猛暑でエアコン室外機の故障急増「最近はやっている銀色のマット、あれは効果がないですね。逆効果もある。」

あわせて読みたい

イチオシ

1: 名無しさん 2025/08/08(金) 14:55:00.38
「日陰を作るイメージ」で対策を
では、今使っている室外機の故障を防ぐには、どうすればいいのでしょうか?沼澤代表 「最近はやっている銀色のマット、あれは効果がないですね。逆効果もある。天板だけじゃなくて、囲っちゃってて風の流れが悪くなる。すだれもバーって(覆って)やると風の動きが悪いでしょ。直接より日陰を作ってあげるっていうイメージでね。室外機の後ろも掃除をたまにはした方がいい。動物の毛が入ったとかね。あとベランダなんかで洗濯物パンパンってたたいた糸くず。ああいうの吸っている場合があるので、たまには室外機の後ろをのぞいて、掃除した方がいいと思います」

https://news.yahoo.co.jp/articles/0b04b00958ffd711bfb8631d886a8905e7d25b70

2: 名無しさん 2025/08/08(金) 14:56:04.42
(∪^ω^)わんわんお!
4: 名無しさん 2025/08/08(金) 14:56:55.60
太陽光パネルをに日本全国から全部取り去れ
それしかない
5: 名無しさん 2025/08/08(金) 14:57:13.88
銀色の奴は弁当入れる袋と同じ素材だからめっちゃ熱こもるよ
日除け付けるなら本体との間に数センチ隙間開けないとダメ
6: 名無しさん 2025/08/08(金) 14:57:30.97
71: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:24:47.04
>>6ホースで水を掛けて室外機を冷やすがないなぁ
室外機も暑い日は水浴びしたいんよ
96: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:30:55.38
>>71
これ、やって大事なの?
7: 名無しさん 2025/08/08(金) 14:57:42.78
ネトウヨという言葉には『愛国者』や『純日本人』という意味があるつまりネトウヨを馬鹿にしたり批判する連中は中国や韓国の反日工作員なのだ
こいつらの目的は愛国心を持つことを格好悪いと思わせて日本の国力を削ぐことである

日本人は反日工作員の書き込みに惑わされないように気を付けてほしい.

8: 名無しさん 2025/08/08(金) 14:58:46.94
いまエアコン壊れたらどうすれば良いの?
死ぬしか無いの?
9: 名無しさん 2025/08/08(金) 14:59:30.44
>>8
うん
15: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:04:02.03
>>8
疎開
17: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:06:59.02
>>8
緑のある水辺とか結構涼しい所がある
20: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:07:58.10
>>17
なお蚊が大繁殖する模様
29: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:11:26.48
>>8
水風呂 & 水シャワーで
生き延びられる…(((^_^;)!
41: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:17:07.32
>>8
近くのホームセンターでエアコン買ってこい
5万で売ってる設置してあるエアコンの交換は電気工事士要らないから
自分でつけろ

46: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:18:29.97
>>41
真空引きどうやんだよ
57: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:21:58.02
>>8
昼間は大半の役所が涼み処用意してくれてるからそこ行け
夜は窓全開に出来ない環境なら死だな
65: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:23:27.18
>>8
池袋のヤマダ2号館にいく
空いててめっちゃ涼しい
90: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:29:24.93
>>8
体から熱を奪えばいいので
タライに水いれて足つけるとか
氷買ってきて氷嚢にして体に付けておくとか
なにも空冷(汗の気化熱)にこだわる必要はない
95: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:30:43.11
>>8
冷蔵庫全開でその前で寝る、電気代は知らん
10: 名無しさん 2025/08/08(金) 14:59:55.52
こういうのってエアコン室外機の筐体にヒートシンク乗っけてソーラーパネル式のサーキュレーター置いとけば冷えるんじゃね
11: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:01:16.15
室外機を室内の空気で冷やすんや
12: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:02:20.79
どちらかと言えば狭い場所に室外機を置いているのも要因だろう
いわゆるショートサーキット現象と言って
排出された暑い空気を再び吸い込む形となって故障に繋がる
まあ排熱シートにしても空気排出部分を覆い被せる形になるとショートサーキット現象を起こす羽目になるが
13: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:02:57.62
室外機に水を掛けるのは腐食の原因になるらしい。
いいのは室外機の周りに水をまく。気化熱で温度が下がる。
14: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:03:44.12
銀色のマットじゃなくて樹脂の天板は取り付けてる、テレビじゃ効果抜群と言ってた。
室外機に動物の毛、洗濯ものの毛? 普通室外機は壁側に寄せてるだろ、何言ってんだ、コイツ。
室外機を掃除? あーコイツが掃除業者なのね、そんな必要はありません。詐欺師。
34: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:12:52.44
>>14
別に室外機を分解して掃除しろと言っているわけでもなし
単純に室外機まわりを雑巾で拭き取るだけでも
雲泥の差がある
100: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:31:48.26
>>34
室外機の周りを拭いて何になる? 室外機は風雨にさらされる前提で設計されてる。
意味不明なことを無駄にやってご苦労さん。
16: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:06:12.29
やべえ銀色の付けてるわw
けっこう調子いいけどダメなんか
18: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:07:12.46
エアコンが壊れたがもうエアコンなしでいくわ
猛暑の日はOS1をグビグビ
19: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:07:14.62
一般的に室外機の対応温度は43°Cとされるけど実際はアスファルトや建物の直近で気象庁発表温度+5~15°Cくらいで使ってる事になる

つまり大概キャパオーバーしてる

21: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:08:29.04
10円玉貼ると効果ある?
22: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:08:31.01
めんどくさいからスペース開けてすだれを斜めに立てかけてる
23: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:08:32.11
室外機の上にすのこ乗せてるが意味ないのか
26: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:10:07.80
>>23
直射日光は避けるべき
でも風通しも良くしないといけない
状況次第みたい
24: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:08:32.92
電車のレールもとっくに上下温度超えてるし今の酷暑なんて想定してなかったんだよな人類

25: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:09:44.20
断熱に一番良いのは葦簀(よしず)らしいが
天然素材なので経年劣化で2年おきに交換が必要
自分が住んでいる集合住宅、この夏は外壁補修工事で足場が組まれていて
そこに貼られた防音シートが良い感じで遮熱効果があって過ごしやすい
27: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:10:48.91
銀色ってクルマのフロントガラスによく置いてるアレ?
直射日光避けたくて置くもんでそ
機械にベタ置きして放熱妨げたらあかんよそら
28: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:11:16.32
ヨシズを立て掛け日陰にして空気が通れるようにしとけばええ
30: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:11:41.35
ベランダの中に室外機置いてベランダがゴミだらけの場合は普通に壊れる
31: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:11:50.65
まさか直射日光当たるとこに置いてないよな
54: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:21:09.51
>>31
南面の部屋は南側にしか置く場所がないんよ
32: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:11:55.33
室外機を水洗いできるようにすれば売り上げ伸びるだろう
何でメンテナンス楽な方式採用しないんだ?
78: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:25:55.54
>>32
室外機はCPUクーラーにカバーが付いたみたいなもん
上から水かけて洗浄ぐらいはできる
ホースで日中蒸発するかしないかぐらい水をちょんちょん垂らすと
外装が冷えてクーラーの効きが良くなって電気代も安くなる
加減は自分で試してみるしかない>>48
ヒートアイランド現象っていう

33: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:12:42.77
ちなみに銀色マット使うなら10センチ以上離して要は屋根のように使うのが良いらしい
35: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:14:05.49
室外機を涼しい家の中に入れればいいだろ
36: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:14:09.43
銀色あかんのか
37: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:14:19.89
ただ反射熱が建物などに当たっても逆効果
屋根にする場合は斜めにして空に返すように設置すること
だって
38: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:16:04.78
小さいシェードがいいね
88: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:29:02.67
>>38
この前Amazonで買ってみた
効果はよくわからない
39: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:16:48.87
水かけたら冷えるんだろ?
じゃあなんでドレン水フィンにかけるようにしないん?
43: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:18:01.10
>>39
ドレン水は汚いのでカビやすくなる
40: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:17:02.18
銀色のあれ駄目なのか
今年つけ始めたばかりなのに
42: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:17:56.85
昭和は外で犬を飼うのが当たり前だったが、今は室内犬が主流室外機も今にそうなるだろう

55: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:21:14.55
>>42
本体も熱出るけど排熱ホース外に出して室内で使った方がまだマシって状況になるかもなw
97: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:31:28.59
>>55
ネタにマジレスなのか
44: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:18:13.96
一番暑いときに壊れるんだよ
セール品を狙う余裕がないから高い買い物をしてしまう
45: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:18:16.57
シナ製のエアコンは扇風機より酷い
発熱 爆発 火災 死亡
47: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:18:49.86
エアコンの室外機には毎秒500リットルくらいの空気が流れている。
1時間あたり1800立方メートルである。
これは50メートル×36メートル、深さ1メートルのプールの水の量と同じである。
そんな大量の空気に対して、数十センチの銀のカバーかぶせるだけで空気の温度を下げられるわけがないでしょ。
58: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:22:02.52
>>47
ただの直射日光よけでしょ
48: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:18:53.78
室外機が多すぎて室外が高温化してエアコンが無いとキツくなるっていう悪循環
49: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:19:15.17
銀色のドレスでもつけておくか
51: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:19:42.56
銀のシートのしたのスポンジが風化してバラバラになって
マイクロプラスチックみたいなやつが拡散しまくったわw
52: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:20:07.25
よくある木製のエアコンの室外機カバーなんかもな
53: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:21:06.88
ホームセンターで宣伝してるぞ
56: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:21:48.56
水漏れで部屋が水浸しになった
もう今年の夏はエアコンは使えない
73: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:25:25.28
>>56
ホームセンターでドレンつまりポンプかDAISOでペットボトルを潰すポンプを買ってきなさい
一気に抜けるから
86: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:28:51.36
>>56
排水ホースの出口に土とか埃詰まってたら棒突っ込んで掃除したら?
それからホームセンターに売ってるサクションポンプで吸い取る
59: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:22:03.89
室外機の清掃もだが、ドレンホースはGが侵入してくるので、防虫キャップ付けた方がいい
75: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:25:34.57
>>59
排水ホース詰まらんようにたまにサクションポンプで吸ってるわ
84: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:28:06.05
>>75
今の時代エアコンは必須家電になっちゃったからサクションポンプぐらい買っておいたがいいかね?
考え中
60: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:22:14.01
焼け石に水
61: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:22:14.92
うちは室外機の上に天板の上に樹脂の屋根をつけて、そのひさしに断熱発泡シートを付けてる
これで室外機の上半分が日陰になるからか、以前より室外機のファンの音が静かになった
62: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:22:31.91
ヒランヤのシール貼るとよく冷えるよ
66: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:23:28.67
>>62
俺はパナウェーブステッカー貼ってる
72: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:25:02.38
>>66
今度試してみる
63: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:23:03.61
室外機の掃除って、ケルヒャー攻めにしても平気?
68: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:24:14.34
>>63
フィンが曲がっちゃうんじゃね
81: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:26:20.59
>>68、69  Thanks!
69: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:24:25.48
>>63
ダメ。電気系統に水が入れば壊れるし、フィンに強い水当てると曲がってしまう。
74: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:25:33.30
>>63
吐出圧力を弱に回してやれば良い
室外機は全天候型の防水仕様だから
狙って電装部に高圧水流当てるような
馬鹿な真似をしなければ大丈夫
77: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:25:51.74
>>63
放熱フィンが薄いアルミだから高圧かけると歪む
まず外側のほこりを掃除機で綺麗に吸い取るだけで、効果あるよ
64: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:23:14.31
室外機見てご覧なさい、シートで塞がってるしね、すだれはぼーっと浮いてるでしょ。これ、キチガイの室外機冷却法ですわ
67: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:23:43.92
付ける気無いのに持って来られてかなすい
70: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:24:36.94
上にスノコ乗せて
その上に遮光シートとか
乗せれば良いのでは…(((^_^;)!
76: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:25:42.57
室外機の上に乗せてよいのはネコだけ
79: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:26:02.32
最新のエアコンて八畳で28度?くらいに
設定して1日二十時間稼働したら、だい
たい電気代は月一万円前後くらい?
99: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:31:40.95
>>79
電気代=0.5(kW)×20(h)×30(日)×31(円/kWh)=9,300(円)
80: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:26:17.19
今年乗り切ったら買い替えようと思ってるから壊れないでほしい
82: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:27:24.75
もしかしてヒランヤって効果ないの?
83: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:28:02.54
三文記事に騙される馬鹿は一定いるなやっぱ
室外機を直射日光から防ぐだけでも効果大だわ
85: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:28:36.80
>>83
その根拠は?
92: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:29:59.21
>>83
気の利いたマンションなら
絶対に日陰になるベランダの天井から吊ってあるしな
気温より直射日光避けるのが何よりも第一条件
87: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:28:57.09
ドレンホースから出る水を室外機に掛かる様にするのはどうですか?
89: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:29:08.35
軒下吊り下げが一番いいんだろな常に日陰、前に塀もないし
91: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:29:40.52
93: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:30:21.66
気になってたマットの話がでた! しかも効果が無い! 逆効果まである!?やったぜ
94: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:30:23.85
室外機綺麗にしようとして水掛けて壊した俺が来ましたよ
98: 名無しさん 2025/08/08(金) 15:31:29.35
>>94
一応電化製品で基板は水対策してあるとはいえ、水対策だって劣化していくからなぁ

こんな記事も読まれてます