睡眠時間が長すぎる人の死亡リスクが高い理由とは?

あわせて読みたい

イチオシ

1: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:08:17.04
近年の研究では、睡眠時間が短いことだけでなく長すぎることも、死亡リスクの増加と関連していることが示されています。2025年に発表された研究では、被験者の睡眠時間や健康状態を少なくとも1年間以上追跡した79件の研究をレビューし、睡眠時間と健康の間にどのような関連性があるのかを調査しました。
分析の結果、睡眠時間が7時間未満の人々は7~8時間睡眠の人々と比較して、研究期間中の死亡リスクが14%も高いことがわかりました。睡眠不足が健康に及ぼす悪影響はよく知られているため、この結果は驚くべきものではありません。 ところが研究チームは、睡眠時間が9時間以上の人々の死亡リスクが、睡眠時間が7~8時間だった人々と比較して34%も高いことを発見しました。これは過去の研究とも一致する結果であり、睡眠時間が長すぎることは健康上の問題と関連していることがうかがえます。「睡眠時間が長すぎても健康に悪いならどうすればいいのか?」と不安になってしまうかもしれませんが、これらの研究はあくまで睡眠時間と健康の関連性を調べただけであり、因果関係を示したものではありません。

グプタ氏らは、…

続きはこちら

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20250731-sleeping-too-long-mortality-risk/

35: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:14:12.35
読み飛ばしてるやつ多数だろうけど、
>>1
「睡眠時間が長すぎても健康に悪いならどうすればいいのか?」と不安になってしまうかもしれませんが、これらの研究はあくまで睡眠時間と健康の関連性を調べただけであり、因果関係を示したものではありません。
って書いてあるからね。
44: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:15:46.92
66: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:19:58.05
>>1
8時間なんて寝れないぞ
無職にならないと無理
96: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:27:07.34
>>1
因果が逆
体力がないから睡眠時間が長い人間が多いだけで
睡眠時間が長いから死亡リスクが高い訳ではない
2: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:08:37.58
永遠に目覚めない
56: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:17:35.06
>>2
精神活動無しとか、それ生きてる意味無いからな?
植松思想じゃなくてもそう思うわ
3: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:09:36.02
水木しげる
「人は寝れば寝るほど長生きします」
53: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:16:49.62
>>3 水木しげるは子供の時から>大正11(1922)年生まれ。水木が昭和を迎えたのは4歳の時です。朝寝坊なのにしっかりと朝ごはんを食べて学校にゆくから、毎日のように遅刻していたそうです。ガキ大将でいたずら好き。嫌いな算数などはやらず、0点ばかりだったとか。

>ただ、好きなことには没頭するたちで、昆虫採集に熱中し、私設動物園まで作ろうとする子どもでした。絵を描いたら新聞で天才少年画家あらわる、と称されるほどでした。

4: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:10:00.99
短すぎる人の死亡リスクも
5: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:10:24.70
寿命だよ
6: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:10:58.05
死んでるように寝てるから
7: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:10:58.71
寝てる間に刺客に襲われるから
8: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:10:59.19
7時間未満 死亡リスク14%UP
9時間以上 死亡リスク34%UP
短いのは
長期的な睡眠不足は心臓発作や脳卒中といった心血管障害、2型糖尿病をはじめとする代謝障害、うつ病や不安障害といった精神疾患、さらにがんや死亡のリスクを高める
とあるけど
長い方はなにがリスクになってるかわからん
54: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:17:02.18
>>8
因果が逆なんだよ
短い方は健康に問題がない人がハードワークとかで健康を悪化させて死にやすい
長い方は健康に何らかの問題が有るから睡眠時間が長くなってて当然死にやすい
76: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:21:25.36
>>54
何を言ってるのかよく分からない
思い込みはキツそうだね
83: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:23:28.51
>>76
代表的なのは睡眠時無呼吸症候群な
眠りが浅くなるから寝足りなくて睡眠時間が伸びてしまう
当然死にやすい
55: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:17:31.38
>>8
運動不足
長時間体を動かさないことによる
代謝の悪化とか
79: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:22:51.85
>>8
寝た切りの人はこのデータに含まれますか?
9: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:11:06.98
短眠者は早死する奴多い印象だけどな
10: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:11:17.01
寝すぎると頭痛になるよな
63: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:19:25.62
>>10
7時間以上の睡眠は背骨がムッとしてきて自動的に起きるな
腰痛ではない
11: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:11:34.32
病気の人は長く寝てるからであって
寝れば寝るほど健康に良いだろw
12: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:11:36.15
元々体力ないから長時間寝てるのでは
70: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:20:33.19
>>12
起きてる時間に体を酷使しすぎてるんだろう
そっちのダメージ
13: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:11:44.56
昼寝は30分以上しちゃダメよ
14: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:11:48.00
赤ん坊は1日中寝てるけど死んでるか?
17: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:12:12.06
>>14
乳幼児は謎の死があるね
73: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:20:54.93
>>17
それは全世代じゃね?
15: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:11:53.21
毎日、十時間、寝ないと寝た気にならない
16: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:12:08.49
寝たきりや終末期の患者を統計に入れれば当然そうなるだろ
18: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:12:23.46
睡眠状態こそ生命体の本質だろうにのぅ
19: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:12:23.91
単に長く寝てないとダメな病気の人のデータが入り込んでるだけじゃねこれ
20: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:12:30.92
睡眠時間が長いから健康に悪いというか
どこか悪いから睡眠時間が延びちゃってるんじゃないのか
21: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:12:33.69
30分でやらせてもらってます
22: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:12:35.54
因果関係が逆で、死にそうなやつの睡眠時間が長いってだけの話
23: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:12:48.48
老人の睡眠は驚くほど短いよ
5時間くらいかな
24: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:13:15.46
若い時はひたすら寝てても大丈夫だったけど
年取ってからは2、3時間昼寝するのも疲れるようになったわ
昼寝は30分が限界だ
25: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:13:16.81
大谷がアホの子みたいに寝るらしいな
26: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:13:18.91
♪夢であいましょう〜
27: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:13:20.62
9時間以上寝る人って、そもそも高齢なのでは
28: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:13:20.68
× 睡眠時間が長すぎると体調が悪くなる
○ そもそも体調が良くないから寝る(休む)時間が長くなる
29: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:13:22.17
9時間も寝られなくなったわ
良い所8時間前後
30: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:13:28.03
それよりハムとかウインナーの赤肉加肉食うと認知症になるリスク高まるから
ハムやウインナーといった赤肉加工肉は食わない方がいい
31: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:13:38.32
医療統計学者の言うことを真に受けちゃいけないって
元弁護士のじいちゃんが言ってた
32: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:13:54.56
7時間寝たいけど
いつもダラダラしてしまって5時間台ばかり
そしていつも反省するけど夜になると
ダラダラ過ごしてしまう…
46: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:16:04.45
>>32
あるある。風呂に入るときくらいまでは「今日は絶対7時間寝るぞ」って考えてるんだけどね。
33: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:14:04.54
睡眠時間が長い人の中には睡眠時無呼吸症候群の人が多いのだろう。
心血管系のリスクが高い。
34: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:14:04.67
寝ないでいると200歳まで生きられるのか?
36: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:14:23.06
50代から睡眠時間は4時間くらいになった
たまに爆睡するけど6時間くらい
37: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:14:40.68
12時間寝て15時間起きるのが頭が冴えてクリエイティブな仕事は進む
38: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:14:57.74
長く寝すぎると腰痛くならない?
43: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:15:40.98
>>38
万年床だからだろ
布団干してキノコ狩りしろ
39: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:15:05.46
大谷翔平は毎日12時間は寝てるそうだが
40: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:15:20.62
スマートバンドの睡眠データだと
睡眠時間が長すぎますと警告が出る
41: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:15:27.36
人の二倍眠れば寿命も二倍になる
42: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:15:32.28
どんだけ煽られても6時間で目が覚める
45: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:15:50.49
年取ったら睡眠時間短くなった。
6時間で十分。
たぶんみんなそうだぞ
47: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:16:18.38
成長期まで絶対10時間ぐらい寝た方が
いいぞ
脳の海馬の大きさは睡眠時間に比例するし
成長ホルモンも寝てる時によく出るから
身長も伸びやすい
48: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:16:19.71
寝たきり障害者の方の寿命が気になる
49: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:16:29.89
おちんちんが長すぎます!
50: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:16:40.07
寝過ぎると高確率で頭痛になる
51: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:16:43.28
こち亀の4年間眠る警官
52: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:16:48.77
22時に寝ても起きるのは4時過ぎ
57: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:17:35.66
嘘みたいだろ
58: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:17:38.56
大谷「!」
59: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:18:48.85
水木しげるは旧制の米子中学出身だから
勉強はできたぞ 絵を見てても勉強はできそう
60: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:19:06.01
英国首相ベンジャミン・ディズレーリ(1804-1881)「世の中には三種類の嘘がある。それは嘘、大嘘、そして統計である」

61: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:19:17.57
死亡リスクが高い身体だから睡眠時間が長くなってそうだが
62: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:19:24.25
寝すぎると頭痛くなって最悪の気分になるもんな
64: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:19:48.33
10時間ぐらい毎日寝てるわ
65: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:19:48.70
21時には眠気を感じ始めて寝て、早ければ4時台に目が覚めるし遅ければ5時半頃だなあ
67: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:20:04.02
しかも大谷さんはうつ伏せ寝という強者だしな
68: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:20:13.61
みんな最後は必ず死ぬんだから
死亡リスクは100%
69: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:20:13.63
坊やだからさ
71: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:20:34.28
寝ても寝ても眠いよ
睡眠時間短い人が羨ましい
84: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:24:08.22
>>71
無呼吸じゃね
72: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:20:43.27
不眠症なんだけど眠剤飲むと目が覚めた時に吐き気と頭痛が酷くて朝が地獄
普通に8時間寝てみたい
74: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:20:57.18
ショートスリーパーひろゆきどうすんの
75: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:21:06.85
めんどくせえな
痩せたきゃ睡眠しっかり取れって言ったりよぉ
77: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:21:51.30
ごめんけど寝るよ
睡眠がたりてないとまず吐き気があるんだよね
しっかり寝てるともうね元気!はっきりわかるよ
睡眠とれてないやつそういうのになれてるだけで体ぼろぼろですぐ老けるよ
82: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:23:26.16
>>77
小さい頃から洗脳されてそう
78: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:22:09.24
寝なきゃいいじゃん
80: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:22:52.40
睡眠中=ニアデスだからな
短命なのは普通の人より死に近い時間が長いからだろ
81: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:22:52.50
酒とタバコやめてからぐっすり寝られる様になって8時間しっかり寝て目覚める
やっぱりあれらは身体に良く無い
85: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:24:13.69
とりあえず働きながら寝不足の環境の方が嫌だな
ニートだろうが寝すぎることはないと思うし
86: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:24:29.67
毎日12時間寝てるけど睡眠時間のせいでやれること少ないなって思う。みんなは俺より4時間以上起きて過ごせるって普通にその分何かやれるってことだし、すごいことだよ。

俺は1.5倍余計に寝たって体力も知能もその比率で上がることもないどころか変わらんか劣ってる可能性すらあるもん。

唯一の救いは病気だけはマジで幼稚園の頃からゼロ
コロナワクチンの副反応すら腕が痛くなった程度だった

87: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:24:42.06
寝過ぎるのは脳に何かしら問題があるんだろ
俺は薬飲んだら過眠治ったぞ
88: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:24:52.84
うちのじーちゃんも睡眠はしっかりとってる
もう95だけど元気元気年齢にしては明らかに若い
寝てるということは活動してないわけで若く見える人が多いよ
89: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:25:45.51
たくさん食べないと元気出ない!
寝ないと元気出ない!↑こうやって洗脳されるから過剰に遂行してる世代な
それがまだ残ってる

90: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:26:06.42
死亡リスクが高いのは確かだけど
病気だから長く寝ることを考えると当たり前の話w
91: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:26:07.09
身体が弱い人を統計に入れてないか?
92: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:26:16.78
疲れてもいないのにたくさん寝るアホ
93: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:26:33.48
大谷は大丈夫なのか
94: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:27:00.83
睡眠耐性ないのはクソザコだろ
95: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:27:05.70
うつ病とかストレスで細かく何度も覚醒してるんちゃう
本人気がついてないだけで
97: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:27:23.12
歳をとると寝る時間減るっていうけど
お年寄りは昼間寝てたり、突然スッと寝るよね
眠るのは必要なんだけど
長時間の睡眠に体が耐えられなくなるのかな
98: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:27:33.87
じゃあずっと起きてろよ
良いよ別に眠かったら寝るだろ・・・
99: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:27:50.59
寝る子は育つって言うからな、結局デブは短命
100: 名無しさん 2025/07/31(木) 17:28:07.45
ペットは飼い主に似るというが
口腔と睡眠は無関係ではないくらいかな
必ずしも一致するとは限らないが

こんな記事も読まれてます