【テレビ】「酷い忖度」 日テレ音楽特番『その年を代表する1曲』 2020年はSixTONES、2025年はtimeleszの曲を選出… 疑問噴出
あわせて読みたい
- 桝田沙也香アナ 隠れ巨乳がチラ見え!!【GIF動画あり】
- 【動画】ホテルニューオータニのミッドナイトお●ぱい、レベチwwwwwwwww
- 【動画】中国のソシャゲ、お●ぱいに顔を埋められるようになる
- 【横浜の巨乳娘】横浜で見つけた巨乳エステティシャン!!
- 相馬優芽ちゃん(14)がかわええええええっ!!!
- 【祝】辻希美&杉浦太陽、第5子の名前をついに発表!
- 若林有子アナ 交差点で寝る! 脇全開、黒ブラチラ見え!!
- 【画像】「マスク美人さん、また我々を欺く」
- 【売れてるw】ダイアン津田、ついに『プリキュア』に出る!!!!
- 【画像】ボーイッシュ、服を脱いだら 乳デカい
- 【画像】浜辺美波の最新写真集、脱ぎっぷりがすごいと話題にwww
- ひろゆき氏 日本漁業“一人負け”の現状に皮肉 「食べて応援とか言っていた頭のおかしい民族」「小さい魚
- 吉村恵里子アナ ノースリーブで脇全開!!
- 林仁愛「メメントモリ 1st Live The Singing of Laments」出演決定!
- 【画像】ばっさーの白い太ももエ口すぎる
8月11日、戦後80年特別番組『昭和平成令和 日本人を支えた80年80曲』(日本テレビ系)が放送された。
同番組は、堺正章(79)、小泉孝太郎(47)、SixTONESがMCとなり、時代を彩ってきた名曲の数々を振り返る音楽特番。
1945年から2025年までの「その年を代表する1曲」が、貴重なアーカイブ映像やアーティストの歌唱で80曲ピックアップされた。
1945年から1959年の名曲を振り返るパートでは、SixTONESのメンバーが美空ひばりさんの『お祭りマンボ』、笠置シヅ子さんの代表曲『東京ブギウギ』などを披露するスペシャルメドレー企画も。
番組は大いに盛り上がったが、視聴者からは「その年を代表する1曲」の内容に疑問の声も……。
「視聴者をざわつかせたのは、2020年と2025年の代表曲として、20年1月に発売されたSixTONESのデビュー曲『Imitation Rain』と、timeleszが今年2月15日に8人体制になってから初の楽曲『Rock this Party』(2月28日配信)が選ばれたこと。推しグループの曲が選ばれて嬉しいはずのファンからも、ツッコミが噴出しているようです」(女性誌編集者)
SixTONESの『Imitation Rain』は『オリコン』の初週売り上げでミリオンを達成したが、「その年を代表する1曲」というほどまでにヒットしてはいない、と見る声は多い。
timeleszも、グループが3人から8人体制に移行するまで密着したオーディション企画『timelesz project』(タイプロ)がNetflixで配信され社会現象を巻き起こしたものの、楽曲『Rock this Party』は、“今年を代表する1曲”という感じではないだろう。
そのため、
《スノスト推しだが言いたい。2020は違うと思うし、同事務所内でもオリンピックのテーマソング(NHKのだけど)に選ばれた(嵐の)カイトの方が世間的には有名だと思う》
《イミレでもちょっと思ったけどRock this Party(timelesz)はさすがに忖度すぎるやろ》
《timeleszは人気あるのかもしれんけど、それはタイプロの話題性とセクゾ時代の遺産の結果であって、絶対に楽曲の人気ではない》
といった厳しい声、さらには、
《ジャニーズ忖度うざいジャニタレばっかりおもんない》
《大して売れてないのにジャニーズが挟み込まれるのは全然変わってねーな…芸能界こそ構造改革しろよ》
といった、旧ジャニーズの名を出して“忖度”を疑うような声も寄せられている。
かつて、テレビ各局の音楽番組と旧ジャニーズ事務所の間には“親密すぎる関係”が指摘されていた。しかし、2023年10月にジャニー喜多川氏(享年87)の加害問題の影響で事務所は消滅。
その後、タレントのマネジメントはSTARTO社に移行したことにより、特別扱いや忖度も消えたはずだが、やはり疑問を感じる意見は出てしまうようだ。
「今回の特番『日本人を支えた80年80曲』でのSixTONESとtimeleszの選出には、2グループとも日テレとの距離感が近いことも指摘されていますね」(前出の女性誌編集者)
日本テレビは、23年間続いた『行列のできる相談所』(02年4月~25年3月末)に代わる日曜夜9時台のレギュラー番組として、4月からSixTONESの冠番組『Golden SixTONES』をスタートさせるなど、SixTONESを強く推していることで知られる。
またtimeleszも、菊池風磨(30)が7月1日から日本テレビ系のバスケットボールスペシャルキャスターに就任し、応援ソングにはtimeleszの『Steal The Show』(11月12日配信)が起用されている。
なお、SixTONESとtimelesz以外の旧ジャニーズ勢では、光GENJIの『パラダイス銀河』(1988年)、SMAPの『世界の一つだけの花』(2002年)、修二と彰の『青春アミーゴ』(2005年)、嵐の『Love so sweet』(2007年)、『Believe』(2009年)が『日本人を支えた80年80曲』に選出された。
いずれも幅広い層の間で認知されている大ヒット曲のため、SixTONESとtimeleszの楽曲のような“忖度”を指摘する声は少ない。
続きはリンク先
嵐のカイトとか言ってる奴も闇深いわ2020年はLiSAの紅蓮華か炎か
あるいは白日とか
YOASOBIの夜に駆けるとか再生三億回ぐらい行ってるし他にいくらでもある
まだ見てる人いるのか、こんなクソ番組
CD売り上げがミリオンでも実際のヒットと乖離してるのが普通だし
株価4万円でも実態のない好景気と言われるのと同じだよ
24時間テレビをまだやるからねw
CSはCDの顔写真おっけーだった
24時間ジャニテレビ
にしたら当然
滅茶苦茶自局に忖度したランキングになるのに
何を今更・・・
大人の事情で取り上げる事さえ駄目もあるし
名前だけは出ても映像なしとかも
どうせジャニヲタしか見てない
映像なしだったけどw
STARTOになって一番先に会社に花を贈ったのが日テレだっけ
殆どジャニじゃねーかよ
しかも嵐を糞連打いやその年はミーシャ推し凄かったろとか思う暇も無し
ありきたりでしかない
ゲスト他アーティストって書いて
題名変えただけで皆モヤモヤしないんだって
ジャニーズのメンツはあんまり知らんのだけど半分くらい映せないんじゃないか?
ジャニ忖度氏ね
この全ての肛門を味わい尽くしたのだから、魔界の出来事だなあ
気持ち悪っ
ジャニや韓国との癒着も一番少なそうテレ朝
んなわけない。通称ジャニステのMステのシングルCDランキング、
ジャニ有利に操作されてるってのは暗黙の了解。
テレ朝は深夜ドラマジャニーズ主役枠と
土日夕方あたりのジュニア枠と
テレ朝が作ろうとしているSTARTO ENTERTAINMENT用の劇場と
刑事ドラマが井ノ原だったが夏やってるのは相葉かな日テレやフジより目立つのは少ないのではないか
俺は知らん
2020年は鬼滅の刃が社会現象になったきっかけのLiSAの紅蓮華か映画主題歌の炎か、YOASOBIの夜に駆ける、髭男の恋つづ主題歌とかその辺だろ
カラオケだったのでチャンネル変えた
くだらねー
テレビ離れは自分ら局のせいだわな
でもミセスだったらそれはそれでお前らが文句言いまくるか
一緒に歌えるわ
アンパンマンはつぶあんだろ
子供がよく歌っていたのを 聞いたぞ
上級櫻井のご子息もおるし
キチガイは必死に何回も投票するからw
2位 乃木坂46「しあわせの保護色」(1,194,304枚)
3位 Snow Man vs SixTONES「D.D. / Imitation Rain」(1,058,682枚)
4位 Snow Man「KISSIN’ MY LIPS / Stories」(1,016,081枚)
5位 SixTONES vs Snow Man「Imitation Rain / D.D.」(943,337枚)
6位 SixTONES「NAVIGATOR」(739,446枚)
7位 嵐「カイト」(730,678枚)
8位 日向坂46「ソンナコトナイヨ」(658,105枚)
9位 King & Prince「Mazy Night」(614,225枚)
10位 SEVENTEEN「舞い落ちる花びら (Fallin’ Flower)」(526,240枚)
これで見るとSnowManのデビュー曲が1番聴いた覚えがある
SixTONESでも、
そんなにおかしくないんだな。
1位と2位なんて聞いたことないよ。
むしろストーンズの曲はそれしか知らない
嵐の代表曲がアーーラシーアーラシーのあれみたいなもんだろ
石破おろしに必死なアベ壺テレビ
24時間TVで大企業から地方の商店まで協賛するめちゃくちゃ売れるドル箱CM収入費を公開して
数十億の儲けからジャニーズとか上田とかに出す高額ギャラも公開しろ
あとこれが一番の闇日本テレビは庶民から集めた募金額は誇らしげに発表し公開しているが
日本テレビは会社としていくら寄付募金しているんだ?
ここの闇が気になる
倍倍ファイト?ってやつじゃない
少なくともタイムレズだかの曲は全く耳にしない
櫻坂のMake or Breakだろ
すげー売れてるし、今勢いがあるからな
2位 Official髭男dism「Pretender」
3位 LiSA「紅蓮華」
4位 Official髭男dism「I LOVE…」
5位 King Gnu「白日」
6位 瑛人「香水」
7位 Official髭男dism「宿命」
8位 あいみょん「マリーゴールド」
9位 LiSA「炎」
10位 あいみょん「裸の心」
あったなあ香水
2位 Official髭男dism「I LOVE…」(633,681ダウンロード)
3位 LiSA「炎」(586,623ダウンロード)
4位 Official髭男dism「Pretender」(553,805ダウンロード)
5位 King Gnu「白日」(544,013ダウンロード)
6位 米津玄師「感電」(466,992ダウンロード)
7位 YOASOBI「夜に駆ける」(433,971ダウンロード)
8位 瑛人「香水」(410,577ダウンロード)
9位 あいみょん「裸の心」(381,327ダウンロード)
10位 米津玄師「馬と鹿」(348,393ダウンロード)
圧倒的に紅蓮華だわな
まあ流行ってたのは紅蓮華だが
その年のレコード大賞取ったのはリリースされた炎だてか前後の年に比較してもLiSAのブームは破格だったし
日テレは音楽史を捏造してでもSixTONESを売り出したいのか
2位 Official髭男dism 「Pretender」(266,370,645回再生)
3位 King Gnu「白日」(235,985,704回再生)
4位 Official髭男dism「I LOVE…」(235,133,624回再生)
5位 LiSA「紅蓮華」(218,975,190回再生)
6位 瑛人「香水」(198,397,282回再生)
7位 Official髭男dism 「宿命」(162,861,855回再生)
8位 Official髭男dism「115万キロのフィルム」(157,094,252回再生)
9位 Official髭男dism「イエスタデイ」(154,837,100回再生)
10位 あいみょん 「裸の心」(144,728,009回再生)
そうそうたるヒット曲が並ぶ
日本の中高年が知らないとか関係ない
たとえ潰れようとも
スタッフもクソなんでてへぺろ😋
スマップの功績全部なかったことにしてジャニにおいてすべてが1位の全国的アイドルって
必死に売り出したけど実際にはうたばんで中居石橋のイジリで全国区になったんだけどね
メリ亡き後もジュリが怖いのか旧ジャニ忖度かわらんけどさすがにその二組よりスノーマンのほうが
売れてると思う知らんけど
旧ジャニも他にウジャウジャ出てきた男アイドルの歌に個性がまったくないので
全部同じに聞こえる
あとクネクネダンス気持ち悪い
年間で代表する曲ではない
つまりCD売上自体が
事務所の圧力によって強制的に
ねじ曲げられた事の証明ということになる
オリコン売上?
今ならサブスクか?
それならこっち直接見たほうが早くね?
あとは観なくて良い
残党考えても滓ばっかじゃないの?
こういうの見る層は
高校野球みたいなもの