テレビの国内販売、中国勢が史上初のシェア過半 世界でも躍進の理由

あわせて読みたい

イチオシ

1: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:41:53.37
 テレビの国内販売で昨年、中国系メーカーのシェア(市場占有率)が史上初めて5割を超えた。世界市場でも韓国メーカーをしのぐ勢いをみせている。一方で、パナソニックホールディングスが事業撤退を含めた見直しを迫られるなど、日本勢の凋落(ちょうらく)ぶりは著しい。テレビはかつては総合電機メーカーの旗艦商品ともいえる位置づけだった。なぜ、ここまでの差がついてしまったのか。 東京・秋葉原。家電量販店のテレビ売り場で今夏、60代男性が大型テレビ買い替えのために品定めをしていた。「性能にはこだわりはないが、画面の大きさが一番わかりやすい。コスパも重視している」という。

男性がみていたのは、「REGZA(レグザ)」ブランドの85インチの液晶テレビ。このサイズの世界平均価格は2年間で4割超も下落(カウンターポイントリサーチ調べ)するほど、メーカー間の競争は激しい。レグザは東芝が立ち上げたブランドだが、開発から販売まで手がける「TVS REGZA」(川崎市)の現在の親会社は、中国の家電大手ハイセンスグループだ。

昨年のテレビの国内出荷台数は448万6千台。BCN総研の調査による販売シェアで、ハイセンスはレグザで約25%、ハイセンスブランドで約16%と、合計で約41%を占めた。中国家電大手TCLグループの約10%と合わせ、中国系メーカー3社で初めて過半に達した。

【そもそも解説】日本メーカーの家電部門 なぜ縮小しているの?
中国系テレビ、日本でシェア過半を得た戦略 主要3社の幹部に聞く
ハイセンスは生活家電も手がけ、世界約160カ国・地域に進出する。世界に31カ所の研究開発拠点があり、日本向けなど地域別の製品開発も手がける。日本のテレビ市場には2011年に参入。世界で昨年2914万台を出荷し、トップの韓国サムスン電子に次ぐ2位だった。

躍進の原動力は、そのスケールメリットをいかした部品調達による価格競争力だ。支えるのは、テレビの基幹部品であるパネルを提供する地元メーカー。中国の液晶産業は政府から巨額の補助金を受けて世界シェア7割まで成長し、パネル自体も価格競争力を持つ。

中国のパネルメーカーが高精…(以下有料版で,残り2460文字)

朝日新聞 2025年9月4日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/AST93026TT93ULFA00GM.html?iref=comtop_7_01

15: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:44:48.02
>>1
自分たちの手を縛り上げ
中国はフリーハンド
いつまで続けるのか
59: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:50:59.06
>>1  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
l (●), 、(●)、 l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   l  < やっぱ中国製は、月給5万円の農工夫に作らせてるから安いな。
l   ト‐=‐ァ’   .::::l    \_ パネルも技術発展が鈍化して飽和状態だから、ガチ奴隷がいる国が強いね。
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐–‐‐―´´\

2: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:42:08.17
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
日本の国際競争力が低下することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
3: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:42:33.79
関税かけろよ
4: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:42:33.99
うちもレグザ
22: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:45:49.96
>>4
俺も東芝と思ってレグザ買った
55インチで8万切ってた
5: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:42:44.02
衰退日本のメーカーは凋落の一途
6: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:42:52.20
テレビwwwwあんなもん誰も見てねーよ

8: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:43:41.00
>>6
物凄い貧乏人なんだね
84: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:53:15.94
>>72
>>8に貧乏人扱いされるぞ、気をつけろw
29: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:47:00.27
>>6
地上波に繋ぐだけが今のテレビじゃないよ
36: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:48:05.46
>>29
スマートTVほど要らんな
大画面モニタのパソコン有れば十分
7: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:43:09.47
家に5台テレビあるけど全てBRAVIA
9: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:43:57.78
NHKのせい
10: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:44:00.88
有事の際には、遠隔で
フェイクニュースが流れたり、
テレビが爆発したり、すんのかな?

66: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:51:44.13
>>10
有事の前から盗聴されてそう
79: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:53:07.18
>>10
イスラエルみたいに仕込んでたら簡単に殲滅できそう
11: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:44:20.36
日本のは高いからだよ
12: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:44:28.04
まぁ他の家電もすぐ同じようになる。コレが恐ろしいところ。
13: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:44:32.13
テレビって今は中国のほうがはるかに安くて性能が良いから笑えない
ジャップ製品は無駄に高いだけという情弱なおじいちゃんだけしかかってないイメージ
18: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:45:28.94
>>13
貧乏人らしいレスでワロタ
14: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:44:34.44
コストガーコストガーで作れない日本メーカー
それって作る技術がないのと同じですから
28: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:46:28.07
>>14
ソニーのテレビが買えない低所得者
16: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:44:56.54
ハイセンス(中身は東芝REGZA)で十分だしな
17: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:45:12.66
もう日本は何の分野でも勝てなくなったね
92: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:54:29.11
>>17
家電みたいな下流ではなく
上流技術では負けてないから
先進国の意味を理解してください
19: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:45:36.73
中国製なんて買った事ないわ
テレビはSHARPのAQUOSと決めている
38: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:48:21.22
>>19
鴻海「ありがとう」
48: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:49:27.44
>>19
釣り?SHARPも今や台湾企業だよ
20: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:45:37.81
どんなに大画面でも2週間で慣れる(飽きる)
21: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:45:43.68
中華ゴミを買って喜んでる日本人
終わりだよこの国
23: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:45:55.13
AQUOSを買ったら3年で壊れたから
Hisenseにしたわ📺
結局、基盤は海外製しかないので、安いので充分🆗
24: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:45:58.86
ものづくり神話を信じてこのザマ
経営者が低賃金奴隷を使うことしか頭にないから
45: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:49:00.38
>>24
消費者「この方が便利だよ」
技術者「素人が黙ってろ、俺の作り方が正しいんだよ!」
こんな感じで日本人は人の話を聞かんしな
74: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:52:35.68
>>45
この技術者を侮辱する感じやだなあ
25: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:46:01.87
タダであげると言われても要らん
粗大ゴミになるだけや
テレビに画質なんて求めてないから
20年前のAQUOS亀山モデルが現役
26: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:46:19.15
そのうち車もこうなるだろうな
27: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:46:23.97
テレビはもう要らないだろ
firestickかchromecastが挿せるモニターがあればいい
37: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:48:12.52
>>27
75インチ4K
AmazonからNetflixYouTubeなんでも見れる
10万円そりゃ売れるわ
30: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:47:03.85
兎に角、クソ安い
31: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:47:12.92
エロビデオ以外の冥土淫ジャップは
完成した瞬間から産業廃棄物だから
作らなくてよろしい
いいね?
(´・ω・`)
32: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:47:17.64
じゃっぷ
完全に負けw
33: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:47:30.40
技術者が売りたいものを売ろうとする日本と
消費者が望むのものを売ろうとする中国との差
日本人のやってることは、ぶっちゃけ技術者のオナニーなんだよな
41: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:48:35.40
>>33
免許すら持ってない奴が開発してる日産車的な
64: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:51:35.37
>>41
棺桶使ったことないヤツが棺桶設計してるんだぜ
34: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:47:31.55
中国の大手メーカーは非常に厳しい受験戦争に勝ち抜いたが清華大学、北京大学、浙江大学はじめ世界のトップ大学からしか人材を取らないからな
日本のFランゆとり馬鹿ばかりの企業が太刀打ちできるわけない
35: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:47:56.79
二万の安プロジェクターを二万の120インチ安スクリーンで見てるからテレビが本格的に要らなくなった。
テレビ番組は好きだからTverで見てる。
39: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:48:21.13
中華モニターとか、中にウイルス仕込んでないか?
53: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:50:16.02
>>39
へんなwifi攻撃してくるテレビはあった
56: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:50:29.77
>>39
スマートTVなんかオンライン前提だしな
バカカスカードの情報くらいは送ってそう
40: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:48:29.07
もうテレビなんてその程度の家電なんだよ。
42: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:48:39.39
シャープはもう中華企業だから不買!とか言ってた奴が東芝家電の素晴らしさを熱弁する姿は滑稽だったわw
43: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:48:43.42
また理系君が負けてる…さっさと2位を死守してきなよ
44: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:48:58.62
てかそもそもtv自体じり貧やないか
未来の無い市場やで
49: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:49:32.05
>>44
ウチ75インチにしてけど
次回は100インチにするわ
46: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:49:07.05
値段が全然違うもんなあ
日本は要らない機能くっ付けすぎ
47: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:49:27.32
うちもレグザ(中国)です
50: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:49:47.62
ロボット掃除機とか日本メーカーあるの?
技術ないから作れないレベル飲食店の配送ロボットなんて全部中国メーカーのロボット
日本メーカーは技術力がないから作れない

78: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:53:03.93
>>50
× 作れない
○ 単純な技術の家電は儲からない(価格競争で勝てない)から作らない
51: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:50:09.04
国産メーカーがチューナーレスを作らないからやぞ
52: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:50:09.37
20年前は松下幸之助の名言みたいなのが流行ってたが、もはや彼の経営哲学が足かせになってる感があるな
54: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:50:16.71
「テレビ」にこだわった国内メーカーは国内にしか売れず、世界の主流である「チューナーレステレビ」を作る中国メーカーは世界中に売りまくる。
量産規模がまるで違うから価格面で勝負にならない。
おまけにテレビは買ってからNHK受信料払い続けねばならないけど、チューナーレステレビの維持費は電気代とネット代金だけでネットはスマホでも使うから、実質電気代だけ。
勝負あったって感じ。
55: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:50:19.55
日の丸液晶掲げたジャパンディスプレイ見ろよ
もはや日本の物作りは中国以下だよ
57: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:50:42.53
今家電量販店のチラシの目玉商品は海外制のテレビがデカく載せられてんだよね
58: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:50:42.57
チャイナにしちゃいな
60: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:51:03.14
ハイセンスかLG買おうと思ってたのにブラビアが安かったからソニーにしちゃった
61: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:51:05.67
部品を作るのが中国なんだから何買っても実質中国製みたいなもんじゃん
今時気にしてるほうがバカだよ
62: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:51:25.58
ネトウヨの人生にも中国製品は欠かせない
63: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:51:28.54
そもそもテレビの販売数が減ってるやろ
どうでもいい
65: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:51:39.31
儲からないって言ってもう国内メーカーみんな手を引いちゃったもんね
67: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:51:46.64
まだ情弱老人がいっぱいいそうだな
日本メーカー()中身の部品中国製なのをしらんだろうな
ぼったくり値段だけ一人前
88: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:53:51.62
>>67
普通にハイセンスよりブラビアのが安かったけど?
68: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:51:54.09
どうせ中身は中華なのに日本ブランドのロゴついただけで2倍も高くなるのはバカらしいし
69: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:52:06.75
中国メーカーの製品で世界中からデータ収集してるアル
70: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:52:10.43
もう日本製家電って聞くとどうせいらない機能つけて高いだけなんだろうなとしか思わないわ
しかも余計な機能つけたせいで故障しやすくなってる気もするし
82: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:53:10.25
>>70
それな、日本がオリジナルで勝手に後付けした部分が壊れるのはよくある
71: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:52:16.07
テレビは洗脳装置
72: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:52:25.98
そもそもテレビを見なくなった
73: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:52:33.23
そして爆発
75: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:52:37.22
TCLのテレビで突然電源切れる症状に困ってる
結局全く使わなくなった
ゴミすぎる
76: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:52:41.15
反日パヨクウキウキスレ
77: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:52:55.57
古いパナソニックのテレビだけど、
youtubeを見る為のモニターになってるな
80: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:53:08.52
リニアみたいに理系の際限ないオナニーに付き合うから沈没する
81: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:53:09.44
もともと日本メーカーだって中国産だったしな
最後のほうは生産だけじゃなくて研究・開発とかも現地の中国人がやってた
83: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:53:15.18
シャープや東芝は買収されたから安くなったりするのかと思っていたがそんな事はなかったなw
85: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:53:26.09
テレビはAQUOSで、PCのモニタは台湾と決めている。
86: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:53:27.32
中抜きしかできない奴隷立国へ
87: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:53:44.69
テレビはオワコン若者のテレビ離れが壊滅的にヤバい 1日の視聴時間「10代は39分、20代は53分」元NHKアナが語った現実 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1755525155/

89: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:53:54.51
ウチもレグザだわ
と言ってもYoutubeばっか見てるわ
90: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:54:18.07
氷河期叩いてたやつはどういう意味かわかってたのかね
日本の若者を捨てて、アジアやアジアの若者を育てるっていう意味だったのに
91: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:54:21.78
こうやって内需を消費者が自ら捨てた結果が現在のモノづくり日本の姿
こうやって日本経済を衰退させたのも日本国民
そのくせ他責思考なのだから終わってるわ、この国
93: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:54:30.89
メーカー名が横文字とかカタカナだとわからんからねw
94: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:54:32.56
ネトウヨ発狂しながら東芝TVをぶっ壊す
95: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:54:35.86
いやいやおれは貧乏だからハイセンスのテレビを買うけどお前らはソニーのテレビを買ってやれよw
96: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:54:43.83
中国製品がネトウヨの生活を支える
97: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:54:43.81
テレビだけじゃねーよ、あらゆる白物家電が中国メーカーのもの
それだけじゃない、ガストとかファミレスの配膳ロボットは日本メーカーは技術なくて一切作れない
全部中国メーカーの製品日本の理系って偉いの?www

98: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:54:47.27
テレビの国内販売って そういう意味なのかwでも中国メーカーのテレビなんて持ってる人を見たことないわ

99: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:54:48.75
もうそこまでテレビ見てないから映れば何でもいいや
100: 名無しさん 2025/09/04(木) 07:55:01.94
中国は政府が後押ししてるのか
まっ勝てる訳が無いか…

こんな記事も読まれてます