思っている人が99パーセントだと思うよ
だって子供がいない、孫がいない いても遠方にいるさらには寺だっていつまで続くか分からない
よほどあほでない限り老人でも無理だというのは分かる
現実問題 老人も仕方ないと思っている人が99パーセントだと思うよ
だって子供がいない、孫がいない いても遠方にいるさらには寺だっていつまで続くか分からない
よほどあほでない限り老人でも無理だというのは分かる
78: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:53:35.63
>>54
オカルトじみてると思うけど
土地を守る人ってのは土地に選ばれるらしい
オカルトじみてると思うけど
土地を守る人ってのは土地に選ばれるらしい
55: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:47:30.49
故人を思うなら墓を大事に守るんじゃなくて
生前に思い出になるような体験を一緒にして
亡くなった後時々懐かしがって思い出す方が
お互いのためにええやろ
生前に思い出になるような体験を一緒にして
亡くなった後時々懐かしがって思い出す方が
お互いのためにええやろ
57: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:47:42.66
千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹き渡っとるんちゃう?知らんけど (関西語バージョン)
千の風になって
あの大きな空を
吹き渡っとるんちゃう?知らんけど (関西語バージョン)
58: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:47:52.71
細分化された核家族が一斉に墓を持つという戦後の経済全盛期の一過性のブームが限界を迎えただけだよ
59: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:48:08.51
60: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:48:46.90
永代供養って20年が目安だって聞いたこと有るけどな
誰も継承者居なければお寺は整地してもう一度売り出す
誰も継承者居なければお寺は整地してもう一度売り出す
61: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:48:47.94
管理費払ってるのにいつも草ぼうぼうなんだけど坊主ども掃除しないんか?
62: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:49:17.65
余程の名家でもない限り遺骨でダイヤモンドつくってタイピンとかにして持ってたほうが故人も喜ぶやろ🤣
64: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:49:27.79
無縁仏でも何でもいいけど火葬代位は残したい
81: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:55:11.10
>>64
いざとなったら市町村持ちで火葬してくれるよ
いざとなったら市町村持ちで火葬してくれるよ
66: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:50:11.45
そもそも永代供養って一体何なんだよ
なぜ生が有限なのに供養は永遠に続けねばならんのだ
お釈迦さまも執着を無くせとおっしゃっただろう
なぜ生が有限なのに供養は永遠に続けねばならんのだ
お釈迦さまも執着を無くせとおっしゃっただろう
67: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:50:22.51
100年もあれば十分だよ
そもそも10代前の墓石とかどこにあるか知らないし
そもそも10代前の墓石とかどこにあるか知らないし
68: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:50:37.90
御住職も俺と同じ中高年未婚独身だし地方は絶望しかねぇわな
76: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:53:18.27
>>68
そうやって森に帰ってくのってなんか良い
そうやって森に帰ってくのってなんか良い
69: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:51:07.77
ネット墓地いいね
74: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:52:59.39
墓なんていらんよな
俺は兄妹に墓も葬式もいらんって言うてある
骨も本当は燃えるゴミでいいが違法みたいだから俺の町の場合は海上散骨で数万円必要みたい
俺は兄妹に墓も葬式もいらんって言うてある
骨も本当は燃えるゴミでいいが違法みたいだから俺の町の場合は海上散骨で数万円必要みたい
75: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:53:01.06
親も居なくなったので寺の檀家も辞めたい
住職に「辞めます」って言えばいいのかな?
毎年、お盆に3万円取られる
住職に「辞めます」って言えばいいのかな?
毎年、お盆に3万円取られる
79: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:54:19.33
一心寺の骨仏を全国に普及させれば良いのにな
全収骨の東日本では難しいか
全収骨の東日本では難しいか
80: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:54:45.15
娘しか居ないから、死ぬ前に片付けるつもり
84: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:56:41.98
>>80
ちゃんとしておいてあげてね
私、ひとりっこだったからかなり大変だった
ちゃんとしておいてあげてね
私、ひとりっこだったからかなり大変だった
83: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:56:15.08
これ使うならお墓要らないだろ
85: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:57:26.30
税金払ってんだから火葬くらい国でやれよボケ
86: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:57:54.58
100年で一億人が入れ替わって死ぬんだから
そんなにお墓なんて建てられないよ
過去の日本人は人数がそれほどいなかったから問題にはならなかったかもしれないけどさ
(平安時代で700万人、江戸末期で3000万人、戦前で7000万人ほど)
そんなにお墓なんて建てられないよ
過去の日本人は人数がそれほどいなかったから問題にはならなかったかもしれないけどさ
(平安時代で700万人、江戸末期で3000万人、戦前で7000万人ほど)
100: 名無しさん 2025/08/13(水) 11:02:57.77
>>86
そもそも平安時代のお墓なんてほとんどないしね
そもそも平安時代のお墓なんてほとんどないしね
88: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:58:14.70
13回忌で終わろうとしたら、坊さんが怒りだした
89: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:58:37.01
>>88
ワロタ ありそうだな
ワロタ ありそうだな
90: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:58:38.44
俺の墓も撤去されちゃったわ(´・ω・`)
91: 名無しさん 2025/08/13(水) 10:59:16.26
墓じまい考えたが長男がやるみたいなので残すことにした
92: 名無しさん 2025/08/13(水) 11:00:07.46
坊主や寺のビジネス
田舎ジジイの執着
昭和の文化
もう墓なくていいんじゃない
田舎ジジイの執着
昭和の文化
もう墓なくていいんじゃない
93: 名無しさん 2025/08/13(水) 11:01:24.37
この前葬儀したけど最近の骨壺は2寸が基本サイズで後はオプションらしい
94: 名無しさん 2025/08/13(水) 11:01:36.21
イスラムの墓はどうなるんだろ
95: 名無しさん 2025/08/13(水) 11:01:59.54
もう散骨でえぇやん
96: 名無しさん 2025/08/13(水) 11:02:19.63
今朝お盆だから菩提寺のそこそこ大きいお寺に行ってきたけど年々露骨に人は少なくなってきてるわ
今の住職の代で終わる可能性もあるんじゃねーかな
今の住職の代で終わる可能性もあるんじゃねーかな
97: 名無しさん 2025/08/13(水) 11:02:22.86
うちの親は寺が管理する永代供養のチラシ持ってきたからそこに決めた
20年ロッカーで供養したら共同墓地だったかな
20年ロッカーで供養したら共同墓地だったかな
98: 名無しさん 2025/08/13(水) 11:02:27.53
樹木葬みたいなのでいいじゃん
皆でまとめて埋めりゃいい
寂しくもないだろ
皆でまとめて埋めりゃいい
寂しくもないだろ