【コメ】コメ値上がり10週ぶり 35円値上がり 備蓄米効果薄れ 今後の価格の見通しは?

あわせて読みたい

イチオシ

1: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:38:21.35
>>8/3(日) 9:11
テレ朝NEWS 農林水産省が1日発表した、全国のスーパーなどで販売されたコメの平均価格は3467円で、前の週に比べ、35円値上がりしました。

備蓄米の放出もあり、9週連続で値下がりしていましたが、ここにきてなぜ値上がりしたのでしょうか?

宇都宮大学 農学部
松平尚也助教
「備蓄米につきましては一定期間経つと(放出の)効果が薄れる。安い備蓄米を求める消費者の層がありまして、そうした人々に一定程度行き渡った」

値段の安いコメを求める需要が一巡したため減り、値段の高い銘柄米を買い求める人の割合が、相対的に増えたのだとみられます。

では、今後のコメの価格の見通しは?

松平助教
「9月以降は備蓄米が店頭に並ぶか分からない状況にありまして、猛暑が続いて高温障害などで新米のできが悪くなると高止まりどころか再上昇しかねない状況」

値上がりの心配は、コメだけではなさそうです。

続きは↓
コメ値上がり10週ぶり 備蓄米効果薄れ 今後の価格の見通しは? https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tvasahinews/business/tvasahinews-000443927

38: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:48:15.28
>>1
値上げは悪いことじゃないよね。
賃金が物価に追いつかないことが問題なのであって。日本の実質賃金が上がらないのは、社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることで
社会保障にぶら下がる人の需要に対応してしまう。

日本が実質賃金を上げるには、80歳未満の年金や生活保護費を削減して、
健康寿命が伸びて働けるのに働かない人たちを働かせるしかない。

ポピュリズム野党の言うように財源のない減税をしても、
社会保障にぶら下がる人たちを野放しにしている限り現役世代の賃金は上がらないし

無駄に借金を積み増して、未来の子供たちにツケを回すだけになるよ。

45: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:50:37.83
>>1
もし今年のお米に品不足が発生していたとすれば、流通業者のせいだよ。今年のコメ不足で、農家の”実感”と作況指数の乖離があったのは、等級の分類の問題(乳白米の割合の問題)じゃないかな。
昨年は乳白米が多くて2等米の比率が多く農家の収入が減ったのと

精米屋が乳白米を篩い分けて除き1等にしてお米を少なくした結果、重量ベースでは十分収穫があったお米が品不足になってしまった。

タイ米やベトナム米、カルローズを安いからと受け入れる消費者に、
1等米である必要性が(乳白米が少ない必要性が)無いのにもかかわらず、流通業者の都合で品不足が発生して価格が吊り上がったんだよ。

2: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:39:16.75
備蓄米って8月末で売り切れじゃなかったっけ?
3: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:39:55.77
楽天とかアマゾンで売れ残ってるな?
4: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:40:42.20
売りきらなくていいよね
来年までずっと売って欲しい
5: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:41:12.11
銘柄米は価格高止まりしてて、備蓄米で平均価格を下げてただけだから
つまり、まともなコメは高いままだよ
6: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:41:16.56
パンと麺類に切り替えたら
別に米食わなくても慣れたわ
13: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:43:08.27
>>6
肌荒れ怖い
7: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:41:25.18
備蓄米はもうでない
選挙終わったし、進次郎はもうやる気ないよ次の総裁選に全集中に入ったしな

8: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:41:25.48
選挙終わったから進次郎は何もしないよ
9: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:41:54.37
もう米食ってないわ
10: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:42:20.71
今年は水不足でさらなる高騰か?😨
11: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:42:32.35
ご飯パックチラ見したらとんでもない値上がりしてて漏らした
12: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:42:37.41
新米出る前に上げなきゃと探り上げだわな。
14: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:43:11.55
銘柄米全く下がらん
15: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:43:24.35
東北と新潟の水不足でヤバい
16: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:43:29.44
結局去年の新米どこに消えたん?
捨てたん?
17: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:43:40.38
アベノミクスの成果(減税積極財政の成果とほぼ同義)1、エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。

ht tps://twitter.com/gymnocalycium42/status/1887807307050016907

2、一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
韓国にまで抜かれる。

3、円が異様に安くなる。実効為替レートでは1970年代の水準。実質的には360円以上。

18: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:43:49.61
小泉無能
26: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:45:54.05
>>18
コイツみ「選挙があったので選挙のために米価格が下がるよう努力したが選挙終わったので米価格が下がることに特に意味はなく米農家を残すには米価格は高値のほうが都合がよいのでむしろこのまま高値安定で様子をみたい」
19: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:43:51.35
水不足で新米不作の可能性が出てきたから更に値上がりするかもな
20: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:44:02.63
今年も水不足で米の育成が遅れて不作確定。米は高止まりで米農家にんまり
21: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:44:30.54
今までが安すぎた
国民は物価高を望んでいる。それが参院選で示された民意
ガンガン値上げしてください。主食なので売れなくなることは無いです
28: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:46:04.66
>>21
年寄りは何だかんだで買うからな
22: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:44:48.04
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。

今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。

ht tps://twitter.com/Kazy_Suzuki9/status/1894711320928542806

23: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:45:01.88
猛暑で今年も不作になったら
備蓄米を大量に放出した今後数年はどうなるんだろう
24: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:45:33.27
日本の崩壊は既に始まっています。
金というのは、物事の価値を最も正確に測れる貨幣です。
2023年の金価格は9000円前後ですが、2024年の金価格は14000円前後です。本来ならば、給与や資産は60%ほど増えていなければならないのです。株価もです。
しかし、殆どの労働者の給与は大して増えず、国民の資産も僅かしか増えていない。
実質的には給与も資産も大幅に減っているのです。
日本の人(サービス)や物事の価値が海外から見れば、異様に安くなっているのです。
だから、海外旅行者が押し寄せる。これがアベノミクスの末路です。
これからもっと酷くなります。

名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇、金融資産の増加などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
自民党やユダヤの操るメディアは糞を味噌だと吹聴しているだけです。

25: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:45:53.45
秋以降のコメ不足に備蓄米はない
とんでもない失策
31: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:46:43.14
>>25
アカザー「それを先んじて米を80兆円ほど買い付けてきたので備蓄米は不足しません(ドヤ)」
27: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:45:55.89
5キロ六千円でいつもの銘柄米を買った
TVで猛暑で今年の出来が良くないと騒いでるから値下げさせたくないんだろう
33: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:46:56.27
>>27
いつもの銘柄米?
どこ産?
29: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:46:20.05
進次郎どうすんのこれ
30: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:46:24.37
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、参政党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。

しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。

すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。

32: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:46:43.86
国民民主党の玉木などが減税を執拗に訴えるのは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。

生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。

国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、
憲法が改正されたり、徴兵制が敷かれたりして、戦争を装った虐殺に遭うでしょう。

35: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:47:09.31
>>32
米国(ユダヤ)は既に未来と通信しています。あらゆる未来技術を備えています。
それでこの世界を裏で完全に統制しています。この世界の出来事は全て茶番です。
日本の政治も裏で統制されています。ユダヤは減税と積極財政を推し進めてHインフレを起こそうとしています。
だから、猫も杓子も減税と積極財政を訴える。

インフレ時に減税したり、財政出動したりすれば、
インフレは酷くなります。マクロ経済学の基本的な理論です。

https://twitter.com/Kazy_Suzuki9/status/1942537688713945608

ユダヤによるグレートリセットは、ガソリン税の暫定税率が廃止され、
消費税などが減税された後です.

34: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:46:58.99
今年は出来が悪かったですねで古米を新米として売ったりしたら笑う
結局信用問題だけどそれを保証する物も無いしな
36: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:47:26.15
結局備蓄米じゃ銘柄米の値段は下げられなかったね
みんなが期待してたのは銘柄米の値下げだから失敗だったな
52: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:53:09.27
>>36
近場は1000円ほど落ちたぞ
でも5000円が4000円になった程度
ある意味20%オフ
37: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:48:02.78
オワタ
39: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:48:27.13
コメ不足の上に備蓄米もない今年はどうなってしまうんだよ?
43: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:50:04.18
>>39
信じろう「カルローズ、大量に入りまーす」
40: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:48:39.46
宮崎や鹿児島の新米も出回りだしたからな
41: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:48:52.43
まぁまぁ 今年も不作で米不足になるだろうけど、備蓄米があるからノープロブレムよ
ね 進次郎
42: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:49:37.48
ガソリンや電気代に星出してるくらいだから
米農家に補助金出して値上げ抑えりゃいいのにね
49: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:52:33.78
>>42
それだと国からの出費が増える上に消費税収も下がるからな
財務省が認めるわけがない
国民からまだまだ搾れると思ってるからな
57: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:54:08.10
>>49
金持ちから絞るんなら分かるけど貧乏人から絞ってどうすんだろうな
44: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:50:25.08
輸入米を販売したらどうなるか楽しみだなw
銘柄米の値段は現状維持だろう
46: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:50:44.10
バカテンバイヤー「よし、もう一回買うぞ」
47: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:51:03.42
助けて進次郎マン
48: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:52:00.99
猛暑と東北で雨が不足してる情報が出たからだろ
50: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:52:55.56
米がいくら高騰しても関係ないわというのが日銀植田のスタンスだよ
55: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:53:50.13
>>50
うえちゃんはインフレ容認だろw
51: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:53:00.28
すんずろうで
コメの値段戻ると言ってたヤツ息してんの?w

53: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:53:45.27
選挙前のお祭りに過ぎなかった
小泉がやったこの状況を誰が尻拭いするんだろう
54: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:53:49.44
今はパスタやうどん、焼きそばが安く買えてるからそこまで家計に影響ないけどそのうち足元見られて主食全部値上げされてくんだろうな
外国人も増えて、貧しい家庭も増えてどんどん治安悪くなっていきそうだ
ブラント米買えてる自称富裕層の人達は気を付けてね
56: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:53:56.77
所詮選挙対策
58: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:54:20.50
輸入するしかないわな
59: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:55:03.85
まさか備蓄米は値上がりしてないよな?
66: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:56:11.01
>>59
備蓄米は200円値下げされてたな
基本の価格は1980円で指定されてる
60: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:55:12.83
近所のスーパーはアメリカ米、台湾米、韓国米と一通り置いてるぞ
61: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:55:13.12
朝はオートミールに変えたせいか
備蓄米買ったけどまだ半分も減らない
62: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:55:23.19
あの男に連絡だ!
63: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:55:34.84
アメリカからの輸入を拡大するんだから進次郎の予定通りだろな
64: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:55:49.82
選挙っても効果あったっけ?
あ、爺婆には効果あったんだっけ···
65: 名無しさん 2025/08/03(日) 17:56:06.52
ソース読んだら単に備蓄米を欲しがる層に
行き渡る様になったからじゃねえか
備蓄米を買う人が落ち着いただけだな
銘柄米に拘る人は高値で買ってな

こんな記事も読まれてます