【悲報】住宅ローンさん40年が主流になる

あわせて読みたい

イチオシ

1: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:05:26.49
35年だと高過ぎて払えない模様

2: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:05:41.00
ワイ15年や
3: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:05:55.81
ワイは45年
4: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:06:01.42
一生掛けて家を買うってヤバいな
11: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:08:00.38
>>4
その後も価値が残り続けるならええんやけどなぁ
一部の土地除いてほとんどが負動産化するからなぁ
12: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:08:10.41
>>4
繰り上げ返済すれば良いんですって言われるらしい
29: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:11:27.28
>>4
一生賃貸払ってももっと金取られるしどうしたらいいのやら
51: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:15:21.69
>>4
東南アジア人「日本人は一生かけて家を建てる、俺たちは半年だ」
5: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:06:10.60
ワイは80年
6: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:06:16.76
うそやろ?
30で借りたら間に合わんやん
18: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:08:52.49
>>6
完済時の年齢が80以下ならOKの銀行もある
19: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:09:00.78
>>6
死ねばええんや
ワイは電工持ってるから丁寧したらキュービクルんなか突撃する予定や
7: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:06:27.42
ワイは95年や
8: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:06:33.00
途中で死んでチャラや
9: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:06:57.59
今6500万円くらい出さないと家買えないんよな
10: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:07:49.96
>>9
関東圏なら八千万からやぞ
13: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:08:22.72
>>9
地方やろそれ
ワイの近所の分譲マンションは1億が中央値だったわ
20: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:09:06.10
>>13
はぁ?地方?
天下の兵庫県だけど😤
25: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:10:30.15
>>20
今悪い意味で話題になってる県やん😂
17: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:08:46.50
>>9
もうその値段じゃ買えない定期
21: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:09:33.19
>>9
東京駅まで電車で45分くらいやが4000万で買えたわ
14: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:08:26.09
日本の家は100年持たないからな
15: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:08:33.01
まあインフレやし投資やってたら最長で組むのは資産運用の視点から見たら普通に正解でしょ
23: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:09:36.62
>>15
価値上がるならええけど日本の住宅は右肩下がりや
16: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:08:35.07
年収だいぶ増えたから35年でも全然大丈夫やぞ。
22: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:09:35.09
残り1年や。ゴールは近い。
24: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:10:15.68
65から70までに完済が多いの?
33: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:11:49.71
>>24
昔は65やったが今は70ぐらいやな
50: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:15:17.79
>>33
野原ひろしも67歳までローンだっけ
35歳で650万到達するレベルでも67歳までローンかぁ
65歳で定年になったら退職金で払うのキツいな
26: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:10:31.27
ワイの実家の一軒家上物は40年超えてあんまり価値ないけど
立地がいいのか3000万は超えそうなんよね
兄貴は両親いなくなったらそのまま住みたそうだし
揉めそう…
なんg民は遺産相続大丈夫か?
30: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:11:28.19
>>26
ワイの実家は土地だけで1億以上するの確定やね
昭和のボロい一戸建てなのに
35: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:12:39.88
>>26
金のなる家ほど贅沢な悩みやろ
ゴーストタウンなってる新興住宅地住みが一番困る
27: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:10:35.75
東京はマンションが億超えたらしいな
誰が買ってるんや
45: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:14:23.16
>>27
中国人や
28: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:10:41.18
東京が高すぎる
最果ての立川市でも7000万円は出さな家族すめへん
31: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:11:34.28
マジで庶民が一軒家買えなくなったよな
町田八王子で6000万からって…
32: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:11:41.25
インフレってうか
普通経済成長してる国はみんなインフレやからな
デフレ脳に侵された日本人はインフレを悪と思ってるけど🤗
81: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:20:25.20
>>32
コストプッシュインフレだから良くない
99: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:24:05.12
>>81
1、原材料等の高騰分を価格に上乗せ
+
2、労働者の賃上げ分を価格に上乗せこの2つのコストを価格に転嫁してはじめて賃金も上がるんやで
日本の企業は2番のコストを抑えてるから値上げもたかが知れてるんや

労働者の賃金up分まで価格にちゃんと転嫁したら
もっと世の中のモノやサービスの価格は上がるよ
当たり前のロジックやで😊

34: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:12:25.35
月何まん返すの?
38: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:12:57.09
>>34
ワイは8万や
39: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:13:11.69
>>38
凄いなぁ
43: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:14:14.37
>>39
もっと払ってるやつ多いやろ
44: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:14:18.88
>>39
賃貸に比べればまあまあくらいやで
賃貸の上がり方えげつない
64: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:17:17.25
>>38
実際賃貸8万じゃしょぼい部屋しか借りられないからな
80: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:20:11.32
>>64
そもそも物件が少ないからな
36: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:12:47.49
死んだら返さんでいいし、繰り上げ返済するの勿体なくね?
金は貯めといて払い続けるのが保険にもなる
37: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:12:52.64
言うてニーサやってれば実質タダのようなもんやろ
40: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:13:13.74
貧乏人は築50年のボロ屋を買うか
賃貸に住み続けるかの2択や😢
48: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:14:44.76
>>40
賃貸も都市部は値上がりしてるしな
そら固定資産税や金利上がったらスライドされるわな
41: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:13:21.84
ワイも40年ローンで買ったわ
でも返済予定66歳やし特に問題なくない?
どうせ働いてるし何なら早めに返済終わってるかもしれんわ
42: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:13:58.53
ワイが子供の頃にパッパが4000万で買ったマンション、今は7000~8000万で取引されてるって聞いてビビったわ
46: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:14:40.03
トンキンで家買うのは住むために働くようなものでそれはもはや奴隷だよ
賃貸で我慢して暮らしながら資産運用で金ためてから地方で家買うのが幸せやと思うがな
52: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:15:29.52
>>46
だから賃貸もファミリー向けはクソ高いんだってば
66: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:17:50.12
>>52
金ないのに結婚して子供いる連中は自業自得でしょ
77: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:20:00.90
>>66
おかげで無事に少子化なって移民が住みついてくれたな
89: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:21:33.50
>>77
それは国そして社会全体の責任だからいまさら言ったってどうしょうもない
そういう状況の中で自分を守って賢く生きていくしかないんよ
53: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:15:33.81
>>46
労働は途中で切り上げられないからね…
47: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:14:42.70
わい24で5年返済にして
今28やけどあと1年で完済やわ
ガチで毎月の返済大変やったけどやってよかったわ
62: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:17:06.34
>>47
いくらの買ったんだよ
85: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:20:52.65
>>62
都内の7000万のマンションやで
まさか20代で完済できるとは自分でも思わんかったわ
90: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:21:46.37
>>85
そんな嘘ついて悲しくならないの?
49: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:15:08.86
都会になんて住むからいけないんや
ワイのとこ2千万前半で庭付き一軒家買えるで
54: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:15:34.64
住宅ローン減税考えたら40の方がええやん
55: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:15:35.24
今の住宅価格上がってて多分5-6年前に同じ場所でおなじ規模の家建てた場合でも2-300万違うだろ近所の古いけどでかい家に住んでるヤツらは建てた時代が良かっただけだからな
マウント感を出してくるよな

65: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:17:19.73
>>55
もう少し変わるやろ
3割程価格上がっとるイメージや
70: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:18:38.61
>>65
そんくらいか…資材価格に人件費に軒並み挙がってる地方もだもっと早く買えばよかたよ

56: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:15:48.61
立派な家を建てて手入れしながら100年単位で国民が使い回す
これが何故日本人には出来ないのか
61: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:16:58.69
>>56
日本には四季があるから無理やろ
82: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:20:30.17
>>56
石造りってこと?
熱中症で死ぬのはお前だけにしてくれや
57: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:16:10.28
住宅ローンって40年借りたら金利どれくらいなん
58: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:16:10.73
団信狙いやん
59: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:16:35.06
ただでさえ円安で割安になってんのに、中華マネーを規制なしで受け入れてんのはアホよ
銀座の一等地とか買わせてるのアホや
60: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:16:36.04
すでに首都圏と田舎に持ち家あるからよほどじゃないと購入せんわ
63: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:17:16.57
田舎なら2000マンもあればそこそこの家が立つのに、もったいなー
71: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:18:46.81
>>63
今は上物だけで3000万は超えるぞ
注文住宅なら最低4000万は必要や
67: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:18:03.64
地震大国、住宅密集大国で長期ローン組まないと買えないレベルの人間がマイホームってリスクありすぎひん?
家同士が離れてるレベルの土地買えないなら賃貸のがええんちゃうの
68: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:18:04.80
言うて高いの注文住宅やろ?
69: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:18:31.37
最後の買い場がコロナ禍まえって言うな
円安とウッドショックとか言う世界的木材高騰で一気に上がったんだと庶民どうすんねん
72: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:18:50.81
まぁ何だかんだで親の助力があんだけどね
79: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:20:09.46
>>72
1000万まで税なしで補助受けられるのはでかいな
88: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:21:16.21
>>79
1000万まで贈与税かからんの?
96: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:23:03.85
>>88
せや
73: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:19:12.49
当然変動だよな
74: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:19:41.33
ワイやん
退職金ぶっぱの予定やわ
75: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:19:45.16
資産として見るなら今買うのはアホにしてカモだけど
住まいならお好きに40年でも50年でも払って住むのがいいと思う
76: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:20:00.64
東京てマンション買っても毎月管理費等で地方の家賃くらい払うんやろ?
凄すぎて草じゃね
78: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:20:08.53
大半の人はボーナス、退職金等の繰り上げで30年未満で終わらせてるよ
87: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:21:13.98
>>78
繰り上げするのはもったいない
83: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:20:44.95
あれ、賃貸って残クレみたいなもんじゃね?
97: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:23:24.84
>>83
残クレは金払えば自分のものに出来るけど賃貸は無理や
84: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:20:50.39
ローン+税金+修繕費があるんよな
86: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:21:04.07
馬鹿では?
91: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:21:49.50
40年でもせな毎月15万円ぐらい払わされるような価格やからしゃあない
94: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:22:56.21
>>91
パワーカップルなら余裕なんやけどなぁ
92: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:22:04.48
安倍さん、ローンが長くなったよ
93: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:22:21.45
長ければ長いほど得やで
95: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:23:01.60
20過ぎで安い家買ったけど普通に満足やけどな
ローン払いきるあたりで修繕とか考えなあかんのやろけどそのタイミングで売ればよくねって思ってる
幸い買った時より地価高騰してるしインフレでたぶんこれからも上がり続けるやろ
同じサイズの家賃貸で住んだら月の支払い倍やろし得しかないと思うけどな
98: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:23:57.27
今はローン控除受けるのに性能マシマシで高い家しか受けれないんバグやろ?
100: 名無しさん 2025/09/20(土) 12:24:06.35
払えなくなったら家取られるだけやし問題ないやろ
家買わなかった場合と比較してそんな差はない

こんな記事も読まれてます