走るEVに無線で給電、デンソーが500キロ走行成功 充電停車無し

あわせて読みたい

イチオシ

1: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:39:55.98
送電用のケーブルを使わずに走行中の電気自動車(EV)に電気を送る「ワイヤレス(無線)給電」の研究開発が日本でも盛んになってきた。デンソーが500キロメートルの連続運転に成功したほか、東京理科大学は給電を担う薄型のコイルを開発した。無線給電はイスラエルや欧米が先行して実証実験を進めてきた。後を追う日本は技術開発に加え、EVに送電するインフラの整備や装置の互換性を確保する取り組みなどが求められている…(以下有料版で,残り1547文字)日本経済新聞 2025年8月16日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG186VX0Y5A610C2000000/

2: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:40:33.72
まーたトヨタの一人勝ちかよ
3: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:41:06.89
アスファルト引っ剥がして配線埋める必要があるから土建屋大喜び
4: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:41:45.63
だって投資家が開発費に投資しないで成功だけ求めるからね
お前らは失敗を嘲笑う
5: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:41:55.75
水害で死ぬ
6: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:41:58.76
EUで実証実験やったけど道路側の修理が頻繁に発生するってなってたな
7: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:41:59.80
実用化する頃にはアスファルト溶けてそうだな
8: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:42:04.20
無線なんか電力効率最悪だし車に搭載されるのは許されんやろなぁ
9: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:42:06.45
路面から給電が出来るやつか
信号待ちの時に給電が出来れば良いけど都市部だけかな
65: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:55:18.09
>>9
他だと駐車場くらいかな
10: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:42:46.60
こういうのって、まずはスマホとかから始めるんじゃないの?
健康被害とかどんな影響出るか知らんけど
62: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:53:46.20
>>10
スマホは置くだけ充電ができてる
11: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:42:49.01
実物大スロットカー
12: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:43:15.79
こんなん自宅ガレージでの無線充電くらいしか使い道ないだろ
13: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:43:17.84
EVはオルタネーターみたいに走れば充電される永久機関みたいになったら買う
14: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:43:29.79
事故もそれなりに起きそう
15: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:43:37.83
何一つ0から発明出来ない劣等感シナ朝鮮人が
またパクる為にアップを始めました
16: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:43:40.33
これはあれだな路面にスマホ置いたら一日中使えるぜ!
17: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:43:41.03
仮にできたとしても高コストでごく一部にしか敷設できないと思うんだよなあ 研究開発自体は無駄にはならないと思うが、道路の白線の維持すらままならない日本ではろくに使えない技術になるだろう
18: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:44:10.01
衛星から給電でもできん限り
インフラが追いつかんでしょ
19: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:44:16.22
普通に一回充電すれば500kmは走れるんやから意味ないやろ
22: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:45:10.93
>>19
バッテリーサイズを小さくできるから無駄では無いかな
20: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:44:52.64
1時間以上も充電するのか
走行中に発電しながら充電した方が効率的
21: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:45:00.05
ただしドライバーはハゲる
27: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:45:59.11
>>21
血行が良くなってフサるかもしれんぞ
23: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:45:37.25
日産かトヨタが、信号待ち中に路面から給電するという実験に成功したってニュースをだいぶ前に見た。
93: 名無しさん 2025/08/16(土) 10:01:11.43
>>23
残量やべえって時に限って信号は常に青
24: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:45:39.25
肩こりも取れる
25: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:45:44.66
エフゼロきたー
26: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:45:57.02
エフゼロの路肩のシマシマの上走るとエネルギー回復するやつ?
28: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:46:01.96
早く藻からガソリン作る技術を商用化しろ
33: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:47:06.78
>>28
あれ乾かすのが大変らしい
砂漠とかの方が良いんじゃないか
51: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:52:16.66
>>28
いつまでもそういうインチキに騙されるなよ
29: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:46:30.90
人間のカラダに悪い影響ありそう
30: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:46:42.41
路線バスなら走行ルートが決まってるし車両側の機器搭載スペースの自由度は有るけど、乗用車は難しそうだ。コストに見合うかどうか。
75: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:57:24.79
>>30
トロリーバスじゃん。
わざわざコストを掛けて無線にする必要なんてないよ
古くから運用実績がある方式だし、どうしても電気バスにしたいならトロリー方式で運用すれば良いだけ
31: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:46:51.31
アルミホイル体中に巻いて運転しなきゃならなくなるな
32: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:46:59.26
仮に実用化出来たとして初期費用もランニングコストもヤバそう

34: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:47:39.96
もういい加減車がなくても成り立つ生活をしろよ
35: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:48:14.02
あと、わーくにはインフラは経年劣化しないと思ってる節があるしなぁ何年保つの?
水道管は半世紀保ったが

36: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:48:17.50
その道路を作るのにいくらカネがかかるんだよ
37: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:48:27.96
高速で使える期待はあるん?
38: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:49:46.25
EVの勝利が確定しました
載せる電池は現在よりもグッと小さくなります
これはもう固定電話からスマホへの流れです
39: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:49:51.78
必要な電気は原発フル稼働
40: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:49:54.53
電池の搭載量を減らせる 軽くできる
ノンストップで給電できれば走行距離をいくらでも伸ばせる
とはいえ…道路に機能を持たせるってことはそれだけ道路建設、維持管理にコストがかかる
41: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:50:02.50
ベトナム人がアップを始めました
42: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:50:20.37
高速道路に自動運転トラック専用レーンとして敷設して物流改革しろよ
43: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:50:21.77
>互換性を確保規格は政治力
ダラダラしてる間に他国仕様が広まるいつものパターン

そのうえ電子マネー並みに乱立して
充電の為に加入が必要とか
ユーザーより企業重視のクソ法律になるんやろ

44: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:50:45.24
これ大丈夫なやつ?
45: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:50:51.28
徹底的に対策しないと中国に盗まれるで
46: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:51:07.66
これが実現したら、この給電区間ではみんな、ゆっくりに走りそう
61: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:53:36.02
>>46
動く歩道みたくしたらいいよ
47: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:51:09.24
高速道路のような規則正しく走らざるを得ないような閉鎖的な区間だけの技術
48: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:51:10.54
F-ZEROやないか!
49: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:51:33.21
Wi-Fiみたく電力を広い範囲に飛ばせられないのかな。
https://pbs.twimg.com/media/E4C4Zd-WQAEtl5U.jpg
72: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:56:26.63
>>49
そこら中、高電圧が飛びまくってるの怖くね?
50: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:52:03.11
インフラ整備に100年くらい掛かるんかな
52: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:52:19.39
日本中の道路にコイル埋め込むのか道路族喜びそうね
でも雪国はどうするの地面と車体の距離離れたら効率悪そう
53: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:52:36.90
電力効率が悪いから普及したら発電所をいくつも増設
54: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:52:41.71
時代はEVか
ガソリン車じゃできないなw
55: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:53:00.17
架線引いてレールの上を走れば損失が少なく済むよ
無線給電は無駄ばかりだよ
67: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:55:20.45
>>55
なるほどね
昔からある技術使えばいいだけ
研究する必要ないね
56: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:53:07.27
回収できないような投資話でいつまでも夢を見ている時代じゃないぞ
57: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:53:13.94
結局、原発必要じゃん
58: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:53:20.17
ニコラ・テスラ
59: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:53:29.91
公道ならともかく、テストコース周回で500キロだったら、技術的には可能ってだけ
DENSOのプレスが見当たらない
60: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:53:35.24
これから道路インフラを整備するような国でしか導入出来ないだろう
63: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:54:48.36
関税高過ぎてアメリカでは売れない
64: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:54:51.14
結局、原発が必要ってことか
66: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:55:20.35
リチウム硫黄電池とか大容量電池の実用化の方が早いと思う
高圧高速充電の方がコストも有利じゃないかな
68: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:55:30.13
一般道は無理だろなぁ
高速道路だけなら実現するかも
69: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:55:48.07
まあこれがインフラとして実用化されるには50年はかかるな
いまの子どもたちは将来楽しめそうで何よりです
70: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:55:57.24
将来道路がFZEROみたいにチャージ専用レーンとかできるのかな
71: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:55:59.74
デュートリオンビームかよ
73: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:57:20.51
電気泥棒とか出そうだな
74: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:57:23.85
横断歩道とか渡ったり道路で転倒しても大丈夫なんかな
76: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:57:30.18
商用ベースに成るにはまだまだ掛かりそうね
全部の道路の改造費を試算出来るレベルに成ったら教えてくれ
77: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:57:52.27
バッテリー改革が起きたら、こんなんいらねぇし。
78: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:58:04.24
渋滞が起こりそう
79: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:58:08.05
バッテリー利権の中国終わり
80: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:58:18.61
電力ロスとかどれくらいなんだろ
81: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:58:53.03
鉄板敷いてバーベキューするある
82: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:58:53.85
結局こうなるんだからニコラ・テスラのフリーエネルギーが発展すればよかったのに
83: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:58:57.80
効率が糞ほど悪そう
84: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:59:12.79
無線給電って噴水でバケツに水を溜めるみたいなやつだろ
バケツに入らなかった分はどこで回収するんだ?
とんでもない量の電力が無駄になるんじゃねーの?
94: 名無しさん 2025/08/16(土) 10:01:16.50
>>84
センサーでどこに撒くか決めるんじゃねーの
85: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:59:14.89
QRコードを発明したのもデンソー
86: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:59:19.95
スロットレーシングみたいなもんやろ
87: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:59:44.67
無電供給のクルマが走ったらそれこそ電波系の人が騒ぐんじゃないか
88: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:59:44.28
無電供給のクルマが走ったらそれこそ電波系の人が騒ぐんじゃないか
89: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:59:45.03
屋台とかで使われてるガソリンで発電するエンジンをEV車に載せればいいだけなのに、みんなバカなの?
フーワフーワフーワ
90: 名無しさん 2025/08/16(土) 10:00:12.86
間にいるとラムちゃんに電撃をくらったみたいになるのか
91: 名無しさん 2025/08/16(土) 10:01:06.57
地震で道路やられたら周辺の家は感電しそう
92: 名無しさん 2025/08/16(土) 10:01:07.28
無線でも90%の効率は出せるみたいだがインフラコスト的に難しい
95: 名無しさん 2025/08/16(土) 10:01:21.50
工場とからなコスト次第で普及するかもね
96: 名無しさん 2025/08/16(土) 10:01:27.47
これは、
指向性の電波とばすのかな?
なんか燃費が極悪になりそう
送電効率って10%くらい
97: 名無しさん 2025/08/16(土) 10:01:40.84
シート状のコイル敷いて盗電するある
98: 名無しさん 2025/08/16(土) 10:01:48.50
ガチで健康被害出そうだからヤバそう
99: 名無しさん 2025/08/16(土) 10:02:02.16
移民が掘り返して銅線盗む未来
100: 名無しさん 2025/08/16(土) 10:02:15.36
どうやって集金するのかね

こんな記事も読まれてます