【コメ高騰】「備蓄米効果」3か月余りで息切れ…価格下がるはずの新米流通でも再び「5キロ4000円」突破 「高くて手が出ない」

あわせて読みたい

イチオシ

1: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:01:19.55
>>2025/09/20 05:00
読売新聞 コメの販売価格が再び最高値に迫っている。政府備蓄米の放出により一時は3500円台まで下がったが、備蓄米効果はわずか3か月余りで息切れした格好だ。農林水産省は2025年産の生産量が需要量を上回る見通しを示したが、JA(農協)など業者間で集荷競争が過熱しており、価格が落ち着く見通しはたっていない。

「高くて手が出ない」

19日午前、埼玉県草加市の「東武ストア松原店」では、新潟県産「つきあかり」(5キロ・グラム、税込み5182円)などの新米が山積みされていた。新米は軒並み4500円前後で、買い物に訪れた同市の女性(83)は「高くてなかなか手が出ない。コメは必需品なので生活するにはつらい」とこぼす。

東武ストアによると、新米の入荷が始まった8月中旬以降、仕入れ価格は例年より約5割高い。金坂一紀・加工食品部長は「全て価格転嫁すると客足が遠のく」とし、販売価格は2割高い程度に抑えているという。

農水省によると、全国のスーパーで販売されたコメ5キロあたりの平均価格は、5月に過去最高の4285円を記録した。随意契約による備蓄米の販売が始まると7月に3500円台まで下落したが、新米の流通が進んだ今月上旬に再び4000円を突破した。

「バブル状態」

通常は新米が出回り始めると、流通量が増えるため価格は下がる。しかしコメ確保の不安から、JAが集荷時に農家に仮払いする「概算金」を引き上げたほか、9月に入り概算金を追加払いする動きも出ており、集荷競争の過熱が価格高騰を招いている。

JA全農にいがた(新潟市)は、25年産の一般コシヒカリ(玄米60キロ)の概算金として3万円を提示した。前年より1万3000円(76%)高い過去最高額だ。農水省は年間取扱数量が5000トン以上のJAなどを対象に、今年初めて概算金の調査を行い、8月末時点で昨年より3~7割程度高くなっているという。

一方、農水省が19日に発表した25年産の主食用米の需給見通しは、生産量が需要量を17万~48万トン上回り、民間在庫量は26年6月末時点で198万~229万トンとなる込みだ。直近で最多だった02年の229万トンに匹敵する水準で、小泉農相は19日の閣議後記者会見で「これだけの量が出てくると冷静に受け止めてもらいたい」と強調した。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250920-OYT1T50023/

8: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:03:17.93
>>1
【覚醒】小泉進次郎「米5キロ4200円が高いかどうかはどうでもいい。1年で倍以上になったのが問題だと言ってる」 [833348454]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1749147628/
32: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:08:45.41
>>1
JAが安くする気ないんだから安くなるわけない
40: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:10:06.22
>>1
去年はお米が不作でお米の値段が異常に高かったんだよね。去年のコメ不足で、農家の”実感”と作況指数の乖離があったのは、等級の分類の問題(乳白米の割合の問題)じゃないかな。
昨年は乳白米が多くて2等米の比率が多く農家の収入が減ったのと

精米屋が乳白米を篩い分けて除き1等にしてお米を少なくした結果、重量ベースでは十分収穫があったお米が品不足になってしまった。

タイ米やベトナム米、カルローズを安いからと受け入れる消費者に、
1等米である必要性が(乳白米が少ない必要性が)無いのにもかかわらず、流通業者の都合で品不足が発生して価格が吊り上がったんだよ。

言い換えれば消費者側が過剰な品質を求めてきた結果なんだよね。
去年の不作とされていた異常に高いお米の値段が前提のことしの新米の値段は、みんなが買わなければ年末には値崩れするよ。

60: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:13:21.81
>>40
今年も不作やで
温暖化が急速過ぎて、品種転換が間に合ってない
おそらく10年ぐらいは不作が続くよ
90: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:18:26.19
>>60>>1
“今年のコメ生産量“56万トン増”の見込み 小泉農林水産大臣 生産面積も10万4000ヘクタール増 過去5年間で最大になる見込み”
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2047275
74: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:14:53.94
>>1
若い奴は米食わなくても平気だけど、ここまできても年寄りは自民党に騙されていた事に気づかないのか?
2: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:01:44.54
コメ!
3: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:02:16.72
まだまだ上がるよー
4: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:02:33.67
こんな事わかってただろ
5: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:02:35.93
ゴミみたいなにほんえん止めて年貢米復活じゃね?
6: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:02:47.26
いい加減、気づけよ
高いなら買わなきゃいいんだ
84: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:17:09.35
>>6
自炊弁当はどうすれば?
パンでは腹が減る
7: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:03:16.51
転売ヤーから買わないのは基本
9: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:03:30.35
大臣誰だよ
とんでもなく無能なんじゃねえの
23: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:06:13.35
>>9
そんな無能が大勢に担がれて次期総理だからな
やべえわ
24: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:06:21.64
>>9
でも米業界で意図的に価格釣り上げをしてるから、どうしようもない。
10: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:03:47.01
定食屋の米が不味くなったのが嫌や。
外食行くってのはちょい贅沢なんだから、米選ばせてくれないかな。
11: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:04:32.13
日本のコメ消費量の2割は無料で配られているタダ米
しかも当年収穫で最も美味いコメが配られている
そのコメの価格分を消費者は負担しているhttps://image-tm.s2mr.jp/i/original/1757859949409.jpeg

12: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:04:36.12
無能チョン次郎
13: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:04:43.20
初動放置したクソメガネが全ての元凶だよ
今起こってる不平不満の全てはコイツのせい
間違えるな
14: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:04:45.96
備蓄米が消えた現在
もう上昇が止まることはない
15: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:04:52.57
5000円超えのコメばかりじゃないかあああああああああああああああああ
進次郎てめえええええ
16: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:04:55.40
そりゃ安いコメで利益出す仕組みなんて存在しないんだから無理デショ
17: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:05:15.72
先物を禁止しろよ
18: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:05:20.53
高ければ他のものを食べればいい
19: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:05:42.38
農家のゴミ共を射殺しろ
20: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:05:43.70
小泉とJAは裏でガッチリ握手しているからな
だから備蓄米出す以外のことはしなかった
今頃菅も交えて消費者の悪口言って大笑いしてるだろうな
21: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:05:47.38
新米は高くていいよ
古米になったら安くしろ
22: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:06:11.18
4200円だったくず米が今日は3200円だった
クソ不味い記憶しかないので安くても買わない
選択肢はカルローズか台湾産米だな
25: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:06:29.62
古米は一律千円な
26: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:07:24.23
下がったのは一時的だったな
しかも備蓄米で平均を下げただけという
銘柄米は下がるどころか上がり続ける
27: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:07:38.31
結果的に備蓄米放出でドヤ顔してただけでしたねあのバカは
28: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:07:51.63
カルローズをもっと安く買えるようにしろ
33: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:08:47.69
>>28
カビ生えない薬付け米だよ
29: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:08:13.68
根本の買い占め業者放置だからなw
自民党らしいよw
30: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:08:29.45
うおおおおおおおおお進次郎を信じろ!!!
31: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:08:44.26
安定した味のカルローズ米の方が安心できる時代が来るとは
34: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:09:04.03
むしろ今までの価格で農家はどうやって生活してたんだ?サラリーマンが兼業でやってたんか?
50: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:12:00.50
>>34
サラリーマンが兼業でやってきたのと
生き延びてる大規模は卸しは通さず、消費者(飲食店等)に高値で直売りしてきた
35: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:09:13.96
日本解体計画実行中
朝鮮カルト自民党は日本を壊します
36: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:09:15.36
すんじろー「おぼろげながら、セクシー米という銘柄米を売るというのを思いついた」
37: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:09:20.38
ソ連みたく政府が価格を決めろ
38: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:09:34.40
小泉進次郎の大失敗で米価格値上がりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww就任当初自分は米担当大臣だ!米の販売価格を大幅に下げる!と大法螺吹いてたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

39: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:09:56.93
スーパーでよく見るようになったカリフォルニア米の方が安くて美味しいしもう無駄に高いだけの日本米イラネ
44: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:10:41.31
>>39
松屋のがカリフォルニアって聞いて食べてみたが、普通に美味しかったわ
41: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:10:13.15
高いもんに手を出すから奴等が調子に乗るんだ
42: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:10:29.62
4千円くらいならいいじゃん
43: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:10:31.24
高くて買われないなら安くなるのでは?
45: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:11:12.24
備蓄米効果って言われても
1回も備蓄米を見たことが無い
86: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:17:43.87
>>45
やっぱそうなんだ
余ってる所と全く目にしない所と地域差有るな
46: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:11:18.73
カルローズ食ってるから別にいい
高価値にして輸出でもしたら?
47: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:11:35.01
スンズローの目的は米農業をアメリカに売り渡す事
68: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:14:25.48
>>47
高価値になれば生産性が上がるしいいじゃん
そんなに美味いなら国外にも売れるはずだしウィンウィンだよ
48: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:11:52.15
ねだるな 勝ち取れ
49: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:11:59.25
新米は税込み4000円くらいが多く、案外低いなって印象ただ、去年産米の価格は確かに上がってる感じ

62: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:13:41.47
>>49 6000くらい来るかと思ってたナ 年内瞬間最大8000円を年頭に予想してた
51: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:12:01.42
買う奴が悪い
食わなきゃノーダメ俺は去年の夏から一度として高騰した米買ってない

52: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:12:26.83
昨日新米買ってきた2キロ2300円ほど
ブレンド米は安かったが山形のつや姫にした
53: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:12:31.18
米は嗜好品だから…
54: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:12:31.65
年末ごろには6000円で販売してんだろうな
春ごろには7000円
55: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:12:32.56
そういえば未だに備蓄米おにぎりに出会ってない
まだビンテージおにぎりやってるんかな
56: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:12:38.64
コメが高くて圧迫される家計のためにレジ袋を元に戻そう
57: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:12:43.31
高いと思うなら古々米食っとけよ貧乏人
58: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:13:02.41
米の量は確実に余ってるからJA叩きの奴らのせいだろうな民間がJA憎い人達のためにJAより高く買い付けなくてはって必死なんだもん

59: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:13:08.61
さっさと輸入関税ゼロにしろよ
61: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:13:38.41
>価格下がるはずの
買い付け価格が高止まりしてんだから
なにが「はず」なんだよ>業者間で集荷競争が過熱
だから高値で買ってるのは誰の指図なのよ、調べろよ

63: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:13:59.88
無能農水省
64: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:14:05.55
長い目で見た損得勘定の出来ない馬鹿ばかりだから仕方がない
65: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:14:07.14
もしかして「適正価格』なのではないのか?
嫌なら配給制にするしかない
66: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:14:10.24
なんの為の食糧管理法だよ…
67: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:14:23.78
赤玉セクシーw
69: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:14:27.46
ここまでくると関税無くして自由化にしないと値段下がらんよ
完全になめてかかっているから
70: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:14:29.17
備蓄米って一回も見てないし値下がりも見てないわ
税金使われただけ
71: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:14:29.61
日本人なら小麦だろ
72: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:14:31.59
6年産の銘柄米が高止まりのままだな
需要が供給を上回っているのだろう
73: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:14:33.67
必需品だから税金みたいなもの
税金が下がるはずがない
75: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:15:01.72
進次郎は眼前の米の価格なんとかしてみろよ
平均賃金で夢精してる場合じゃねーぞ
76: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:15:50.45
物価高なんだから仕方ないじゃん
77: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:16:15.05
米価下げるより給料上げろ
78: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:16:24.32
農家人口の推移 約1766万人(1960年)→240万人(2000年)→176万人(2015年)→116万人(2023年)農家の平均年齢は2024年時点で69.2歳で、ここ10~15年後には多くが引退し農家人口は30万人台に突入すると見られる。

米1kg1万円の時代は目前まで迫っている。これが少子高齢化社会の恐怖だ。労働者が居て働いてくださるからこそ、紙幣に価値が出て紙切れで物が変えるのだが、労働者が居なくなれば紙幣の価値は落ちていく。

79: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:16:26.41
新米は外国人
古米はジャップ
82: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:16:47.86
>>79
イ-カラオマエハハヤクカエルカ トウフノカドニアタマブツケテタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
80: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:16:31.47
年間700万トンの需要で年一回の収穫、何処も在庫に余裕を持っていた筈が品不足になったんだ
百万トン程度では品不足は解消しないよ、なにせ後が無いんだから、余裕在庫は多目に持つようになるからね
81: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:16:43.58
米穀指数
1/14 25,300
9/19 32,700
+29.25%
83: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:16:54.57
今までが安すぎたんだろうな
85: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:17:41.94
小泉新総理助けて・・・
87: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:17:50.19
米農家は袋詰めされた米が無事に出荷されるまで保管してる倉庫に寝泊まりした方がいい
外国人犯罪者に根こそぎ盗まれるかもしれんぞ
88: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:18:19.82
備蓄米は限りがあるし、そもそもそんなに値下がりしたわけでなかったし
こういうのをそっちのけで担当大臣は椅子取り合戦に夢中だし
だから期待なんてできないのよアイツ
89: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:18:23.25
だから給料上げていいとか単細胞生物やん
91: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:18:30.95
銘柄米の価格は下がってないのに備蓄米効果なんて初めからない
銘柄米と備蓄米を一緒くたにして平均価格を下げても意味がない
92: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:18:35.51
米価高騰を煽る報道はやめい
93: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:18:35.73
昨日Aveで千葉県産コシヒカリの新米買ったけど税抜き3,699円だったぞ
94: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:18:43.46
貧乏人は麦食え
95: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:18:49.53
独り暮らしで自炊もするが、米は殆ど炊かないな
朝は麺、昼は仕事場、夜は弁当か外食で自炊も米or麺or酒
自分は1合で3食分で、2食分は冷凍。2週間に一度炊くかなって感じだわ
96: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:18:59.97
そこまで悲観することか?
バイヤーが買い漁っていた去年の米は備蓄米のせいでそれほど売れず、さらにトランプ関税のせいでミニマムアクセス枠拡大で輸入米を外食産業が買うから、古米や古々米が市場に溢れるでしょ。
備蓄米を食えていた人達ならそれでも十分美味いだろ。
それよりも2kg袋でも新米を出せよ。俺も新米を食べたいのだが?
97: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:19:05.34
なんだかんだ皆4000円で買ってんだろ
そりゃ売れるなら価格下げるわけねーだろw
98: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:19:05.79
https://youtu.be/wHwV7dUnbBk
新米初日販売数
昨年100袋即日完売
今年1袋のみ

99: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:19:08.21
儲かったのは政府だけwww
しかも仕入れは税金でwwwww
100: 名無しさん 2025/09/20(土) 11:19:11.24
そもそも備蓄米の放出って全体の価格を永続的に下げるためのものだったのか?
普通のコメが高くて手が出しにくいから、そういう層の為に一時的な措置としての放出だと思ってたんだけど・・・

こんな記事も読まれてます