ハウス食品業績下方修正。低所得層からの支持が厚いレトルトカレーが値上げにより苦戦。コメ高騰も原因

あわせて読みたい

イチオシ

1: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:03:24.86
ハウス食品グループ本社は6日、2026年3月期の業績見通しを下方修正した。主力商品の値上げの影響で、販売数量が伸び悩んだという。コメ高騰でカレーを避ける動きが出た可能性もあるとみている。 売上高は期初予想の3330億円から3215億円に、営業利益は215億円から190億円にそれぞれ見直した。純利益の見通しは130億円で据え置いた。

この日に公表した25年9月中間決算では、営業利益が58億円と前年同期から36.6%減った。

マイナスが大きかったのが主力の香辛・調味加工食品事業だ。5月以降に主力商品を値上げしたが、特に中価格帯のレトルトカレーで想定を下回る苦戦が続いているという。

この日、記者会見した浦上博史社長は理由として、ふたつの要因を挙げた。ひとつがコメ価格の高騰だ。

浦上氏は、朝昼夜の食事のうち、朝と昼でコメからパンや麺に流れる傾向があると分析。このため、夕食に使うことが多いカレールーの販売は堅調だったものの、朝昼に食べられることが多いレトルトが苦戦したとみる。

もうひとつ挙げたのが、食の「二極化」だ。レトルトカレーは、比較的所得の低い層からの支持が厚い商品だと指摘。これが値上げにより、冷凍食品や総菜といった商品に流れたのではないかとの見方を披露した。

こうした商品について、付加価値を高めて高価格帯にシフトする戦略を取るのかを尋ねられた浦上氏は「付加価値戦略を取るとなると、お客様を選ぶことになる。ハウス食品の理念からいくと、ラインアップはカバーし、それを選ぶ選ばないは、お客様が決めるということだと思う」と語った。

https://www.asahi.com/articles/ASTC62QB7TC6PLFA003M.html

26: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:08:30.04
>>1
カレールー買うにしてもPBのモノ買うようにしてるよ。こっちの方が安いからねw

28: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:08:48.66
>>1
カレーすら満足に食べられないほどに落ちぶれてしまった美しい国、日本!
2: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:03:58.21
ハウス食品大幅下方修正、コメ🌾が高くなりすぎてカレー🍛の売上が大きく落ち込む [709039863]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1762478124/
3: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:04:37.22
もうだめだ猫の国
4: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:04:41.32
フルーチェも高くなったからな
5: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:04:46.93
カレーまで高級品か
もしかして下層は二度とカレーライス食えないんじゃない?
アメリカみたいに
6: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:04:57.33
最近ハウスのレトルト、スーパーで投げ売りしてない?
7: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:05:10.71
別にカレーはコメじゃないといかんことはないんだけどな
レトルトを小鉢に開けてトーストを浸しても普通に美味しい
13: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:06:38.84
>>7
カレーパスタも悪くない
27: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:08:32.43
>>13
温めた絹ごし豆腐に乗せてもいけるぜ
ナンにでも合う
8: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:05:19.50
ハウス食品はもっとバーモントハヤシの営業に力を入れるべき
https://i.imgur.com/lVqjGjT.jpeg
9: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:05:45.65
無能東京土人大阪から生まれた食文化は回転寿司、インスタントラーメン、レトルトカレー
東京は何もない

16: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:07:11.16
>>9
出汁も忘れんな
10: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:05:50.49
去年あたりからおコメ食べる率がかなり下がったわ
11: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:06:05.36
カレーは米いるしねぇ
12: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:06:26.51
カレーうどんじゃ代わりにはなれんからなあ
14: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:06:54.54
低所得なんだからレトルトじゃなく固形ルゥにしろ
15: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:07:03.62
メタルカレーって知ってる?
17: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:07:14.24
JA、政府が米高騰を容認しているし
これからは冷凍パスタだな
18: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:07:16.96
レトルトも買えない国民なんてもう遺棄しろよ
海外で売ればいい
19: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:07:27.36
あーあるわこれ
確かにコメが高くてカレー作らなくなったわwカレー作るとコメの消費一気に上がるからな
20: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:07:35.52
別にトプバのルーでいい
作ってるのS&Bだし
21: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:07:37.83
>レトルトカレーは、比較的所得の低い層からの支持が厚い商品だと指摘
ハッキリいうんだな
22: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:07:51.44
ハチカレー レトルト大盛300がある
23: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:07:59.90
自己責任だろ
人のせいにすんなよジャンクフード会社
24: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:08:27.89
レトルトは薬品みたいな匂いがする。手軽だから食べるけど
カレールーはバリ辛が美味い
25: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:08:29.32
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
北斗の拳に例えると今どの辺?
29: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:08:54.24
レトルトカレーと言えば、金鶏のカリーシリーズが出てからマジでレベルが段違いで他のレトルトは食べれなくなったわ。
30: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:08:56.02
レトルト食品なんてもう12年は買ってない
31: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:09:11.25
レトルトも各社が商品開発してどんどん美味いのが出てきている
32: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:09:14.53
ココイチもここだっけ?
33: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:09:16.43
確かにコメ高いからカレー最近作ること減ったわ
34: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:09:21.83
ハウス食品そういやあったね
頭から消えてた
まったく買ってないわ
35: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:09:29.24
単純に業務スーパーとかの安い奴に押されてるのもありそう
36: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:09:47.84
低所得者層はレトルトカレーなんて買えないんだよ
37: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:09:52.56
味落とすのはNG
商品どうのって話じゃなくて会社としてアウト
38: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:10:01.08
ココイチもコスパの悪さがバレて相当ヤバい。
39: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:10:05.53
米用意するのが面倒くさいから、カレーライスの
ライス抜きをよく食うよ、俺は。
40: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:10:17.21
もう金融しか勝たんな金だけは増えてくけどアホらしくて実業やるやついなくなる

労働力は移民に頼って上級日本人は金融で食っていけ
食えなくなったら日本国籍剥奪でw

41: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:10:17.45
米が高くなってえ、小麦粉や麺を食べるようになった
そうなるとカレーという選択肢が米よりかは減る
米が高くなったのが原因だよ
42: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:10:23.02
ココイチも高いしもうカレーは高級品か
43: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:10:23.56
カレーはまずいコメでも気にならない食べ方なのに
それすら買えないなんて終わってる
44: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:10:23.81
カレーってほとんど油だからな
45: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:10:42.32
「プロクオリティカレー」が値上げしたタイミングで
丸大の「ビストロ倶楽部 濃厚カレー」が攻勢かけたからねビストロ倶楽部は安売り用に3袋入りがあるから注意な

46: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:11:08.09
以前はレトルトカレー1食85円~だったが今は1食130円~だしな貧乏人には辛いんでしょ
47: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:11:13.66
100円が消費増税で180円になったよ
それから買っていない
つか、便乗値上げだろう
48: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:11:21.05
そうなんよねー
米の値上がり=米の販売量低下=米関連商品の売上低下
になるんよ
うちもその傾向になってる
49: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:11:23.93
そんなにカレーが食べたいなら海上自衛隊に就職すればいいのに(´・ω・`)
50: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:11:46.08
米食べる回数減らしてから
なぜか全くカレー食べなくなったわ米は1日おきに炊いてるのになんでだろうか
不思議だわ

51: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:11:51.48
レトルトは非常食用に置いてるって程度で頻繁には食べないかな。
52: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:11:54.66
レトルトカレーは低所得者の支持厚かったのか
73: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:14:36.14
>>52
物価上がってるからカレーを材料買って作ろうとすると結構かかるぞ
53: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:12:03.81
咖喱屋カレーがスーパーの特売の常連で安い時に買いだめしてたけど
コロナ禍で特売をやらなくなってから買わなくなったな
54: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:12:08.20
客を選んでも構わんやろ。客からも当然選ぶけどな
55: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:12:14.47
備蓄米も終わって安い米は売ってない
56: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:12:35.35
そういや家でカレー作らなくなったな
57: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:12:58.81
なんでレトルトカレーは200gが180gになったの
58: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:13:05.58
私の私のカレーは
59: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:13:19.61
チョコレートとかも値段爆上がりしてるし
この辺りの消費の伸び悩みで業績低迷する
食品企業は出てくると思う
60: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:13:22.17
これはもううまかっちゃんを全国で販売するしかないな
61: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:13:33.52
鈴木農水大臣どーするんだこれ
62: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:13:43.38
エスタブリッシュのリベラル朝日いわくレトカレは貧乏人専用食らしいです
63: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:13:44.60
Okストアのハウス製PBカレーが昔のククレカレーぽくて非常用にストックしてる
64: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:13:44.80
会社「物価高分は全て消費者に押し付けときゃやっていけるっしょ」
消費者「逼迫して無理もう買わん」
会社「」
65: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:13:47.68
最近(最近?)のハウスはカレールゥにスクラロースとか合成甘味料入れてヨシ!とする企業なんで
あんまり買いたくない健康とかそんなのはいい。不味いんだよ

66: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:13:55.49
バーモントカレーとか2~3年で30%も値上げしてるから
給料はベース20%も上がってない
67: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:13:58.25
低所得者や貧困層が激増してしまうと、もうどうにもならなくなるしな
それでも自民党を支持するのだから仕方ないけど
68: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:14:06.52
コメを使いまくるカレーは苦戦中
カリフォルニア米をつかって値上げしないココイチとかは問題ないが家庭ではなあ
69: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:14:06.91
タブレットに月ごとに
食品と外食にいくら使ってるか?だけを記録してるが
去年と比較しても、かなり金額がやばい。
こんなに値上がりしてるのかよと思う
70: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:14:10.22
カレーマルシェ好きなのに値上げしすぎだよ
こないだ見たら328円だったぞ
71: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:14:10.76
見事なデフレマインド
72: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:14:28.83
価値に価格が見合わない物は買わない
鰻、菓子、米、
次はレトルトカレーか?w
74: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:14:58.59
政府はこういうところに積極財政してあげてほしい
75: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:15:05.30
>低所得層からの支持が厚いレトルトカレー
>低所得層からの支持が厚いレトルトカレー
>低所得層からの支持が厚いレトルトカレー
90: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:16:29.54
>>75
なんか文句あるのか?
麻婆豆腐も支持が厚いよ
76: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:15:18.95
先進国の物価があがるあがる
フランス、イギリス、アメリカ、ドイツ、そして日本の物価は急上昇
86: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:16:05.40
>>76
欧米のインフレっぷりに比べりゃ
日本はまだマシだけどな
77: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:15:21.68
これだけ値上がっても純利益据え置きかよ
買うのがバカらしくなるほど高くなっても買う人は買うんだ
78: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:15:34.86
ココイチもハウス傘下になってから値上げが酷い
79: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:15:40.04
安いレトルトはカレーじゃなくてカレーソースだよねあれ
96: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:16:51.21
>>79
油脂と小麦、脂質オンパレードの毒だからねw
80: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:15:42.15
170gじゃ微妙に足りないんだよな
81: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:15:44.79
ハウスプロクオリティとSBホテルシェフはどっちが上かなあ
この2つが出る前は日本ハムレストラン仕様といわれたけど具減って微妙に
82: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:15:50.46
国産の銘柄米が高くて買えない、という人へ【 韓国米 】

ホームセンターのカインズや
食品スーパーのベイシアで売ってるらしい

https://i.imgur.com/35hp7za.jpg
https://i.imgur.com/uJYRhm9.jpg

83: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:16:00.94
つーか内需系企業の決算が散々なのよ・・
日経も半導体だけで保ってるとかヤベェだろ
84: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:16:02.10
玉ねぎも高くなってる。Mサイズが1個98円になってて買うのやめた
85: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:16:03.53
カレールゥの値上がったし米も高いからあんまり作らなくなったな
87: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:16:17.55
近年の「米の価格高騰」や「コンビニ弁当の上げ底」、「サンドウィッチの具が少ない」など、実は”同様のメカニズム”によって引き起こされている?物価高騰の背景に関する考察~少子高齢化による人口減少と経済学の「合成の誤謬」で解説 !

日本では少子高齢化により市場規模が縮小しており、企業は”売上減少を補うため”に「商品の値上げ(便乗値上げ)」や「内容量の削減(シュリンクフレーション)」を行っています。

この対応は”短期的には”合理的ですが、消費者の購買意欲を低下させ、結果的に需要全体が縮小する悪循環を生み、

皮肉にも経済全体では”消費低迷”という負のスパイラルを形成しています。

この現象は経済学で「合成の誤謬」と呼ばれ、個々の企業や消費者の”合理的な行動”が社会全体の経済活力を損ない、長期的には経営悪化を招くリスクがあるのです。

88: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:16:18.75
去年まで360円ぐらいだったハウス食品のカレールーも
今年500円だもんな
89: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:16:27.14
適当な理由つけて値上げしまくってたところに、
コメ高騰という予期せぬことが起きて慌ててるってのが実情なんじゃないの?w世の中上手く出来てるなって思うよ。

91: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:16:30.46
俺最近米無しでカレー食べるわ
92: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:16:35.72
人口増加は大企業の都合でしかないわけよね人口が10万の都市に飲食業が1000店あって概ね受給バランスが取れていたと

人口が5万になったのに1000店のままなら、そりゃ人手不足だし需要も不足すると

500店になればいいだけなのだけど、本来の資本主義の理屈なら・・

でもフランチャイズ抱える大企業は利益が減るから、無理やり需要を作り出したい

じゃあ移民入れましょってね!

移民を受け入れてまで「経済規模」を維持する必要があるのは政治家と企業だからだな

そこには個人の幸福、生活の質なんて考えは無いんだよ

自民政治家も「国民の生活が大事なんて政治は間違い」 と言ってたぞ

93: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:16:39.35
カレーなんて2ヶ月に1回しか食えなくなったよ
94: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:16:42.57
よぬ考えると一日二食でいいと気付いた
95: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:16:43.61
咖喱屋カレーはスーパーで98円で売ってるぞ
97: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:16:54.33
米は高騰しすぎて買えない
魚介類も海外に買い負けて高値で買えない
お茶も海外需要が増えて高値で買えなくなる
日本食なくなるんじゃね
98: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:16:56.47
そらそうやろwコカ・コーラみたいな言い訳すんなよ
ゴリ押しの便乗値上げをするからこうなる
99: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:16:57.60
今、カレーを作るための材料のジャガイモもタマネギもニンジンも高目だからな
100: 名無しさん 2025/11/07(金) 11:16:58.94
レトルトはなぜあんなに油が多いんだ
すげえもたれる

こんな記事も読まれてます