【食】牛丼280円の時代はもう二度とやってこない…世界中を巻き込む牛肉獲得戦争で生まれる「1杯1000円」の可能性

あわせて読みたい

イチオシ

1: 名無しさん 2025/08/03(日) 09:57:59.96
>>8/3(日) 7:15
プレジデントオンライン大手牛丼チェーンでは、看板商品である牛丼の値上がりが目立つ。食と農に詳しいライターの市村敏伸さんは「むしろこれまでが安すぎた。牛丼は国際情勢に振り回されやすい商品なので、今後もさらなる値上がりが考えられる」という――。

■なぜ牛丼の価格が280円→498円に上がっているのか

「うまい、やすい、はやい」。日本人にはお馴染みの牛丼大手・吉野家のキャッチフレーズだ。

吉野家の公式ホームページによると、このキャッチフレーズが確立したのは2001年のこと。それまでは「うまい、はやい、やすい」の順番だったが、「うまいとやすいの両立」をより重視するため、「やすい」と「はやい」の順番を逆転させたという。

このエピソードが象徴するように、牛丼にとって「安い」は大切なアイデンティティだ。しかし、そのアイデンティティも今や危機に瀕している。

吉野家が現在のキャッチフレーズを確立させた2001年当時、同社の牛丼並盛は1杯280円(税込)で提供されていた。その後、いわゆるBSE問題などによる混乱はありつつも、2013年ごろまでは1杯280円(税込)で販売されていたが、ここ数年はハイペースでの値上がりが続いている。現在の牛丼並盛の価格(店内飲食・税込)は498円と、500円の大台まであと一歩のところまで迫ってきている。

この値上がりは吉野家に限ったことではない。すき家の牛丼並盛は480円、松屋の牛めし並盛は460円と、大手各社の価格水準は一様に上がってきている(いずれも2025年7月現在の店内飲食・税込価格)。

続きは↓
牛丼280円の時代はもう二度とやってこない…世界中を巻き込む牛肉獲得戦争で生まれる「1杯1000円」の可能性 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/president/bizskills/president_99255

6: 名無しさん 2025/08/03(日) 09:59:36.18
>>1
牛肉食べない俺はセーフ
49: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:05:44.13
>>1
もう日本は終末なんだなぁ、
何一つ好材料が無い
62: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:08:06.23
>>49
創価党統一党

平成

老人

57: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:07:15.63
>>1
お前が牛丼280円で利益だしてみろよw
64: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:08:10.78
>>1  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
l (●), 、(●)、 l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   l  < 野党のせいで、効率的な自給率アップできない日本
l   ト‐=‐ァ’   .::::l    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐–‐‐―´´\

87: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:11:27.59
>>1円安政策廃止
肉の関税撤廃
肉の輸入量制限を撤廃

たったこれだけの事で国民は安い肉が手に入り、牛丼も1杯280円になるで

石破政権の失敗は、農民・JA・農水族議員に負けて米価格を安くしなかった事
外国米の関税を撤廃したら、外国米5kg800円~アメリカ米なら5kg1300円くらいになってたんやで

2: 名無しさん 2025/08/03(日) 09:58:55.81
牛丼よりピース君
3: 名無しさん 2025/08/03(日) 09:59:03.31
YouTubeで大宮公園のピース君見てから酒でも飲むか
4: 名無しさん 2025/08/03(日) 09:59:04.56
資本主義経済ではインフレは正常な経済成長を示すが
日本では商品の値段を上げたらすぐ消費者が
とくに支配層の原資が限られてる老人とかが強烈に文句を言うから
臆病な企業はサイズを小さくすることで原価を抑え値上げせずにここまで来た
そのせいで30年も賃金は上がらず麻痺してる間に外国は順調に経済成長
これがウクライナ侵攻で突然おきた世界的インフレについて行けず
日本は世界有数の金持ち国なのに賃金は先進国中最下位
その賃金から払う社会保険料は現在受給世代の年金や医療費へと消えていく
こんな仕事環境で結婚して子供を産もうなんて気が起きるわけ無く少子化まっしぐら金を持ってる老人から取って先進国中最下位の賃金環境で生きている若者に配れ
スマホ代に消えようがゲーム代に使われようが何だろうがまず
若者に金を持たせて心に余裕を持たせないと家庭をもって子供を産もうなんて気が起きない
子どもを産まない老人に金を配るより遥かに少子化対策になる

日本の元凶は老人そのもの

5: 名無しさん 2025/08/03(日) 09:59:06.08
だから麺に逃げ始めてる
7: 名無しさん 2025/08/03(日) 09:59:43.62
しかも昔の方が美味かったってね
8: 名無しさん 2025/08/03(日) 09:59:48.43
麺もどんどん値上げしてるけどな
9: 名無しさん 2025/08/03(日) 09:59:57.31
ラーメン二郎で1000円出してるわ
https://i.imgur.com/MpJq8rp.jpg
10: 名無しさん 2025/08/03(日) 09:59:59.02
アベノミクス
11: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:00:28.88
ハンバーガー59円(税抜)も二度と来ないな
12: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:00:32.05
元々は牛丼て高級品だったよ
13: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:00:33.07
1000円なら売れないから絶対にならないわ
14: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:00:36.07
ああ、牛肉食べなくなったなあ
豚肉か鶏肉
15: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:00:36.52
もしものときはあんしーんさいてん
16: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:00:43.91
コオロギ丼しかないな!
17: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:00:47.25
日本は買い負け確定だからなんでも値上がり
18: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:01:02.09
食べれるうちに肉とか食べとかないとね。日本は外国に買い負けるだろうから。
子供いなくてよかった。
19: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:01:16.09
ピンハネ屋(※マスゴミ含む)が暴れて
消費が廃れて
通貨の価値が落ちて
牛肉を買い負けたのを
民衆のせいにしていくマスゴミスタイルwいつ見ても ア ホ wwwww

20: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:01:16.45
牛丼に限らず外食する人が激減していってるから日本の飲食店が終わるのは時間の問題だな
民衆が自炊やスーパーで金を使わないことに慣れてしまうとまずい
21: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:01:17.11
中国人に肉を食わせるな
22: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:01:33.19
吉野家でまともな牛丼食べようと肉だく大盛を頼むとすでに1000円近くかかるよ
23: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:01:38.53
近所のラブホは牛丼280円なんだよなぁ
37: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:03:35.88
>>23
良心的だなw業務スーパーで牛丼の元を買ってきてレンチンしてご飯に乗せてるだけだと思うけど、
そいつはかなりサービス価格だなw

24: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:01:38.62
BSEの時、豚丼の不味さには泣けたな
25: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:01:52.26
単純な話
1000円になったら食わないだけ
企業さん努力してね!
40: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:04:03.14
>>25
あんなクズ肉に1000円も払ってられるか
58: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:07:16.83
>>40
クズ肉すら1000円になるって話だ、理解できないお前はアホ
26: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:02:00.12
持ち帰りで食べる松屋の冷めた牛丼が好き
もう馬鹿になってるんだろうな
53: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:06:50.75
>>26
持ち帰った牛丼を翌日チャーハンにすると美味い
27: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:02:10.63
自民党の責任だわな
28: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:02:11.57
消費税も安かったし本当10年20年で一気に落ちぶれたなこの国
29: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:02:37.63
ウーバー経由で頼んだらもうとっくに1000円超えだよ
30: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:02:50.26
だから鯨捕れって言ってんだろ
31: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:03:14.95
次はコオロギ丼かな
32: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:03:18.87
かつやの100円割引地獄最高
33: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:03:19.95
そりゃ民主党政権の頃は日本最強の円高で牛肉を買えたからな
今は円安で買い負け続けるというのがアベノミクスの結果というか
34: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:03:25.28
豚丼復活お願い
69: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:08:49.93
>>34
豚肉も絶賛値上げ中
日本豚が値上がりすると輸入豚の関税も高く・・なったよね(╯•ω•╰)
88: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:11:28.66
>>69
近くのスーパーは今も100g69円とか79円
5年前とそんなに変わってないかな
35: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:03:32.06
牛丼もバーガーもラーメンも1000円の価値なんてないんだから企業はあんま勘違いすんなよ?
残飯の割には味がしっかりしてるって理由でこっちは食ってるだけだからな?
36: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:03:35.17
ジャップランドオワタアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
38: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:03:40.14
アホのプレジデントの記事だからどうだろね?
39: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:03:56.61
安い時に買った株主優待でしか食わないジャンクフードだから別に値上がりしても良いよ
41: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:04:03.85
まあ280円は無理してただけでわりと一瞬だしな
42: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:04:13.28
イベントで100円なんて時期もあったよね。
43: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:04:16.87
500円くらいが適正価格だよ
44: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:04:51.42
こんなくだらない記事書いてる
プレジデントのライターは
低知能だと思う
45: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:04:57.28
立ち食いのかけそばも400円とかなんだな
恐ろしい時代になった
46: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:05:20.52
1ドル80円になればどうかな?
47: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:05:32.29
丸亀製麺でうどんを食べたら
1人で3,280円に!!物価高、ついにここまで来たか😫

pbs.twimg.com/media/GvpZYOfWAAA6c0L.jpg

48: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:05:43.53
コオロギ丼の時代
50: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:05:58.08
時給牛丼1杯の未来…
51: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:05:59.67
悪いけどスーパーで薄切りバラ肉買って自分で作った方が美味いし、かなりの量食えるんよねw一回自分で作ってみたら世界変わるぞ?

52: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:06:44.54
むかしは並盛り弁当2つとか買って帰ってたけどな
54: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:07:02.80
食わなくていいよw
55: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:07:02.77
円安のせいやろ
56: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:07:14.60
お前らは「油揚げのかつ丼」を知らんようだな
想像する心さえ有れば玉ねぎだけでも牛丼は作れる
59: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:07:26.71
スーパーで牛肉買うと
牛丼の値段が異常だってよく分かるよ
60: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:07:39.43
映える牛丼作るしかない
61: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:07:53.53
ジャップに牛肉なんてブタに真珠
この中抜き劣等人種には
コオロギのかき揚げ丼とゴキブリ炒め定食で十分だろうな
(´・ω・`)
63: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:08:06.89
日本三大底辺なんちゃって経済雑談のアホ記者が書く記事なんて胡散臭いだけ
65: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:08:16.81
日本を破壊し尽くす
ありがとう
自民党
66: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:08:35.04
国際物価はずっと上がり続けてきたのに
日本の会社経営者に無能とバカしかいないから所得が追い付いていないだけ
67: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:08:45.38
株買えばある程度は優待で無料やで
しかし無料だと逆に行かなくなる罠
68: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:08:45.93
円安誘導で株価だけは回復
輸入物価は爆上がりなのに賃金は変わらず、社会保険料やら税金は上がり続けてる
70: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:08:51.32
全部阿部のせい
71: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:08:52.54
デフレ”マインド”は日本が特出してただけで海外もそれなりにあったんだよねしかしここにきて値上げ大正義になってフェーズ変わったな

資本主義は大量生産大量消費だった時代は終わって
資本主義は金融インフレ全盛時代に突入した

72: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:09:15.55
牛肉なんて年に数回食べるだけだ
あまり健康に良くないから
73: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:09:25.72
クマとかキョンとか喰ったらええやん
85: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:11:27.22
>>73
すぐに解体処理しないと臭くて食べられないよ
74: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:09:56.92
280円は可能
冷凍の買って家で茹でる、家で食う
75: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:09:57.77
豚丼でいいわ
76: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:10:13.30
今でも安すぎる
500円でいくら売ろうが時給を上げられるわけがない
77: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:10:17.40
もう二度とこないか💧
78: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:10:35.37
280円時代の方が味も良かったよね
だんだん味も落ちて行ってる気がする
79: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:10:38.93
80: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:10:40.87
昔より物価は上がっても
所得が上がってないのが悪いよな
増税し続けてるからむしろマイナス
81: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:10:46.51
なんで円安放置しとるんやろ🤔
ワイはアホやからインフレで借金チャラって意味が分からないのよね😢
82: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:10:55.51
そんな高いのかもう食わないw
83: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:11:01.70
当たり前だよデプレじゃないんだから今280円で牛丼食べたいならせいぜい小さいお茶碗くらいの量になるわ
84: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:11:18.91
豚と鳥でええやん
86: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:11:27.19
いまや牛丼は まずい、おそい、たかい の三重苦
89: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:11:31.32
牛肉は持続可能じゃないしな
だからこそ今からコオロギに慣れる必要がある
90: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:11:41.96
1ドル300円などと言っていた地獄の森羅万象が↓
91: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:11:53.04
肉を食べなくても生きられる
92: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:12:13.05
地球環境に悪いんだから牛なんて金持ちだけが食べればいいんだよ
93: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:12:20.27
マックのバーガーですら170円という時代
94: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:12:24.21
円高は安く輸入できるというが民主党政権は脱原発で足元見られてたので高い油を買わされてた。
今は戦争もあって物流のコストも上がってるので昔みたいに安くはならん。
どうせ高いなら国産のの牛を食え。
95: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:12:31.05
牛丼に使ってる肉とか本来なら棄ててるゴミ肉だろ、それも値上がりするのか
96: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:12:48.58
この手の煽り記事はもう飽きた
97: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:12:59.79
豚も鶏も上がっていってる(´・ω・`)
98: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:13:00.74
今は豚肉が糞高い鶏も糞高い
99: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:13:02.19
日本はなんぼでも牛を飼育出来る土地はあるのにしないのはなんでだろう?
それが原因
100: 名無しさん 2025/08/03(日) 10:13:04.40
先日サイトで調べて吉野家風の牛丼を作ってみたけど美味かった
特売日で牛バラ500g800円

こんな記事も読まれてます