3歳女児、ベランダの鍵を開け、1.2mの柵を自力で登ったか 福岡・マンション転落死

あわせて読みたい

イチオシ

1: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:31:57.01
 24日午後1時35分ごろ、福岡市早良区曙1のマンションで「3歳の女児が6階から転落した」と女児の父親から119番があった。福岡県警早良署によると、女児はマンションの1階エントランスの屋根に転落し、意識不明の重体で病院に搬送されたが、まもなく死亡が確認された。 早良署によると、女児は3歳で、6階建てマンションの6階で暮らす一家の次女。自宅のベランダの柵(高さ約1・2メートル)を自力でよじ登って転落したとみられる。当時、自宅には女児の両親と姉がいたが、女児だけが別の部屋にいたという。その部屋はベランダと通じており、窓には鍵をかけていたが、女児が開けたとみられる。

父親は「窓が開く音に気がついたが、室内にいるはずの娘が見当たらず、ベランダに出て直下を確認したところ、娘がエントランスの屋根に横たわっていた」と話しているという。
【池田真由香、平川昌範】

[毎日新聞]
2025/8/24(日) 22:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/748fa16b51d319f4decdd6f6751754ccbbade285

2: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:32:22.76
神奈川県警「自殺です」
3: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:33:31.28
コナン「妙だな。。」
4: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:33:48.33
両親は全く悪くなかったんだな
5: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:34:01.58
ムリやで
6: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:34:35.38
自由への渇望
7: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:34:36.48
親も鍵を手の届かない上の方につけるとかしないと駄目やろ
ケチった結果がこれやで可哀想🥺
12: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:36:01.30
>>7
賃貸マンションなら難しいでしょ
まあ二重に鍵を付ける事はできるか
52: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:46:51.66
>>12
楽天に売ってる1180円のウィンドウロックってやつ?
上に付けられるタイプのやつありました
約1200円で守れた命…可哀想🥺
81: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:53:59.75
>>52
窓用の補助鍵なら100均のでも充分使えるよ>>77
高所平気症とかいうやつか

8: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:34:43.72
どゆこと???
9: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:35:01.90
これまたおまいらの好きそうな案件だな(´・ω・` )
10: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:35:34.30
こういうのって男の子が多いのに女の子珍しいね
なんで一人だけ別室にいたんだろ?
67: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:50:53.45
>>10
昼寝じゃないの
11: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:35:52.57
高いところから危ないという本能が分からない子はどうやって覚えさせたらいいの?
15: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:36:39.14
>>11
訂正 高いところから「落ちたら」危ない
24: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:39:43.85
>>11
うーん、一度机やイスから落ちて痛い目にあえば覚えるかもだが、意図的にやるのはよい教育とも思えんしなあ
13: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:36:25.84
3歳の女児なんて恐ろしく可愛いのに
14: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:36:37.25
自殺?
16: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:37:11.17
窓を開けるのも柵を登るのも無理があるだろ
父親が投げ捨ててそう
17: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:37:46.47
子供いないから分からんが3歳女児の平均身長はどんなもん?
28: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:40:35.83
>>17
だいたい1mあるかないかくらいだからベランダのガラス戸の鍵なら問題なく手が届くだろな
18: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:38:28.72
自殺しようとしたとしか思えん(´・ω・`)
19: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:38:53.81
鍵掛かってたという確証はないのだろ?
29: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:41:02.35
>>19
サッシ鍵に女児の指紋と食べかけのお菓子が残ってたらしい
20: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:39:10.95
3歳ならサッシの鍵ぐらい開けられる
ベランダ柵も作りによってはのぼれるだろうな
33: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:41:57.89
>>20
あのサッシか
21: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:39:24.17
生まれたとかから高所住まいだと高さ慣れってのもあるし
3歳児は何するかわからんからなぁ
マンション住みの家庭は気をつけないと
22: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:39:24.51
臭うな
23: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:39:29.67
?「あれれー?」
25: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:39:54.16
父親はほんと子守をしない
26: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:40:00.24
6階立て最上階ってベランダって呼ベるレベルじゃなく敷地めちゃくちゃ広いとこだろ
6階+7階の場合がある
マンション名はよ
27: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:40:03.00
貴重な女児が
30: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:41:07.34
ギリケンか?
31: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:41:11.41
2歳でもやるよ
母親が洗濯物干してる時にベランダの鍵かけちゃうとか割とあるある
92: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:56:29.09
>>31
お隣さん喰らってたな
兄弟居てすぐ開けてもらってたけど
32: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:41:53.95
3歳の知能なら出来るよ
家族の誰かがベランダに出たことが1回でも有れば見て学習する
34: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:42:44.76
何も積荷してない状態で登るのは無理だろう
35: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:43:38.41
同じ様な事故多いけど家族が気を付ける以外に
何か対策できんのかね
46: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:45:26.95
>>35
中学生以下の子どもがいるなら、
低層マンションに住むこと
47: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:45:48.84
>>35
ベランダにネットを張るとか
54: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:47:10.87
>>35
NHKニュースで前にやってたけど
・サッシの鍵を大人しかとどかない上につけて二重ロックにする
・ベランダに植木鉢・椅子・テーブル・エアコン室外機等よじ登れるものを置かない
36: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:43:47.33
父親は近くにいて母親はうんこでもしてたのか
59: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:48:15.34
>>36
父親に「子供見てて」と頼んではいけない
ほとんどは子供そっちのけでゲームとか始めてる「見てる」うちにも入らないような状況になるので大抵は母親と大喧嘩になる

66: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:50:45.12
>>59
結婚してゲーム・・・?
87: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:55:55.61
>>66
旦那がゲームするのはあるあるだよ
私は趣味だから仕方ない派だけど
子供が成長すると子供をゲームに誘うのが嫌旦那のゲーム好きを嫌がるママ友は、旦那が子供をダシに堂々とゲームするのがムカつくと言ってるわ

76: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:52:22.69
>>59
その場合の見てるは看てるだね
37: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:44:39.57
同様の事故が後を絶たないね。
高いところに補助鍵を付ければ防げる?
38: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:44:40.14
あ…(サッシ)
56: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:47:17.05
>>38
おもろ
39: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:44:43.96
自然淘汰かな
防ぐこともできない案件度な
40: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:44:45.46
やっぱり子供の手の届かない高さに補助錠必要やね
41: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:44:45.79
今どきベランダに踏み台置くやつ
58: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:47:48.46
>>41
わざわざ自力とあるから踏み台はないだろ
42: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:44:57.25
幼児がいる家庭は窓やドアに二重ロックさせとかないとな
ホームセンターで買ってきてなるべく手の届かない高い位置に付けとく
43: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:45:07.35
国家が国民に暗に「死ね」と言っているような御時世。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1713391872/「死ね」の連鎖が子どもたちの間にまで波及。

44: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:45:16.02
女児が絶望する国
45: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:45:20.79
子供はなんでそんなにベランダ上って落ちてしまうんやろ
60: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:48:27.61
>>45
高いところに登りたがるんだよな
転げ落ちて泣いてもまた登りたがるんだよ
69: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:51:12.25
>>60
高いトコだと踏み台持ってきて乗り越えるからなあ
ウチも子供が小さな頃にオレがうっかり居眠りしてる時に掃き出し窓の鍵開けて外に出ちゃったわ。
その時に発見してくれたのがたまたま通りかかった選挙の街宣車でスピーカーで呼び出されて起きた…
85: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:55:19.33
>>69
何党だった?
68: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:50:56.49
>>45
元が猿だから仕方ない
48: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:45:55.03
ダイ・ハードを見せていれば落ちる恐怖を知れたのに
49: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:46:27.80
3歳にもなればサッシぐらいは開けるけど大人の胸ほどまである柵を自力で乗り越えるのは無理
ただ現場の画像だと室外機が右端に縦に設置されてるのが見えるから足場にしちゃったのかなと
50: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:46:32.04
サッシに触れないように柵を置いたりとかあるけどね。危険もあるけど汚いから触らせたくない
でも3歳の時はとっくに使ってなかったわ
51: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:46:39.66
3歳じゃ余裕でそのくらいの事出来るからな
53: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:46:56.82
鍵とは別に時代劇で見るようなストッパーの棒も立て掛けとくべきなんかね
55: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:47:12.05
電流流すしかない
57: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:47:30.04
自殺ですな
61: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:48:35.51
じ さ つ
愚かな
62: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:49:47.47
マイホーム買わないからこうなる
63: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:50:06.64
こういうのたまにあるけど子供って高い所から下見た時に恐怖とか感じないんだろうか?
自分は3歳くらいの頃どうだったのか記憶を全力で掘り返してみたけど
少しの段差とかでも怖かったような気がするんだけどな、なんで登っちゃうんだろう
73: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:51:54.88
>>63
高いところから落ちたら危ないを学習する前に一発で死ぬ高さから落ちるから死ぬんだよ
77: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:52:40.89
>>63
子供がどうとかより
高層マンションで育つと高さに恐怖を感じないのが出てくる
みたいなある意味進化はおきるらしい
64: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:50:35.45
眺めが良いだけの階で子育てなんてメリットなんてないのに
65: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:50:42.72
人生につかれた
70: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:51:19.54
世を憂いての自殺だな
南無(´・ω・`)
71: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:51:41.97
戸建てに住んでれば悲劇は起きなかったのにね
マンションは子供が中学生になってからにすべき。
古い戸建ての空き家とかに住んでればよかったのに
72: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:51:51.44
フェンスは忍び返し付きにするべきだな
74: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:52:01.39
子供が幼い内は1階に住んだ方がいい
75: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:52:01.51
3歳にしてこの世をはかなんだか…世が世ならその理解力で天才児になれただろうに
痛ましい世の中になったものだ
78: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:52:41.53
幼児って危機感や高低差感覚が0なのにやたら動き回るから本当に怖い
いつの間にか屋根に登ってたりビビる
79: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:52:45.77
3歳児が踏み台なしに1.2メートルの柵を越えれるか?3歳児の一般的身長は1メートル未満らしい
ジャンプしてよじ登る形になるが身体能力は?

まぁ最近の子は早熟だからボルダリング体験者で身体能力満たしてたり
角使えば三角飛び的に越えやすいと理解してたりって可能性も

なお、もう一つの可能性は

事故当時踏み台になるものがあったが責任追及を恐れて撤去した
普通に育児ノイローゼで落とすた

なんて可能性も

90: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:56:27.04
>>79
手すりの一番上じゃなくても、手を引っかけられる所があれば登っちゃうよ
80: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:53:08.78
高所恐怖症より高所平気症のほうが命の危険が危ない
82: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:54:27.19
展望台行っても俺なんか怖くて端に近づけないのに
平気でガラスに寄りかかってる子供いたりするからね
83: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:54:36.89
子供と留守番も出来ないとかこれだからパパは役に立たないうちの旦那も娘たちが小さい頃に
私が買い物から帰ると2人とも家にいないことに気が付かないでテレビ観てたことあるからね
その時長女は幼稚園児で2人で公園だったからいいけども

86: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:55:47.38
>>83
当日両親と姉がいた
84: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:54:47.05
すげえ身体能力
88: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:56:08.66
ははーん?
89: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:56:08.61
長女「これで親の愛情独り占めだわ☺」
91: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:56:28.21
まあ、おやじをしっかりと問い詰めればほんとのことしゃべるだろう
93: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:56:36.43
足場はあったんとちゃうか
大人でも1mを乗り越えるのは無理
94: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:56:44.03
両親も姉もいたのになぜ個室で一人にした?
おかしいな
95: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:56:49.33
生まれながらの修羅だったか…
96: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:57:11.22
うちの自治体は転落防止用窓ロックを無償で配ってる
99: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:58:24.03
>>96
素晴らしい
97: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:58:03.69
何故 殺した
98: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:58:03.79
2階以上の窓にはチャイルドロックが必須だな
100: 名無しさん 2025/08/25(月) 09:58:39.14

こんな記事も読まれてます