あわせて読みたい
イチオシ
1: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:35:43.48
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4de371c4a70fc17ba6414da8ce6ad48d54887c2
7/16(水) 12:30Xで発信された林業さんの投稿が、ガジェット利用者たちの“あるある感情”を見事に代弁して話題を呼んでいる。
『有線イヤホンがサブカルガキアイテム扱いされてるの納得いかない。普通に安くて音質も良いから使ってるのに』
この投稿は、シンプルながら根深い偏見への違和感をストレートに表現している。有線イヤホンを使っている理由は「音質が良く、コスパも良いから」。ただそれだけの話である。だが、いつの間にかその選択が「サブカル」や「こじらせ感」など、勝手な意味付けで消費されている現状に、林業さんは明確な“NO”を突きつけた。
現代において、イヤホンといえばワイヤレスが主流である。AirPodsに代表される完全ワイヤレスイヤホンは、スマートな見た目と取り回しの良さから広く浸透している。イヤホン端子がないスマホも増え、ケーブルレスが当たり前という空気が支配的だ。
その一方で、有線イヤホンはいまだに根強い支持を得ている。特に音楽好きやコスパ重視派からは、むしろ“こだわりのある選択”として好まれているのが現実である。
にもかかわらず、「コードがある=ちょっと変わった子」といったステレオタイプが生まれてしまったのはなぜなのか。それは、SNSを中心とした“なんとなくの空気”が、実態を捉えずに「見た目」や「印象」でカテゴライズを進めてしまったからにほかならない。
「サブカルガキアイテム」という言葉は、ある種のテンプレートである。特定のファッションや持ち物、ライフスタイルを揶揄するネットスラングとして定着しつつある。たとえばフィルムカメラ、アナログレコード、スニーカー収集、そして今回のような有線イヤホンもその対象になる。
しかし、林業さんが指摘するように、「安くて音質が良いから」という理由は、決してサブカル的な“逆張り”ではなく、極めて実用的かつ合理的な判断である。有線イヤホンは構造がシンプルで音の遅延もなく、バッテリー切れの心配もない。特に数千円台でも音質が良いモデルが多く、価格と品質のバランスで見ればワイヤレスよりも優秀なケースが少なくない。つまり、有線イヤホンを選ぶ人々は、ファッションでも反骨精神でもなく、“ちゃんと理由があって”そうしているだけなのだ。
リプライ欄には以下のような反応が並んでいた。(中略)
こうした声に共通するのは、「ただ普通に使っているだけなのに、勝手に意味付けされるのがつらい」という点である。デバイスの選択ひとつで“属性”を決めつけられる現代の消費文化に対し、小さな違和感を抱いていた人は多かったのだろう。
全文はソースをご覧ください
6: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:38:14.07
>>1
いやほんま都内歩いてると有線増えたわ
有線半分くらいいるんちゃうかな?
AirPods2割くらいしかいなくなった
みんなバッテリーの持ちが悪くなってやすいイヤホンに買い替えてるっぽい
44: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:49:07.17
>>1
くだらない記事だな
『好きなの使え』
52: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:52:17.18
>>1
ネトゲ界隈だとむしろ無線環境が安定しないって馬鹿にされてる
よってこれはダウト
94: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:07:22.43
>>1
オトナライフが飽きられたから次はスマホライフか
対立煽りで飯を食って美味しいのかな
2: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:36:53.29
そんな言われ方されてんのかよw
3: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:37:29.85
これのどこが芸能でスポーツな理由(わけ)?
4: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:37:50.13
サブカルガキアイテムなんて言葉聞いたことない
どこで流行ってるの?
5: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:38:00.83
競馬場にはサブカルキッズが沢山いるってことになる
7: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:38:17.38
>>5
おじさんじゃないですか
8: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:38:29.42
日本人同士で対立させる記事多すぎ
21: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:43:02.21
>>8
くだらん記事やSNSに釣られる幼稚なヤツが多いだけ
釣られる人間がまず反省しないと
9: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:38:45.23
林業?誰?
33: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:46:24.13
>>9
🌲高杉建設にお勤めの人とか!?
10: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:38:47.16
充電がめんどくさいね
11: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:38:55.65
充電めんどいから有線つかってるだけ
12: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:40:09.28
タッチノイズがクソ過ぎて有線はほぼ使わん
13: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:40:15.78
そもそもイヤホンジャックがないだろ
14: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:40:44.37
マウスもイヤホンも有線、無線の両方使ってる
15: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:41:00.02
有線のメリットは
・好みの音質と予算の選択肢が多い
スマホで音ゲーするなら遅延しない有線の方が有利
16: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:41:25.54
充電メンドクサイし紛失の恐れもあるが
鞄とかに入れるとすぐ絡まるわで
有線の絡まったコードをほぐす手間を考えると
ワイヤレス一択なんだよなぁ
17: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:41:51.75
気にしなくていいだろ
外だと有線一択だわ
家だと無線のが楽だけどな
18: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:42:34.45
老害うぜえ
19: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:42:35.36
ワイヤレスは外で落としたらアウトなのが痛いんだよ
あんな小さいの見つけられないよ
20: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:42:59.71
こんなんで他人の目きにするのなんてキッズぐらいだろ
22: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:43:26.06
充電めんどくさいんだよな
充電するのは携帯だけで十分
紐付き使ってるわ
23: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:43:31.28
コードが何かに引っかかって、耳から抜けた時のいらだち
24: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:43:42.76
充電めんどいってスマホだって充電するだろw金がなくて有線使ってるガキが特別感出したくて言ってんだろどーせ
28: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:45:40.14
>>24
アフィカスきっしょ
34: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:46:33.47
>>24
イヤホンぐらいの金でマウント取ろうとしてるのか?
これはキツイわ
年収平均ぐらいなんだろうな
84: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:02:59.30
>>24
なんでもかんでも充電の物だらけで生活とか嫌だわ
25: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:43:44.40
イヤホンの習慣がないと音楽への興味
あっさりなくなった
26: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:44:35.36
有線いいんだけど朝のラッシュでひっかけるから使えなくてやめた
27: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:45:36.45
ワイヤレスって無くしたり落としたりしないの?
29: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:45:51.32
そもそもそんなに他人の目が気になるの?
おまえのイヤフォンが無線だろうが有線だろうが気にしてるやつは一人もいないぞ。
30: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:46:04.78
ワイヤレス無くすのってガイジやろって思ったら、ワイも見事に片方なくしたからなWF-1000
31: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:46:06.50
両方やめとけ耳鳴りになるぞ(´・ω・`)
32: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:46:20.46
35: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:46:44.33
音聴くのにいちいち充電せんと使えへんとか、逆にメンドいんやけど。
携帯扇風機も、そう。 扇子だったら充電せんでも使えるし軽い。
36: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:47:07.13
そんなに違うもんかよ音質が
例え違ってもどうでもいいだろちょっと聴く位……気持ち悪い
37: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:47:19.24
補聴器落とすババア見てきたから有線でいいわ
38: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:47:35.71
無線イヤホンのほうがサブカルガキアイテムなんですが…
39: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:48:17.17
有線イヤホンはアリエクおじさんアイテム
59: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:54:37.89
>>39
それはなんとなくわかる
中華ホン安いし物も悪くないからな
40: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:48:17.68
めんどくせー
好きで使ってるならそれでいいじゃん
いちばん世間の目気にしてんの誰だよっていう
41: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:48:23.20
数十年前と比べて、コードって絡まりにくくなってない?
53: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:52:29.78
>>41
ちっこいおっさん減ってるんかな
42: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:48:46.68
充電するものが多すぎるから有線でいいやってなった
43: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:48:49.04
高品質なBluetoothイヤホン買えない貧乏が理由つけてるだけに見えるが
45: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:49:18.11
イヤホンつーか有線ヘッドフォンの方が高級なの沢山あるの知らんのか
56: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:53:14.28
>>45
ヘッドフォン外でつけてる奴まだいるんやろか
63: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:56:12.20
>>56
ごくたまに見る
64: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:56:27.93
>>56
都内だけど普通によく見かけるよ
特に若い女の子
67: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:57:11.51
>>56
真夏でも居るけど汗臭そう
72: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:57:42.51
>>67
あれ、扇風機にもなるよ
46: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:49:24.98
老若関係なく、万人に一人レベルの少数意見を世代全員の意見のように書く煽り記事&糞スレ
47: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:49:37.15
サブカル…別にええやん
ガキ=若い…ええやんサブカルガキええやん
48: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:50:27.51
家ではダイソーの110円有線イヤホンを使い
外ではダイソーの1100円無線イヤホンを使っています
49: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:50:48.79
好きなの使えよ
以上
50: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:51:01.44
radikoしか聴かんからAmazonの2000円ぐらいの無線使ってるわ
51: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:51:23.00
耳の形が悪いのかポロポロよく落とすから左右一体型のじゃないと無理だわ
54: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:52:32.18
サブカルガキアイテムって要するにどいいうことよ?
本文読んでもよく分からん高校生くらいの若者の間では目立ちたがり屋の痛い奴が使ってるってことなのかね
だとしても若者以外はそんなこと気にする必要が無いのでは
61: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:55:40.74
>>54
ネットスラングとして「定着」はしてないよなw意識高い系の若者が好むアイテム
みたいなもんだと思うけど
55: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:53:07.56
イヤホンで有線の方が音がいいのは確かだけど
普通にヘッドホン使うわw
57: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:53:53.42
地下鉄の中で有線使っている人を見ると、
ああ、この人貧乏なんだな、可哀想に
でもバカそうだから仕方ないかと思ってしまうわw
58: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:54:26.77
>>57
レス乞食むなしくね?
60: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:55:35.05
ほなら有線イヤホン無線化しよか
ちょうど今懐かしの10pro引っ張り出して
無線イヤホンにして楽しんでるで
62: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:55:50.97
ワイヤレスは満員電車や線路に落としたらと考えると使うの不安
家では使ってる
65: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:56:29.55
大人はスマホもイヤホンも誰が何を使おうが気にしてない
興味が無いレベル
66: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:57:10.78
これが事実だとすれば日本人のおかしな同調圧力気質は若者に脈々と受け継がれてるってことだわな
まあアイフォンがそうなんだから概ね事実なんだろうけど
68: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:57:19.37
でっかいヘッドホン乗せて歩いてるやつの方がキッズじゃん
69: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:57:19.67
ショッピングモールの落し物センターにAirPodsアホほどある
70: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:57:29.08
ジオングだって有線だし…
71: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:57:38.48
ハードオフとかに中古のイヤホンあるけど
買う人いるのかな
73: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:58:58.26
なくしにくいかも
74: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:59:13.19
親父が機種変してイヤホンジャックなくなったからDACつきのusb c変換アダプタあげた
噛ませて今までと同じ有線イヤホン使ってる
パッテリーある無線も考えたけど充電が面倒くさそうだったしな
75: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:59:16.31
家では有線、外では骨伝導
76: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:59:44.14
他人の眼なんか気にせず好きな方を使えばいいのではスマホで使う人は差込口が無いけどさ
77: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:59:50.15
有線いいけどすぐ線がカッチカチになって壊れる
80: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:01:22.43
有線だけどイヤーカフはちょっと試したい>>77
リケーブルタイプにすりゃええやん
90: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:05:56.77
>>80
イヤーカフや耳掛けワイヤレスは
汗っかきやスポーツ利用だと汗でやられる
防水でも染み込んで内部腐食起こすわ
78: 名無しさん 2025/07/16(水) 15:59:51.17
B&Wやエクリプス、FOSTEXのサブウーファー使ってこそ本物
金持ちはfocalとかKEFの1千万円2千万円のスピーカー買うんだろうけど
79: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:01:12.46
すぐなくすから安い有線でいい
81: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:02:05.61
有線のノイキャン復活して欲しいんだが
最近オーテクが出したヤツは効きが悪いという評価で躊躇ってる
100: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:08:16.86
>>81
AKGのはよかった
有線でも無線でも使えたから
会社が買収されて?から追っかけてないや
82: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:02:08.18
オーテク1択
83: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:02:32.33
kzが気軽に使えて良い
85: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:03:24.51
飴耳なワイはイヤホンだとすぐ抜け落ちてしまうんじゃ
ヌルっと落ちるのよ
86: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:03:35.00
お使いのAirPodsではありません
87: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:03:45.07
無線に慣れたら、有線には戻れないわ
88: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:03:45.15
100金のだわ
音聞くだけだろ
89: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:05:31.38
芸スポ?
91: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:06:06.96
なんで勝手に敵を作って攻撃してるの?
なにか見えてるの?
92: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:06:18.36
そんな事は全く思わんが
でも、外で使って音質もクソもないなw
93: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:07:06.08
暑いだろ
95: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:07:26.12
貧乏なので有線使ってます
96: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:07:32.95
耳からうどんは無くすから有線に戻ってるよ
97: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:07:36.22
あの煩わしいコードからやっと解放されたんだよ
98: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:08:08.45
ワイヤレスイヤホンの電磁波が脳に悪い影響与える、脳腫瘍の原因になるとか時々タイムラインに流れてくる
99: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:08:16.28
かなしいときー
駅でワイヤレスイヤホンが片方だけ落ちていたのを見たときーかなしいときー
駅でワイヤレスイヤホンが片方だけ落ちていたのを見たときー
こんな記事も読まれてます