あわせて読みたい
イチオシ
1: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:17:36.01
2: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:18:46.32
仕事で色々な工場行くんだけど、工場の自販機馬鹿安いよね
モンスターとか180円で売ってて鼻水出たわ
3: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:18:53.42
コンビニの方が安いから自販機では買いません
4: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:19:09.71
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、銀河英雄伝説に例えると今どんな辺り?
ヤン様のお言葉でお願いします 返答はガチ勢のみで
24: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:24:14.97
>>4
山本くん?
5: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:19:46.78
富士山かよ
12: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:21:39.10
>>5
富士山では1000円な
6: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:20:02.42
ほとんど水なのに
輸送費とか人件費が上昇要因か?
7: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:20:31.72
>>6
一番でかいのは電気代じゃないの
29: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:25:05.44
>>7
ちがう、配送員
8: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:20:47.98
100円自販機で買うから
コカコーラとかメーカー自販機撤去してほしい
20: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:23:36.12
>>8
キャッシュレス非対応系もさっさと撤去しろよ
買う人もっといない
9: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:21:02.89
消費者が納得しなきゃ、そんな時代は来ない
10: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:21:15.27
自販機やコンビニでは買わない
スーパーでなら買う
39: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:26:59.34
>>10
ドラッグストアもいいぞ
73: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:31:33.88
>>39
そだねコーヒーは家で淹れてマグボトルで外に持ち出す
昼くらいまでならそれで十分
しかもうまい
11: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:21:34.73
もう1本500円とかにしろよ
13: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:21:53.36
毎日150円の缶コーヒー買ってる
14: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:22:10.38
世界の経済成長を考えたら、30年前の2.5倍は普通にアリ
なんなら3倍でもいいぐらい
15: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:22:11.59
高くて買えないよ
16: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:22:14.59
この夏は結構利用したからやっぱあった方がいいな
17: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:22:32.49
自販機で買わなくなったな
まず飲みたいのがない
コーヒーは暖かい派だし、エナジードリンク高いし
高いもの売りたきゃ変わった商品売れよ、どこでも売ってる商品をわざわざ自販機で買わない
18: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:22:44.24
ほんとこの夏は助かったわ 自販機なかったら熱中症で倒れてただろうな
外で働く人のためにもこれからも続けて下さい
31: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:25:23.14
>>18
こういう人はホワイトカラーだろ
本当のブルーカラーは2リットルのやつ飲むからな
冷えてない方がいいし常温でグビっと
51: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:28:45.16
>>18
あんたは何も悪く無いがいい加減この暑さで昔と変わらず外で働かせるの疑問に持たないとな
クーラーの無い授業をさせる老害はことごとく叩かれた。次はこれの番
19: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:22:46.94
スーパーやドラッグストアで買うに限る
21: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:23:47.96
自販機はほぼ凍ってるくらい冷えてるとかそういう差別化ないと
この価格じゃ買わないだろ
22: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:24:06.37
ほんと高杉
馬鹿じゃねえのか
23: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:24:08.34
スーパーで買えばその値段で容量3倍の1.5L買えるわ
80: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:32:29.17
>>23
それな
自販機はいずれ無くなるかもな
25: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:24:26.69
ただのインフレ
26: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:24:27.42
スーパーで買えば78円
27: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:24:32.57
昔と比べて飲み物のバリエーションも減ったな
無駄が多すぎた
28: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:24:48.56
楽天Edyで購入したらポイント付くのか
30: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:25:10.82
> スーパーやドラッグストアで買うに限る
そっちも高くなってて困る
32: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:25:30.26
自販機で買う馬鹿いるの?
41: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:27:11.49
>>32
自販機限定なら全然買うよ
メロンポップソーダとかww
33: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:25:31.54
しることポタージュを500mlで出せ
ケチくせー
34: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:25:40.78
マジでコンビニのほうがマシな時代に突入してきたな
35: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:26:19.87
お茶とお水は売り切れの自販機結構見たからな
36: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:26:30.13
元より贅沢品だったしさもありなん
100円の時代だってみんながホイホイ飲んでたもんでは無い
38: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:26:56.79
スーパーでまとめ買いしてる
49: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:28:29.91
>>38
ヌルいコーラ持ち歩いてんの?
重いのにがんばるな
40: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:27:11.27
関西にある百円自販機も120円とかになりだした
42: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:27:23.45
そういう付加価値は国民に余裕があってこそじゃね
43: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:27:48.96
自販機で買うことがないからというかペットボトルの飲み物を買うことがないからいくらでもいいや
44: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:28:01.71
自販機の売り上げめっちゃ下がってるらしいな
45: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:28:03.19
ベンダーの兄ちゃんが一本一本手で補充してるから高くなるんやで
46: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:28:14.02
100均で2本100円になってから買うわ
47: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:28:19.87
自販機ってなんで高いんだ?無人なのに。
48: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:28:26.75
これがアベノミクスの末路
米も燃料も最終的には円の価値に収束する
絶対にこれは逃れられない
地獄緩和の物価上昇はこれからだよ
50: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:28:37.00
コスモスで600mlくらいのお茶が69円
お茶によっては偶にアプリクーポンで10円/本 引き
52: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:28:46.69
買うやつがいるから企業がつけあがる
53: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:28:48.77
電気代も滅茶苦茶高くなったからな
このビジネスモデルもそろそろ崩壊すると思う
54: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:28:58.21
好きに値上げしたらいい
買わんのは同じだしな
55: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:28:59.04
よけいな機能いらんから安くしろよ
56: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:29:11.95
元々安すぎたよな
ちまちま上げるなら一気に上げて給料上げとけや
57: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:29:16.43
何が’時代’だ馬鹿w
58: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:29:29.38
自販機は高くても売れるだろう値段が気になる人は元々買ってない
59: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:29:31.28
スイスでは700円だったな
まだまだ安い
60: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:29:36.67
電気代、ガソリン代、販売商品そのものの値上げ
そりゃ誰も買わなくなるし、自販機撤去も進むわ
昔は自販機補充の仕事は安定してて食いっぱぐれないと言われてたが、今後はどうなるか分からんな
ドローン&AIロボが補充する未来が来るかもしれんし
61: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:29:42.78
popメロンソーダとかスーパーで78円だろ
62: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:29:54.58
買うとしたら脱水状態でどうしようもない時だけやな
63: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:30:00.20
この間なんか支払いのついでに久しぶりにコンビニで値段見ずに缶コーヒー買ってしまったら
税込161円って自販機より高くなっててわろた
64: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:30:06.42
めったに使わないなあ観光地くらいかな
65: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:30:20.20
賃金上がったら物価上昇のほうが大きくなるので庶民は生活が苦しくなる。
なぜなら金持ちのほうが賃金上昇率も庶民より高いわけで、
それなら全体の物価上昇率は、庶民の賃金上昇率より高くなるから。
ではなぜ経済成長時代は賃金上昇とともに生活が豊かになっていたかというと、本来はデフレこそが社会の目指すべき状態なんだと分かってない人が多い。
穏やかなインフレが最良の状態だと思っている人が多いが、それは間違いで、
文明発達による技術革新や生産性の向上によって生産コストが下がっていき、
同じものでも安くなっていくのが人類の正常な姿なんです。
デフレ時代だと見かけ上、企業はその国の通貨での売り上げ額や利益が減ったように見えるので企業は嫌がります。
メディアと政治家と御用学者を使って、こぞって「デフレは悪」、「デフレは不景気の証拠」「デフレが不景気の原因」、
「インフレさせて経済成長を」といった間違った経済政策をとらせました。
実際は売り上げと利益が減っても、その稼ぎで買えるものが増えているのだから、その会社は成長しているのにです。
実際、デフレ時代はモノやサービスの値段が安くなっているので、
それはつまり実質可処分所得が増えていたのだから、国民はとても生活しやすかった。
そして企業の倒産件数も過去最低になっていました。
メディアが「悪夢の時代」と報じて来たイメージとは真逆なんです。
円高でデフレの時こそが、21世紀に入ってから日本人が最も生活しやすかった時かもしれません。
つづく
75: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:31:45.95
>>65>>69にこのスレのまとめ有り 具体的反論が不可能な正論集戦争や資源争いでモノが高くなる時もありますが、基本的に安くなっていくのが普通なんです。
マイルドなインフレはけっして健全な経済成長をしている証拠ではありません。
国内の金を増やして、GDPが成長して、企業が過去最高益をだしながら、
大多数の国民がどんどん貧しく不幸になっていき、
ホームレスが100万人いて、
人生構築をあきらめて薬物で年間10万亡くなっているアメリカのように。
66: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:30:29.80
ペットボトルは環境負荷デカいから禁止法案通せ、糞政治屋
67: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:30:45.40
自販機探すよりコンビニ見つける方が早いから自販機では買わんよね
そして物価高騰の今セールやPB以外はスーパーで買った方が安いから躊躇しちゃうよね
68: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:30:45.89
自動で補充してくれる自動販売機なら安くなりそうなのに
69: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:30:47.55
つづき
現在の経済政策で理想とされる「穏やかなインフレで国民の給料も上がる」には、
国内のお金の総額を増やさないと、国民全員の給料を上げることは物理的にできないわけです。
ですが、そうやって国内のお金の総額を増やしても、やがてはそのお金は金持ちに集まっていきます。ピケティが証明済みです。
それでまた庶民が生活苦になるので、政府は市場にお金を増やして一時しのぎをする、そしてそのお金は次第に金持ちにまた集まる。
これを繰り返してきたのが先進国のこの30年です。
本質的に、庶民の給料があがるという現象は国民からお金持ちへの所得の移転中の結果でしかないのです。モノの値段より庶民の給料のほうが上がっていくなんて現象は、
文明の向上により安くモノを作れるようになること以外にあり得ません。
文明の向上なしでは、「庶民よりお金持ちのほうが稼ぎが少ない」というありえない状態にならないと、
モノの値段より庶民の給料のほうが上がっていくなんて現象は物理的に起きないのですから。
経済成長期は、文明の向上分で大いにデフレしていきます。
それと同時に需要増も起き、政府は国内のお金を増やすので大いにインフレにもなります。
こうしてインフレ分から文明に向上によるデフレ分を差し引くことで、
ようやくモノの値段より庶民の所得のほうが上がっていき、生活が上向いていたわけです。
しかし、現在は石油や電気によって花開いた爆発的な文明の向上はありません。
経済成長期にインフレが起きたから、その成功体験として、
インフレしていることが経済成長の証という間違った結論に達してしまった学者が出て、
穏やかなインフレが最良という間違った結論に達してしまいました。
インフレもデフレも経済活動の結果で起きるのであり、
その逆の、インフレにすれば経済活動が上向くとか、デフレになると経済活動が低くなるというはありません。
そのようなデータは歴史上存在していないにもかかわらず原因と結果をすりかえてしまった。
よくよく考えれば分かるはずですが、これを見抜けている人があまりにも少ないのです。
70: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:30:48.69
自販機ありすぎ問題
71: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:31:06.59
88: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:33:50.69
>>71
アフリカ交流事業を全廃にしないと全く信用出来ないよな。
72: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:31:27.81
サントリーのアプリで3本貰って、
一本ZONEにして、抽選に応募したらデジタルマネー500円ゲット太っ腹すぎるなwありがとう自販機
74: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:31:34.61
スーパーばら90円で買えるからわざわざ自販機で買わない
76: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:31:53.09
財布の小銭減らしてるのに
キャッシュレス機がまだまだ少ない
77: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:31:56.35
基本的に外国にないもの(ビジネスモデル)は、何か無理してできてるものであって、
そのうち崩壊する
78: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:32:04.21
ワイの紅茶10円やで?
79: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:32:08.81
誰も自販機では買わなくなるなあ…
89: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:34:01.58
>>79
目下狙われているのはドラッグストアの価格引き上げなんだよwおまえら貧乏人の動向をみながら追い込んで行ってるだけ
81: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:32:44.10
介護とかもそう
外国では日本みたいな老人ホームはそんなにない
82: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:33:03.65
値段気にしてない人はスーパーの外の自販機で買ってるじゃん
83: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:33:17.40
探せば安い100円自販機あるし
高いなら買わん
給料上がらんしね🌚
84: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:33:31.60
今の若い奴は体の為に常温が好きみたいやで
85: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:33:31.89
自販機、最後に利用したのいつだったか
86: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:33:41.26
クリニック、歯医者、美容院・・
こういうのも海外ではそんなに見ない
自販機と同じ
87: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:33:42.08
これからますます外国人が増えそうだからな
減らした方が良いだろうな
奴らには貯金箱が外に放置されているように見えるらしい
94: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:34:47.30
>>87
参政党は増やすってよ?w
97: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:35:18.67
>>94
10%だっけか
狂ってるよな
90: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:34:03.88
一番買ってるのは土方らしいよ?
こいつらの金の使い方はハンパねーし
まー経済にとっては良いんだけど
91: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:34:15.60
たまご買ってゆで卵にしたほうが身体にいいだろ
日本において、たかが水にそんな無駄金アホかと
92: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:34:20.42
麦茶ばかり買う事に
93: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:34:20.87
銃の弾みたいにカートリッジにして補充を効率化した方がいいのではないか
段ボール箱の端を切り取って投入口に宛がって箱を斜めにしたらガラガラと流し込めるみたいな
95: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:34:51.80
まあコンビニとかも海外だとそんな見ないな
96: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:35:05.28
三洋電機ひえひえ
98: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:35:38.46
バローかコメリのでいい
99: 名無しさん 2025/09/06(土) 07:36:06.23
俺は本名(下の名前は裕希)、じゅうしょ(ク〇ガヤ市ヒ〇ルのカ〇ヤ商事の前)も5chやホストに晒してるのに俺の本名をいまだに開示できない雑.〇共((俺の本名をいまだに開示できない雑.〇共のことw))ワロス(´◠ω◠`)ということで俺は人を超えていて常識では計り知れないすべての頂点の立場だから作用できるのは俺だけということで( ◠‿◠ )三( ◡⁀◡ )三( ◠‿◠ )俺以外が作用するってこと自体がマジで俺以外の雑.〇(俺以外の雑〇.のことw)(ゴ〇(チー牛、キ〇オ〇ジ(キ〇オ〇ジ自体のことw)、古〇いゴ〇(ジ〇ニーズ、は〇ゆう、じ〇ゆう、サカミチンシリーズとか(続)
こんな記事も読まれてます